• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月30日

おかえり

おかえり  3月4日から始まった、代車生活がついに終わり、先週末にエスクが基地へ戻ってきました。

 突如走行不能になってしまった状況から、センターデフやトランスファーのトラブルも考えられましたが、プロペラシャフトジョイントの破損ではないか、と当たりをつけていたのですが。
 というのも、もともと、昨年クラッチオーバーホールをしてから、リアプロペラシャフトジョイントにガタが出てしまい、振動と異音が出るようになっていたのです。

 さらに走行不能になった際に、アクセルを吹かすと、わずかながらに走ろうとする動きが見られたことから、これは、三代目エスクードのセンターデフには、カム式LSDが入っているので、それが効いて動こうとしていたのでは、と推測していました。

alt
 主治医に診てもらったところ、果たしてリアプロペラシャフトの前側、センターデフに繋がる部分のジョイントが破損していたそうです。

 つまり、リアプロペラシャフトジョイントがダメになったことで、センターデフが効いて走れなくなり、駆動モードを4H-LOCKにして直結にすると、FWD状態で走ることができたようです。

 これ、昨年夏の車検時にも修理するか、主治医から打診されていましたが、その時点では異音だけだったので、様子見としました。
 と言うのも、スズキはジョイントが壊れる前提にないのか、ジョイント単品での部品供給はなく、プロペラシャフトAssyでの交換になってしまうので、部品代が高いのですよ。

 もっとも、センターデフの故障だったとしたら、ミッション全バラでのオーバーホールになってしまい、工賃が相当かかるので、ペラシャで幸いだったかも。
alt
ちなみに、エスクのペラシャジョイントは一般的なユニバーサルではなく、ドラシャのそれのようにボールベアリングが入った、等速ジョイントでした。ボールが入る、アウターレースが削れて変形したことより、駆動トルクがかかる時には「コクッ」というガタがあり、トルクが抜けた減速時には、ボールが遊んで「カラカラ…」という音を発していたと推測します。
 実は、年末年始の遠征をしてから、心なしか異音が大きくなってきたような気もしていたのですが、これは変形が進んでいたのでしょうね。ジョイント内でボールが遊んで、加速度的に変形が進んだと思われます。

alt
alt
 そんなわけで、無事ペラシャ交換が完了。で、実は今回、トラブっていないフロント側ペラシャも交換しています。
 と言うのも、発注ミスでフロントペラシャも来てしまったもよう。お店で大幅な値引きをしてくださったので、エスクには今後も長く乗ることから、安心のために交換しておくことにしました。

 なんだかんだで、年度末の車検激混み時で、整備待ちだったり、部品の到着に時間がかかったりで3週間、と、エスク史上最長入院期間となりましたが、緊急修理を受けてくれ、代車も出してもらったので、主治医には感謝です。
alt
 引き取りから基地への帰投時、ひさびさの運転席のこの眺めに、心底ほっとしました。

alt
 1月の大雪と、3月連休のとどめの降雪で、基地の庭にはまだ残雪がありますが、路面は完全にアスファルトが出ています。今後はもう、そう降らないだろうと「切なる願いを込めて」(笑)、エスクが帰還した翌日、本番用スタッドレスをケチって、なんちゃってスタッドレスへ交換しました。
alt
 タイヤ交換の勢いで、もう凍結することもあるまいと、バグガードも付けました。
alt
 そう。せっかく完調なったエスクで、タイヤも換え、空もこの晴れっぷりとあっては、これは走らないわけには行きません。^^

alt
 気温もこの暖かさ(北海道にしては)で、すっかり春もよう。

alt
 3週間ぶりに乗るエスクは、段減りしているなんちゃってスタッドレスが、ごーごーうるさいハズですが、こんなに静かだったかな、という印象。この1年、ジョイントの異音に耳が慣れてしまっていたのかもしれません。
 加速もずいぶんとスムーズになった気もします。これは、ジョイントのガタがなくなって、駆動トルクが無駄なくかかっている効果と思います。

alt
 いつもの年の3月末の十勝なら、畑の雪はすっかり消えて、土が見えているはずなのに、今年に限ってはまだこの風景。

alt
 でも、この暖気でどんどん融け、路面に川ができるのも、この時期ならでは。
 もっとも、ここまで「海」になっているのは、ちょっと例外ですが。

alt
 通りかかったスキー場の駐車場の片隅には、今シーズンの役目を終えた、スノーマシン(人工降雪機)がひっそりと置いてありました。

alt
 基地を出たときは、せっかくなので峠を越えて、一気走りを…とも思っていましたが、晴天の十勝で写真を撮りながら、ぶらぶら走っていたら、結局峠は越えずじまいでした。でも、楽しかったから良いのです。

alt
 ほぼひと月離れていたせいもあるのでしょうけれど、やっぱりエスクで走るのは、まあ愉しくて落ち着くことこの上ありません。
 やっぱり、いいなあ。

alt










ブログ一覧 | ESCUDO | クルマ
Posted at 2022/03/30 22:33:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

8月9日の諸々
どんみみさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2022年4月2日 17:16
結構、時間掛かりましたねぇ
時期的なものとあとは、部品ですね。
戦争やコロナ禍の影響でなかなか入ってこないらしいです。
修理してまた、愛車で出掛けられるのがイチバンですね。
コメントへの返答
2022年4月2日 20:08
まあ、いろいろとあったり、部品到着に時間がかかったり、ですが、離れていたぶん、また愛着が湧いた感じですね。

プロフィール

「本州から友人が来道。御夫婦とわんこで、車中泊の気ままな旅。柴くんのかわいさに癒やされる。^^」
何シテル?   08/10 19:13
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation