• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月17日

あし・アシ・足・脚…

あし・アシ・足・脚…  北海道の冬も終わりを告げ、アスファルトが出ていることも多くなりました。

 あとひと月もすれば、夏タイヤへの交換時期になります。

 わがかわねこ号も、昨秋にDZ101が天寿を全うしたので、この春には夏タイヤの新調が必要です。
 が、このDZ101、わりと気に入ったので、また同じのを履かせようかとも思っていますが。


 さて、タイヤはともかく、問題になっているのが足廻り。特にショックアブソーバー。
 昨年から「パーツがない」とことあるごとに愚痴っていますが、いよいよ真剣に考えなくてはいけません。

 また繰り返しになりますが、現状で選べるのは純正ノーマルに「戻す」か、クスコの車高調のみの両極端な選択。

 アラゴスタとかオーリンズなどのワンオフもしくはオーダーものは、通勤使用がメインのわがやには論外ですし。^^;


 車高調、で言えば、スズスポのコンフォートなら…と、思っていた時期もありましたが、時既に遅し、これも販売終了。

 HT81S用で言えば、レース用車高調なら、なんとまだ在庫があるようですが、調べてみたら、当然バネレートもショックの減衰力もハンパぢゃなく高い…。^^;
 バネはまあ、今のスズスポを流用したとしても(あくまで妄想)、ショックの減衰力は白足の2倍くらいの設定なので、夏はガマンしても(え?)、冬の凸凹路がきつそう…。ま、それ以前にお値段がお値段なので無理ですが。


 そこで現在考えているのは、他車流用作戦。
 フロント側は残念ながら、できそうなものがないので、やむなく純正ノーマルストラットを使用。リア側は、みんカラユーザーの何人かが行っていますが、HN22SのKei用を流用。
 青足こと、スズスポのコンフォート車高調用ショックの交換用単品を使われている方がいますが、わたしはもう少しけちって、同じHN22S用の白足を使おうかと。だって\4,000/1本ほど安いんですよ。^^;

 青足の減衰力が公表されていないので、白足とどれくらい差があるのかわかりませんが、同じ白足のHT81S用とHN22S用では、低い方は6割程度の数値ですが、高い方はなぜかHT81S用より高いくらいの数値なので、高めに設定しておけば、十分使えると思います。
 リア側の設定を変えることによって、ある程度フロント側に合わせてやれば、サーキット走行するわけではないし、まあ普段乗りには使えるのかな、などと考えていますが。

 実際はフロント側が調整式の方が、調整もしやすいのでいいのですが、それはないものねだり。
 モンローかKYBでリプレイス用を出してくれるのがいちばんいいのですが、もともとが5000台程度しか販売されておらず、その中でショックのみ交換するユーザーがどれだけか考えると、無理なんでしょうね…。

 あとはブッシュ類を打ち替えて、リフレッシュしてやろうかと。
 早く夏タイヤのハンドリングを楽しみたいのですが、あともう少しのガマンですね。





ブログ一覧 | かわねこ号 | クルマ
Posted at 2012/03/17 22:54:21

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

紀の川河川敷
けんこまstiさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年3月17日 23:30
あー!いつの間にか、仕様のページが無くなっている・・・

でも確か、焼きおにぎりさんがブログに書き留めておいてくれました(感謝
http://minkara.carview.co.jp/userid/114697/blog/p3/
これに白足のデータを追記してみました(下記)

【全長/ストローク/減衰(伸び)/縮み】

①81用青足  340/ 95/102~138/48~69
②Kei用青足 340/100/100~154/29~78
③81用白足  - / - / 97-129/47-69
④Kei用白足 370/122/65-135/30-100

数値上は減衰力の調整次第で④も使えそうですね。ただ、全長が370mmなので、ホーシング下を通るマフラーを装着されている方には使えませんが(340mmの①②が適合)。


コメントへの返答
2012年3月17日 23:56
ををををっ!知りたかったデータがここにっ!
チャックさん、焼きおにぎりさん、ありがとうございます!

そうなんです。青足の仕様表がなくなってるんですよね…。

全長がわかったのは大きいですね。やはりKei用でも青足がベスト、と…。φ(..)メモメモ

ちなみに、81のレース用車高調用ショックは、
ストロークは青足と同じ95ですが、減衰力が
110-150/50-70と、やたら高いんです…。

ともあれ疑問が解けました。ありがとうございましたっ!
2012年3月17日 23:43
今やスイスポも3代目になってしまってなかなか初代もパーツの確保が大変になってきますねぇ(´`)

お金持ちだったらオーダーでつくってもらえるのにって思います…
コメントへの返答
2012年3月17日 23:59
てか、スズスポ、パーツの供給停止が早すぎなんですよ…。(泣

ほんと「金には糸目をつけねぇぜっ!」と侠気を溢れさせるなら、フルオーダー車高調なんですが、あいにく財布を逆さにしても、そんな予算はありまへんがな…。^^;
2012年3月18日 0:20
ラルグスの車高調ならと思ってみてみたら
ありましたよ^^
価格も車高調にしてはリーズナブル
レアなHT-51S用もありました。
コメントへの返答
2012年3月18日 20:52
これは知りませんでした!
車高調なのに、ずいぶんリーズナブルですね。
正直車高調までは…と言う思いでしたが、この値段なら考慮してもいいかも知れませんね。^^;
2012年3月18日 0:41
なるほど、リアは他車種流用でイケそうなんですね~。

うちのも、リアはオイルが滲んできてる気配が(^^;。

みんカラのお友達である、kpさんのブログで知ったのですが、純正ショックをチューニングする「ネオチューン」というものもあるそうです。
→ http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_pannfuretto.htm

kpさんは実際ネオチューンを試されたそうで、こちらにインプレが。
→http://minkara.carview.co.jp/userid/249007/blog/25449626/

価格もショックを買うより手頃なようですので、面白いかも知れませんね。
コメントへの返答
2012年3月18日 20:56
フロント側はないんですけどね。^^;

オイル漏れで思い出しましたが、国産メーカーのショックアブソーバーは、自動車メーカーからの「オイル漏れを起こすな」という要求に応え続けた結果、抜けきってもなおオイル漏れがめったに起こらないので、消耗品だと思われなくなってしまったんだとか。
5万㌔以上乗っているのでしたら、交換すると違いがはっきりわかりますね。

「ネオチューン」の噂は聞いたことがありますね。
kpさんのとこもたまに覗かせていただいているんですが、インプレは見逃していました…。
2012年3月18日 1:49
知らないうちにお役に立てた様で(^^ゞ
因みにkei 用青足の減衰調整は均等割りです。 多分他のもそうでしょうね。
前足、純正が一組余っているなら切ってシェルケース化( ̄ー ̄)b
コメントへの返答
2012年3月18日 20:58
いやほんと参考になりました。
そうですね、たぶんそんなに種類も増やせないので、調整式ならばある程度車種間流用でしょうね。
うーん、残念ながら純正ストラットはもう手元にないのです…。
2012年3月18日 7:23
ウチも密かにネオチューンを狙っております。
ぜひ、人柱に(笑
コメントへの返答
2012年3月18日 21:00
うーん…ノーマルが手元にないので、外したら走行不能になっちゃう…。(笑
2012年3月18日 9:15
こんにちわ
たしかHT51の車高調が安くあったと思いますよ 取り付けには51のハブに交換するかショック側を長穴加工するようになりますが(ボルトを細いものを使っても取り付け可能ですよ)
コメントへの返答
2012年3月18日 21:01
はじめまして。
51流用は存じておりましたが、加工が必要なんで躊躇していたんですよね…。
情報ありがとうございました。
2012年3月18日 11:52
ひぃー!
びっくりしましたwww

>昨秋にDZ101が天寿を全うした



>作秋にD21が天寿を。。。

って見えたものでw
コメントへの返答
2012年3月18日 21:02
ちょwww鍋丼さん過剰反応wwwwwww

では、年末にお会いした時のは幽霊?wwwwwwwwwww
2012年3月20日 0:37
純正前足、余ってますよ~( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2012年3月20日 8:13
邪道`sへの道を進めと…。(((((^^;
雪融けまでまだ少し時間があるので、考えて見ます。
2012年3月20日 21:13
ガレージにオーリンズのアシ、サスとダンパーセットでありますよ
しかもグラベル用(笑)
いいだけ使い込んだんでOHが必要ですが。

たぶんOHするより、ストリート用の新品買ったほうが安いかも
性能はストリートよりイイですよ
コメントへの返答
2012年3月20日 21:24
い、いえあの…ウチのは通勤用なので…。通勤路にグラベルないし。(笑

>たぶんOHするより、ストリート用の新品買ったほうが安いかも

ですよねえ…。^^;
2012年3月20日 22:53
すみません。
ラルグス車高調ですがHT81S用は
取り扱いされてないらしいです。
自身が確認した訳じゃありませんが
問い合わされた方が居られまして
その様に言われたそうです。
型式書いていたから在るものだと
思い込んでいました<(_ _)>
http://www.largus.co.jp/sports/product/damper_suzuki.html
コメントへの返答
2012年3月20日 23:18
あっそうなんですか。
ショップページには記載がなかったので、受注生産かなと思っていました。
わざわざありがとうございます。m(_ _)m
2012年3月20日 23:44
問い合わせが増えればやってくれたりして
……( -。-) ボソッ
コメントへの返答
2012年3月21日 21:54
ではteraさんにも協力をお願い…って、teraさん81ぢゃないし。(笑
2012年3月21日 22:21
そうだ!妹さんの51のハブナックルを交換移植して51用車高調導入って手も(マテww
コメントへの返答
2012年3月21日 22:27
そうか!あとはどう誤魔化して部品を外すかだな…(ぉぃ
2012年3月22日 14:00
ラグルス車高調でtera様の追加です(すみません。メーカーに問い合わせたのは自分です(;´∩`)。)

メーカーに問い合わせしたのですがHT51S用のやつをポン付けして使えると回答ありました!ただ車高がわからないので51を参考にしてくださいとの事でした!
メーカーオンラインと楽●市場に有りました!

Tera様、ご迷惑かけました!
コメントへの返答
2012年3月22日 22:52
をを、零戦@BBさん、ありがとうございます!

そうなんですか。51用と共用ってことは、ブラケットが長穴化されているんでしょうかね。

うーん、また悩みが増えた…。^^;

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation