• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月22日

新城ラリー遠征 その2 -DAY1-

新城ラリー遠征 その2 -DAY1- DAY1

 ゆっくり眠れたおかげで、翌朝は喉の痛みが残る以外は復調してきました。
 やぽん師匠はひと足早く鬼久保に向かっており、わたしは近くの別のホテルへ宿泊していたアニキをピックアップして、今日はギャラリーSSがある、鬼久保へ向かいます。 

 
 事前の情報では、豊川から40分ほどで鬼久保へ到着するはずでした。が、なんか結構な山道を延々と走ります。北海道ではなかなかないような、狭いつづら折れは、たぶんSSのコースもこんな感じなのだろうなあ、という印象でした。
 で、1時間ほどもかかって無事鬼久保到着。

 後でかわねこ号に付けていたGPSのログを確認したところ、やはり豊川市を出る直前にミスコースし、東側の国道ではなく、西側の県道を走っていたことが判明。アテにならんな、ナ○タイム。(笑)

 今回、我々は「プレミアム観戦プラン」を申し込んでいたので、駐車場も専用場所になります。と言っても、そう近い場所でもなかったのですが。^^;



 鬼久保ギャラリーSSの、大まかな(かなり大まかですが)の配置はこんな感じ。

 画面左端の白い建物の裏手が、プレミアム観戦プラン用駐車場です。一般駐車場は、中央の立木向こうの低くなった広場となります。
 画面下の道がSSコースで、ラリーカーは画面右手中央から左折して、画面下のコースを駆け上っていきます。
 人が集まっているところがギャラリーエリアですが、エリアはここだけではなく、画面右手の黄色いコーステープの向こう側や画面右手のさらに奥、そしてこの写真を撮影した場所もエリアのひとつなので、比較的エリアは広く取られています。

 が、ナメていたのが観客の多さ。



 到着した時、既に0カーも通過していて出遅れたこともあり、ご覧のように、けっこうな人垣なので、なかなか撮影ポイントを探すのが難しいです。
 画像左手上の茶色い建物が、プレミアム観戦プラン参加者が宿泊と食事をする「ルシュール」という施設。プレミアムパスを持っていると、建物下のコーステープ内側まで入って観戦することができますが、我々は出遅れたので、画像真ん中のガードレールがSSコースのため、これを横断することができず、専用エリアに入ることができませんでした。

 まあ出遅れたのは我々の責任なので、このあたりをウロウロして、撮影できそうなポイントを探していたのですが。

 ここも公園の中とあって、立木がけっこう多く、こんな感じで邪魔をしてくれます。(泣)あまり撮影向きではないですね。



 そんなこんなでSS3が終了し、コースオープンになりましたので、プレミアム観戦プラン参加者は、コースを横切って向かいの「ルシュール」に集合しました。
 しかしここも道路から結構な登りで、運動不足のヲッサンにはなかなか厳しいものだったのでしたが。^^;

 プレミアム観戦プランには、この日の昼食も含まれているのですが、その前にゲストを招いてのトークショーがあります。
 ちなみに、昨年は卓麻選手だったとのやぽん師匠情報で、どうも今年は源樹選手らしいとの情報も飛び交っていました。

 で、情報通り(笑)今年のゲストはクスコラリーチームの竹内源樹選手。…だけのはずだったのですが、ふと見ると、外のテラスになんかレーシングスーツを着た方が立っているではありませんか。^^;
 そうです。この鬼久保SSで、先ほど通過直後にマシントラブルでデイリタイアとなってしまった、鎌田卓麻選手でした。(驚)



 ちなみに、マイクを持った源樹選手の右がプレイドライブの伊吹編集長(通称まんもさん)、卓麻選手の左隣がラリープラスの平松編集長です。(ちなみに左端はやぽん師匠(笑))
 卓麻選手は、予定になかったものの、デイリタイアのため急遽参加してくれたのでした。

 このふたりによる、あんなことやこんなことのトークショーは大盛り上がり。昼食時間を超過しても話は尽きなかったのですが、これは参加したかいがありましたね~。

 トークショーのあとは、昼食です。わたしはてっきり弁当でも配られるのだろうと思っていましたが、宿泊場所でもある、このルシュール特製のカレーでした。



 卓麻選手が「ここのカレー美味いんですよ!」と言っていた通り、様々なスパイスの香りと、コクのある味で大変に美味でしたね。^^

 カレーを堪能したあとは、続くSS7を観戦。こんどはちゃんとルシュール側で観戦です。なるほど、ここだと高台から見下ろすかたちで障害物もほとんどなく、観戦にはいいポイントですね。




 それにしても、今回の新城ラリーは大荒れでした。ターマックラリーということもあり、そんなに荒れないのではないかと思っていましたが、SS1の雁峰で、いきなり奴田原選手がコースアウト、リタイアして残念ながらシリーズチャンプを逃してしまったことは、既報の通り。
 先にも記したように、鎌田卓麻選手もメカニカルトラブルでデイリタイア(翌日復旧するも、再度メカニカルトラブルでリタイア)し、福永修選手もメカニカルトラブルでデイリタイア、と、JN6だけで半数の5台がリタイアするという荒れっぷり。

 コースアウトも多く、JN3の鷲尾選手も鬼久保SSの、まさにギャラリー目前でオーバーシュートしてしまい、コース復帰しようとして段差に引っかかり「亀の子状態」。



 さらにJN3の五十嵐選手のフィットも、我々の目前でロールオーバー。



 わたしは少し下に位置していたので、目撃はしましたが、追い切れずに撮影はできませんでした。
 が、やぽん師匠がまさに直近に陣取られており、見事撮影に成功しています。^^;

 SS7が終了した後に、プレミアム観戦プラン参加者限定のじゃんけん大会も開催!海外ラリーのレアアイテムも含めての盛り上がりでした……が、クジ運ないわたしはなんにも当たりませんでした。(笑)



 この日はもう1本、この鬼久保でSSがありますが、これまでに2本も見たので新城総合公園へ移動することにしました。
 ありがたいことに、やぽん師匠がワゴンRに同乗させてくださることになり、3人で新城へ向かいます。新城でも、我々はプレミアム観戦プラン参加者専用の無料駐車場に停めることができます。一般駐車場ですと、1日1000円かかり、さらに場所が離れているので、シャトルバスでサービスパークに向かうことになるのです。もっとも、昨年まではプレミアム観戦プランだと、公園内に駐車可能だったそうですが。

 駐車場からは、徒歩約15分。北海道の我々からすると、民家の軒先ではないのか?と思えるような細い路地を通って公園へ向かいます。



 ほぼ中間地点には、こんな看板もありましたが、近道と言うより、実質これしかルートがありません。^^;



 昨日のセレモニアルスタートで洗礼を受けていたので、まだマシだと思えたのが幸いか?昨日最初に来た、GAZOOブースのある広場へ出ました。



 しかし試練はこれで終わりではありません。
 その先にはなんと、更なる試練が待ち受けていたのです!
 広場からラリーパークへは、この階段を登らねば行けないのです。どう見てもエスカレーターじゃないですよね、これ…。(汗)



 ぜえはあ言いながらやっと階段を登り、さらに人混みを抜けてコースを横断すると、そこにラリーパークが広がっていました。



 広い会場には、様々なテントが立ち並び、規模的にはラリホの2倍くらいありそうです。
 画像正面がトヨタのラリーカー展示会場ですが、今年はセリカが中心で、期待していた他メーカーのラリー車がなかったのが残念。
 幟の立っている場所は、各メーカーのブースなので、販売店も多かったですね。

 しかもさらに、ここから離れた場所ではレプリカ展示も行われていたようですが、そこへ向かうのには、さらに階段を登らねばならず、軟弱にもリタイア。

 さらにさらに、各チームのサービスパークへは、ここからさらに広大な陸上競技場を横切り、さらに階段を登った向こうになるのです。
 広すぎます、新城総合公園。^^;



 さて、先ほどの中心会場を周回する通路が、新城のSSコースとなります。

 そしてそこではラリーカー以外にも、モンスター田嶋氏をはじめとするデモランが行われました。


 
 デモラン終了後の日も落ちかけた頃、さらにサービスパークを観戦に向かうべく、長い通路をがんばって歩きました。



 日が落ちるまで我々はパークに陣取りましたが、一般駐車場は18時でクローズだそうで、サービス風景の観戦が難しい、というのは、ラリーの魅力のひとつを捨てているようで、もったいない感じですね。

 とは言え、我々3人もルシュールでの夕食を申し込んでいたので、あまり長居はできません。

 そのルシュールでの夕食は、プレミアム観戦プランのオプションで、コース料理とあってちょっと高額だったので、当初は申し込まないつもりでした。
 が、やぽん師匠が、ルシュールのある鬼久保近辺には飲食店がないこと、昼食同様ゲストも同席してトークを交えつつであることを教えてくださったので、それならばと、申し込んだのです。



 昼食時と同様、源樹選手が同席して、これまた楽しいトークを展開してくれました。
 料理の方も、しっかりしたコース料理で、味、量とも申し分なく、これならばかなりお得と思わせるものでした。

 宿泊も、我々は男性限定の「大部屋プラン」だったのですが、これもホントの大部屋で雑魚寝かと思いきや、ログハウスのコテージ泊で、特に我々3人はコテージ本棟のロフトだったので、非常に快適でした。



 もちろん、本館には個室もあり、ご夫妻で参加されている方もけっこうお見かけしました。

 そんなこんなで、コテージでのラリー談義もしっかり楽しんで、鬼久保の夜は更けるのでした。


DAY2へ続きます。たぶん。(笑)


 例によってヘタレ画像ですが、続きをアップしてあります。
 お時間のある方はどうぞ。
 ↓
新城ラリー JRC-8
 
新城ラリー JRC-9 

新城ラリー JRC-10

プレミアム観戦プラン
 
ラリーパーク-1

ラリーパーク-2

ラリーパーク-3












ブログ一覧 | RALLY | クルマ
Posted at 2016/11/22 22:28:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️イイね‼️ランキング 3位🥉 ...
morrisgreen55さん

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

8/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2016年11月22日 23:15
こんばんは。
かわねこさんのブログを読んで、あの楽しかった思い出がふつふつと蘇ってきました(笑)
そう言えば、源樹選手が話していたとおり、オールスターで優勝して半額券ゲットできたようですね(笑)
コメントへの返答
2016年11月22日 23:24
こんばんは。
いやほんと楽しかったですね。もう半月も経ったなんて、なにか信じられない思いです。
そうそう、源樹選手、オールスター勝ちましたねえ。^^
2016年11月23日 0:29
こんばんは(^O^)
移動には苦労されたようですが、内容が盛りだくさんで行かれた甲斐がありましたね。特に鎌田選手や田嶋社長のトークショーは羨ましい限りです!
宿のお食事もとても美味しそうで…。
ただ、他メーカーのラリーカー展示が無かった事は残念でしたね(-_-)
私も密かに期待していました。
それでもたくさんの写真を見せて頂いてありがとうございます!
ほんの少しでも観戦した気分になれました!(^^)!
コメントへの返答
2016年11月23日 8:54
おはようございます。^^;
北海道人としては、アップダウンの多さが堪えますね。ヲッサンだし。(汗)
やはりラリーは選手との近さがいいですね。いろいろ伺ってしまいました。^^;
ラリーカー展示は、以前はラリー037とかもあったそうですし、楽しみにしていただけに、ちょっと残念でした。
次回で「ラリー観戦編」は終わりますが、いつ書けるかな…。^^;
2016年11月23日 12:31
その頃は…
午前中に名古屋港に到着、伊勢湾道路を一旦逆方向に向かったり、ブレーキから異音が出たり、裏道の細さに驚きながらの新城入りでした(^^;;

無事に車検も済ませて、年間表彰式からラリ友と焼肉(豊川IC前のホテル目の前)で…北海道カルビ?が無くて残念無念(苦笑
コメントへの返答
2016年11月23日 20:28
我々も「たぶん雪風さん達は、こちらへ向かっているんだろうなあ」と言っていました。^^;

道の細さは、ネイティブ北海道人にしてみれば、信じられないほどですよね。
2016年11月23日 21:55
全然ラリー北海道と雰囲気違いますね〜!
やはり観戦行きたい一戦です!!!!
コメントへの返答
2016年11月23日 22:03
雰囲気はかなり違います。
正直、SS観戦だけでしたら北海道の方が見やすく、かつ迫力があるのですが「お祭り」としは、規模も大きく、いちど観戦する価値はありますね。^^
2016年11月26日 16:42
DAY0に引き続きの遅コメ失礼致します。(^^;

新城のプレミアム観戦ツアーは、2,3年前まではお世辞にもプレミアムとは言えない内容だったようですが、年々改善はされているようでして、かわねこさんも恩恵を得られたようで何よりですね♪

卓麻さんの即席トーク、リタイヤ直後だというのに応じてくれたのは、なかなか粋なファンサービスでしたね。

僕も歴代ラリーカーの展示は気になっていたんですが、今年はトヨタ系の数台のみだったようですね…。
例年ですと他社メーカー(それもかわねこさんのどストライク世代!)の名車が展示されていたんですけどね…。orz

海外ラリー物のレアグッズでしたら、ラリホの陸別チャリティーオークションが結構オススメですよ。
競争倍率もそれほど高くないんで、来年以降機会があれば是非♪
(まだ早い?)
コメントへの返答
2016年11月29日 21:55
プレミアム観戦は、やはり年数が経って改善されたのでしょうかね。

卓麻さんご本人は「(マシンが壊れてサービスまで)帰る足ないから」と言って笑わせてくれましたが、ファンサービスなのは間違いないところで、ありがたいですね。

プロフィール

「@れいぽんさん オジェを打ち破ったタイムの貴元くん、殊勲賞ですね。ラトバラ代表、ステージエンドのインタビューで超ゴキゲンでしたね。(笑」
何シテル?   08/03 21:24
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation