• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月15日

そして水の上へ

そして水の上へ  何シテル?でもチョコチョコ書いてましたが実は先日、国家資格試験を受けまして。
 おかげさまで、無事合格通知が届きました。

 これで炎の錬金術師を名乗れ…るわけもなく。もちろん銀時計ももらっていません。(笑


 なんのことはない、小型船舶免許を取っただけなんですが。

 仕事上必要になったことで、スポンサーが付きまして、持ち出しはゼロだったのですが、そのぶん、なんとしても落ちるわけに行かないというプレッシャーが。^^;

 世間的には、講習さえちゃんと受ければ、落ちることはない、と言われており、学科講習を1日、実技講習を半日受けて、湖での試験に臨みました。


 学科は一般常識、運航法規、構造に分かれていて、一般常識はまあ、サービス問題のようなもの。構造に至っては、クルマやオートバイとさほど変わりないので、これもノープロブレム。
 しかし問題は法規で、船そのものは好きなので、用語の一部と、避航(優先)順位などは多少知ってはいたものの、港則法とか灯台記号なんかわかるはずもありません。

 いちおう、講習を受けると、過去問題のコピーをもらえるので、傾向はわかりますし、そもそも6割正解で受かるのでナメていたのですが、前述の理由で落ちるわけに行かないので、さすがに試験前日には一夜漬けを敢行。…だめぢゃん。学生の頃からこのいいかげんな性格はそのままです。(←成長してません

 でもまあ、一夜漬けの効果はありまして、試験日の午前中に行われた学科試験は、自己採点では余裕でクリア。
 午後からの実技試験に備えて、カツカレーでゲン担ぎなんかしたりして。(笑


 実技は、発進、目標へ向かっての滑走(高速航行)、左右転回、バック、スラローム、落水者の救助、桟橋への離岸、着岸など。

 これもまあ、自動車教習と一緒で、確認動作を大げさにやり、堂々と操縦すれば良いのですが、まあやっぱり緊張します。^^;
 とは言え、試験用の船がこれで、操舵はクルマと同じ丸ハンドルなので、操船は楽です。


 むしろ、実際に仕事で使っている、船外機の方が難しいくらいです。^^;

 そのほかに、乗船前の点検や、トラブルシューティングなどもありますが、これまたクルマに比べれば楽なもの。
 でも、同時に受験していた20代の青年は「ええと…燃料フィルターってどれでしたっけ?」と困惑。若者のクルマ離れを実感するおぢさんでありました。

 さあこれで、海の上でも行けるぜ!


 …嘘です。船持ってませんし、買う気も先立つものもありません。(笑

 でもまあ、基本的にエンジンものと、それを操縦するのは好きですし、知らない知識を勉強するのは、なかなかに楽しかったのでした。^^




ブログ一覧 | 戯れ言 | 日記
Posted at 2018/07/15 23:35:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

入院🏥
おやぢさまさん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2018年7月15日 23:44
こんばんは(^o^)

受験勉強お疲れ様でした。合格おめでとうございます!
これで陸、海制覇なので次は空の方ですね。F-15も運転できる免許をお願いします(笑)
コメントへの返答
2018年7月15日 23:54
こんばんは。

ありがとうございます。カムイを振って試験に臨んだかいがありました。^^;

F-15ですかぁ。ラジコンくらいなら…。(笑
2018年7月16日 6:40
次は飛行機ですか?

私の身内にも船舶取るのが夢な人がいるけど、私はそれ以前に水が怖い人なので あまりキョーミないですなぁ( ̄▽ ̄;)
操縦そのものは楽しいかもって思うけど。
コメントへの返答
2018年7月16日 10:00
取得費用全額をスポンサードしていただけるなら、考えなくもありませんが。

水の上の操縦感覚は、やはり独特なので結構面白いです。
2018年7月16日 9:48
もしやスポンサーというのは、つぐみn・・(違)。

チラッと見てみたら、小型船舶だけでも色々種類があるのですね。
ボートと水上バイクは別な免許というのが、何だか意外な感じでした(^^;。
コメントへの返答
2018年7月16日 10:03
さすがにフェリーは操船できません。(笑
ていうか、改めてあの巨大なフェリーを着岸させるのは、すごい技だなあと実感です。

2馬力以下の船外機なら、免許要りませんし、ボートと水上バイクは昔は一緒でしたが、事故が増えて分かれたあたりは、陸上のそれと同じですね。^^;
2018年7月16日 22:01
合格おめでとうございます。
必要な資格とかは会社とかで費用出してくれますよね~。
私も前職のとき必ず取らないといけないプレッシャーはありますが費用は出してくれました。
コメントへの返答
2018年7月16日 22:33
ありがとうございます。
こちらもまさか費用が出るとは思っていなかったので、取るつもりもなかったのですが、急転直下でプレッシャーと戦う状況になりました。(笑
2018年7月17日 0:21
こんばんは
免許取得、おめでとうございます。

ぼくも水上バイクの免許を取得できたら良いな、と思った事がありますが、ぼくは水泳が苦手なので無理でしょうね。

一昨年、免許の不要なスノーモビルに、スキー場で乗った事があります。

本当にいろいろな免許、資格がありますね。ぼくも5年前に、小型2輪車の免許も取得しました。なんでも取れば必ずプラスになりますね。
船舶免許が必要なお仕事とは、どんなものがありますかね。
コメントへの返答
2018年7月17日 21:26
ありがとうございます。

免許の試験項目には、泳ぐ、というのはないので、免許取得は可能と思います。
いずれにせよ、ライフジャケット着用が義務づけになっていますので。
2018年7月17日 20:28
おめでとうございます
私が免許を取得した 平成3年時は
結構難しかった覚えがありますよ
だからなのでしょうか??
かわねこさんの船舶免許の
特殊と特定欄が空欄なのはww
当時の免許はA4のくそデカイ
パウチッコ だったのw
コメントへの返答
2018年7月17日 21:29
ありがとうございます。

現在小型船舶は、航海可能範囲によって、一級と二級に分かれています。
特殊は以前はなかったようですが、水上オートバイの事故増加で新設されたとの由。特定は、以前は湖川限定があったようですが、これも今はないそうです。
以前より簡略化された項目もあるとは聞きましたが。
2018年7月18日 0:29
特定は 車でいえば 緑ナンバーの二種免許
職業船長用のライセンスらしいですよ

勝手に付いてきましたけどw

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation