• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2019年03月12日 イイね!

ふと、気付いたら

 みんカラというものを始めて、本日で14年目を迎えました。
 アプリを使っていないので、お知らせが出ませんから、気付いたのは本当に偶然です。

 いつの間にか、そんなに経ったんですね。当初は勝手なことを書き殴って、適当にやめようと思って始めたものですが、それがこんなに続くとは、当時は思いも寄りませんでした。
  何より、オフ会に参加したり、ネットの縁でリアル友人ができるなどとは、まったく思っていなかっただけに、嬉しい誤算でしたね。
 

 思えば14年前とは、自分を取り巻く環境はかなり激変しました。
 愛車も当時のテラノ+スイスポから、いまはエスク1台です。

 そんなわけで、ずいぶんと筆ならぬキーボードも鈍くなってしまいましたが、ぼちぼちと続けることと思います。たぶん。^^;
alt

 こんなかわねこですが、今後もよろしくお願いします。
Posted at 2019/03/12 22:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2019年03月03日 イイね!

春めいて来たので

春めいて来たので 昨年の今頃は、時ならぬ大雪と、その翌日からの大雨で泣かされましたが。

 今年は何とも平和です。

 既に路面はアスファルトが見えており、原付や自転車が走っていたりするのも目にします。


 そんなわけで、先日まで凍っていたケルヒャーも、暖かな日差しと、玄関に入れておいたので、すっかり解凍し、今季初稼働しました。

 まあさして汚れていたわけではなかったのですが、洗車した理由は下回りとホイールを洗いたかったから。

 そうです。タイヤもさっそく交換です。


 とは言っても、いくらなんでも夏タイヤは気が早すぎるので、いつものなんちゃってスタッドレスですが。^^;



 てなことで、既に先週のことですが、冬の風物詩、EZO ENDRESS RALLYの画像、アップしました。とりあえずクローズドクラスだけですが。

 例によって、まあ気は心の画像ですが、お時間ある方はどうぞ。^^;

 第33回 EZO ENDLESS RALLY -クローズドクラス-
 
Posted at 2019/03/03 22:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言 | クルマ
2018年09月22日 イイね!

9/24に北海道モータースポーツフェスティバルが開催されます

9/24に北海道モータースポーツフェスティバルが開催されます 早いもので、ラリホが終わって一週間。

 写真整理は遅々として、順調に進んでいません。(笑
 が、貼物組合に関しては、まとめましたのでアップしました。

 こちらからどうぞ。
 ラリー北海道2108 ー貼物組合編ー


 なんだかんだと忙しく、ラリホロスに浸っている暇もなかったのが、幸か不幸か。

 さて、ラリホ中にエスクのエアコンが8月に続いて、また効かなくなっていることが発覚してしまいました。たぶん、パイプのどこかにピンホールが開いたのでは、と想像していますが。いやその程度であって欲しい…。

 今日はいつものお店に行きましたが、時間がかかることは予想していたので、てっきり代車をあてがわれて、即刻置いて帰ることになると思いきや、現在工場がかなり忙しいとのことで、応急修理だけしてもらい、後日入庫させることになりました。


 そんな今週末、明後日9/24に、新千歳モーターランドにて、北海道モータースポーツフェスティバルが開催されます。
 なんでも初めてのイベントだそうで。

 ファミリーラリー、オートテスト、ゲストトークショー、同乗走行、体験走行会、Bライ講習会などイベント盛りだくさん。
 会場内に飲食コーナーやモータースポーツグッズの販売も行われるようです。



 ちなみにゲストはラリードライバーの奴田原さん、卓麻さん、ダートラのケンシローさん。トークショーは面白そう。^^;

 
 かわねこも、にぎやかしで行ってみようと思っていますが、オートテストは、参加するか思案中。てか、ツーリング兼ねて、オートバイで行こうかどうかとも思っていますが、あんまし天気良くなさそう。明日いっぱいまで考えます。


 てなことで、別に頼まれたわけでもないのに回し者になっていますが。(笑
 お時間ある方は、ぜひ新千歳モーターランドへどうぞ!




関連情報URL : http://h-msfes.info/
Posted at 2018/09/22 22:37:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言 | クルマ
2018年07月15日 イイね!

そして水の上へ

そして水の上へ 何シテル?でもチョコチョコ書いてましたが実は先日、国家資格試験を受けまして。
 おかげさまで、無事合格通知が届きました。

 これで炎の錬金術師を名乗れ…るわけもなく。もちろん銀時計ももらっていません。(笑


 なんのことはない、小型船舶免許を取っただけなんですが。

 仕事上必要になったことで、スポンサーが付きまして、持ち出しはゼロだったのですが、そのぶん、なんとしても落ちるわけに行かないというプレッシャーが。^^;

 世間的には、講習さえちゃんと受ければ、落ちることはない、と言われており、学科講習を1日、実技講習を半日受けて、湖での試験に臨みました。


 学科は一般常識、運航法規、構造に分かれていて、一般常識はまあ、サービス問題のようなもの。構造に至っては、クルマやオートバイとさほど変わりないので、これもノープロブレム。
 しかし問題は法規で、船そのものは好きなので、用語の一部と、避航(優先)順位などは多少知ってはいたものの、港則法とか灯台記号なんかわかるはずもありません。

 いちおう、講習を受けると、過去問題のコピーをもらえるので、傾向はわかりますし、そもそも6割正解で受かるのでナメていたのですが、前述の理由で落ちるわけに行かないので、さすがに試験前日には一夜漬けを敢行。…だめぢゃん。学生の頃からこのいいかげんな性格はそのままです。(←成長してません

 でもまあ、一夜漬けの効果はありまして、試験日の午前中に行われた学科試験は、自己採点では余裕でクリア。
 午後からの実技試験に備えて、カツカレーでゲン担ぎなんかしたりして。(笑


 実技は、発進、目標へ向かっての滑走(高速航行)、左右転回、バック、スラローム、落水者の救助、桟橋への離岸、着岸など。

 これもまあ、自動車教習と一緒で、確認動作を大げさにやり、堂々と操縦すれば良いのですが、まあやっぱり緊張します。^^;
 とは言え、試験用の船がこれで、操舵はクルマと同じ丸ハンドルなので、操船は楽です。


 むしろ、実際に仕事で使っている、船外機の方が難しいくらいです。^^;

 そのほかに、乗船前の点検や、トラブルシューティングなどもありますが、これまたクルマに比べれば楽なもの。
 でも、同時に受験していた20代の青年は「ええと…燃料フィルターってどれでしたっけ?」と困惑。若者のクルマ離れを実感するおぢさんでありました。

 さあこれで、海の上でも行けるぜ!


 …嘘です。船持ってませんし、買う気も先立つものもありません。(笑

 でもまあ、基本的にエンジンものと、それを操縦するのは好きですし、知らない知識を勉強するのは、なかなかに楽しかったのでした。^^




Posted at 2018/07/15 23:35:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 戯れ言 | 日記
2018年06月11日 イイね!

OVER DRIVE

OVER DRIVE ということで(←なにが?)、巷で話題の映画「OVER DRIVE」観てきました。

 ラリーを題材にした映画自体、ことに邦画では非常に希少で、主題となったのは1967年の「栄光への5000キロ」以来ではないかと思います。
(「SS」は未視聴ですが、主題としては峠なのではと思います)

 よくもまあ、こんなマイナーな題材(笑)を、とは思いますが、ラリーファンとしてはここは素直に喜ぶべきでしょう。^^


 かわねこ的には、映画館へ足を運ぶことも2014年のブルーインパルスの映画以来で、帯広市の映画館に至っては「千と千尋の神隠し」を観て以来ですが、その映画館自体が今はもうありません。

 閑話休題。
 映画自体は、ヤリスの迫力ある走りを楽しめただけでも、大スクリーンで観る価値はありますね。
 ネイティブ批評も聞こえてきますが、わたし的にはそれほどヒドイとは思いませんでした。
 まあ、ストーリーはちょっとありきたり&単調かなとも思いますが、後半の盛り上げはなかなかのものだし、ラリーファンなら思わずにやりとするシーンも盛り込まれ、何より前述のラリーシーンだけでもクルマ好き、ラリー好きは、木戸銭払って小屋がけを観る価値は、じゅうぶんにあると思いました。

 サービス風景や走行シーンは、ちゃんとラリーしていましたし「もしもラリーが日本でも、メジャースポーツとして発展していたら…」という夢も見ることができました。
 正直ツッコミどころは多いですが、そこは「映画」です。昨今なにかとリアル感を要求する風潮が目につきますが、文句ばかり付けても楽しくありません。
娯楽作品と割り切って、楽しむのが吉と思いますね。

 ただちょっと心配なのは、日曜昼前の時間帯にもかかわらず、10名ほどしか客がいなかったこと。
 そのうちラリーファンなんだろうな、と思えるのは自分ひとりだけだったので、普通の映画好きだろうとは思いますが。
 もうちょっと盛り上がってくれれば、ラリー人気にも影響するのに、と、邪なことを思ったり。^^;


 今週末の全日本ラリーモントレーでは、劇中車そのもののヤリスがJSRで優勝するなど、盛り上げにひと役買っていました。
 ラリーファンとしては、エンドロールに見知った名前が見られるのもオマケのお楽しみ。^^


 観ておいて損はないと思いますよ。 
Posted at 2018/06/11 22:19:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 戯れ言 | クルマ

プロフィール

「ちょいと野暮用があって寄り道をしたので、遅くなりましたが、先程無事帰投完了。現地でお世話になったみなさま、ありがとうございました。」
何シテル?   08/24 20:33
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation