
本日で、わがかわねこ号が9年目に突入しました。
まごうかたなきおやぢなので、思いっきり振り返っちゃいますが、購入した当時はこんなに飽きが来なくて、こんなに長い付き合いになるとは予想していませんでした。^^;
てなことで、本日現在オドメーターは175,472㎞。
幸いなことに距離は走り込んでいるものの、車両本体は元気いっぱいで毎日の通勤に活躍してくれています。
が、さすがに昨今ちいさいながらも、若干のトラブルが出るようになりまして。
それも車輌そのものではなく。
ひとつめは、
昨年末にやってしまったフロントバンパー。
jakeさんから中古バンパーを譲っていただいたおかげで、
無事に交換でき、きれいになりました。^^
で、その際に以前からステーが弱くてちょっとぐらついていたので、ホーンステーを作り直して取り付けたら、ホーンそのものが鳴らなくなってしまいました…。
長年の錆で、本体が逝ってしまったようで、これも交換。
で、次に来たのがサブウーファー。
これまでも解体車からもらい受けて来た、カロッツェリアの推定25年モノが付いてはいましたが、これを夏にテラノから外してあったアゼストに換えてみたのです。
アゼストの方が多少新しく、RCA接続ができるからというのが理由だったのですが、実際移植すると、どうも音がおかしい。調整しても回復しないので分解してみると、見事にスピーカーのエッジが割れていました。余計なことしなけりゃ良かった。(笑
このアゼストもカロッツェリアより新しいとは言え、実はもう19年モノだったので、修理する手間暇を考えると、思い切った方が得策と判断し、新品に交換しました。
これがどうして、ウーファーなんて大して影響はないのだろうと思っていたら、それまでどうも定位が定まらなかったのがぴたりと決まり、全体に音が良くなったのは驚きでした。やはりオーディオは総合的なバランスが大事なのだと、改めて思った次第です。
そんなこんなで、来年は早くも4回目の車検が来ます。
時折、次期通勤車のこともたまに頭をよぎりますが、次期は恐らく軽の純粋な「通勤車」になりそうなのと、今現在コレなら乗りたい!というクルマがないので、まだまだスイスポの乗り味を楽しんで行こうと思っています。
整備手帳・フロントバンパー交換
整備手帳・ホーン交換
パーツレビュー・ミツバサンコーワ プラウド
整備手帳・サブウーファー分解~交換
パーツレビュー・クラリオン SRV250
<ラリー忘年会・締め切り迫る!ご参加検討中の方はお早めに!>
ブログ一覧 |
かわねこ号 | クルマ
Posted at
2012/11/21 23:13:54