• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月24日

交代時期

交代時期  先月のラリホの後半から、愛用の一眼レフに不調が出始めました。
 SS撮影時は調子よいのですが、サービスパークの撮影をしていると、エラーが出てシャッターが切れません。
 とかち2016でも同じような症状が出ていて、先日の道スイオフではついに作動不能。

 症状としては、カメラとレンズの接点不良エラーだったので、もちろん接点を清掃したのですが、症状は消えません。

 これはいかんと、急遽キャノンサービスセンターに持ち込みました。

 結果的には、カメラ本体ではなく、常用しているレンズの故障だということが判明。
 絞り機構が故障してエラーが出ていたとのことで、修理に出しました。



 SSでは300mmの望遠レンズを使うので、サービスパークに戻ってきて、レンズを換えて撮影すると不具合が出たわけです。

 しかし受付の時、窓口のおねいさんに「本体(カメラ)側の故障ですと、このモデルは修理対応期間を過ぎていますので、受付できません」と言われたのは、表情には出さなかったまでも、実はけっこうショックでした。

 比較的、気に入ったモノは長く使い倒す傾向のかわねこ。
 例えばクルマなどは、スイスポはもう12年近くも乗っていますし、ご存じの先代D21テラノは20年近い付き合いでした。

 気付けば、この時に買った我がEOS 40Dは、もう8年を迎えようとしています。
 
 デジタル物としてはとっくに旧型もいいところ。
 それでも購入資金を貯めるまでに、3年くらいかかってやっと買ったこともあり、大事に使ってはきたのですが。

 もちろん、こういったカメラ関係に詳しい諸兄からすれば、こんな旧型機を後生大事に使っている方がおかしく、とっとと買い換えた方がいい、と言われるのもわかっていたのですが、なにぶん「なんちゃってアマチュア」のかわねこ、そんなに機材にお金をかけられません。^^;

 
 これを買った当時は、オートバイでのツーリング時に持ち歩いて、風景を撮るのがメインだったのですが、昨今はラリー観戦がメインになって、下手の横好きで競技車を撮る機会が増えました。
 そうなると、40Dではラリーカーのスピードに、AFが追いつかない、バッファ容量が少なく、撮れる枚数が足りない、などの欠点も明確になってきたので、そろそろ交代時期なのかなあ、という思いです。

 ええもちろん、肝心の腕の問題は思い切り棚上げで、カメラの性能に頼り切っています。(汗)

 来月の新城ラリー遠征に、思わずぽちってしまおうかという衝動も起きましたが、そこはぐっと堪えて。(笑)
 
 この先、冬のボーナス時期で値段が下がるのを期待してみようかな、という今日この頃です。




ブログ一覧 | 散財シリーズ | 日記
Posted at 2016/10/24 12:31:37

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【お持ち帰り】 もし、気温や天候が ...
九壱 里美さん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2016年10月24日 13:51
カメラ的には10D、20D、30D、50Dと来て7D、70D、7D2と使用してます。
いまやカメラも電子機器ともいえますが、その意味では最新は最良という感じですね。
現場でエラーコードとか見させてもらえたら、ある程度故障の推測はできたところでした。EOSは連射使うレンズは相対的に絞り機構がダメになったり、シャッターバランサーが死んだりすると同様のエラーになるかと思います。

モースポ用途ならやはり7D2となりますが、その辺はご予算もありますし…
意外と50Dの使い勝手もいいのですが…40Dより目新さはないですよね(^^;
コメントへの返答
2016年10月24日 16:02
をを、ご意見ありがとうございます。^^
40Dの前が、銀塩時代のEOS10を使っていたので、キャノンは馴染みがあるのです。
今回の故障は、当初接点の接触不良だろう、くらいに捉えて、清掃をしてみたのですが、症状が再発して故障と判明しました。

ラリー撮影中心だと、やはり7D2が欲しいところですが、使い切れるのだろうかという問題も…。^^;
知人のプロカメラマンにも聞いてみましたが、7D2は造りの良さや内容からすると、価格はむしろ安い、という話を聞いて心揺れております。^^;
2016年10月25日 20:36
こんばんは。
日本レース写真家協会(JRPA)
モータースポーツ写真コンテストに
応募してみるとか?
http://jrpa.org/news/2016/092602.html
賞品
キヤノンEOS7DmarkII・EF-S18-135 IS USM レンズキットです
コメントへの返答
2016年10月25日 21:28
こんばんは。
ををっ!こんなコンテストがあったんですね!
しかも賞品が7D2とあっては、これは応募…

…したところで、わたしのヘタレ写真では、箸にも棒にもかからないですね。(笑)
2016年10月26日 19:59
ああ、なんかめっちゃわかります、その気持ち…私も物を使い倒すタイプ。
カメラも車も、なかなか新しいのが出ても替えたりしないです。
でも最近は新しいのがどんどん出てきて、あっという間に型落ちに。
そして部品もそのうちなくなって、壊れても修繕不可…
やるせないですよねぇ(T ^ T)
愛着あるものを 長く使いたいだけなのに。
コメントへの返答
2016年10月26日 21:34
物持ちが良いと言えば、聞こえはいいですが、往生際が悪いとも言います。^^;

40Dも限界は見えているものの、気に入ってはいるので、後継機を導入しても、サブ機として使い続けるつもりです。
景気のためにとは理解できるものの、もう少し長く部品供給して欲しいところです。
2016年10月29日 16:50
毎度の事(?)ながら、遅コメでスミマセン…。

私も高額な購入物品は長く使い続けるタイプなので、お気持ちはよく分かります。
まして、製造した側なのに修理対応期間オーバーという一方的な都合で受付を却下されたら、納得いかないですよね。(ーー#)

幸い今回は本体の故障ではなかったようですが、レンズ修理は新城までに間に合いそうですかね?

或いは、中古ショップやネットオークションで代替品を狙うというのはいかがでしょうかね?(質とタマ数の課題はあるかもですが)
コメントへの返答
2016年10月29日 20:18
デジタル物の宿命とは言え、キャノンへのアンケートでは、せめて10年は対応して欲しいと、要望を出しました。

まあ、本体の性能的限界も見えてきたので、これを機に購入に踏み切ろうかと言うところです。

それこそ高額商品なので、現物を見ないと怖くて中古やネットオークションは手を出せませんね。

プロフィール

「盆なのに、サイト一区画独り占めの静かな…いや、ツクツクボーシがうるさいくらのキャンプ場で、至福のひととき♪」
何シテル?   08/11 16:11
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation