• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2007年09月09日 イイね!

突然、真っ暗闇に!

突然、真っ暗闇に!先日、HID化したわがデ・ニーチョ。
光軸調整も済んでからは、非常に調子良く光ってくれていたのですが。

実は昨日のこと。

お出かけの帰り道、午後8時過ぎ。いつもの峠を駈け上っていました。ふだん、ここは街灯も一部しかない暗い道なのですが。

対向車とすれ違い、ライトをハイビームに切り替えた瞬間。


真っ暗!(焦


なんと、ヘッドライトが消えてしまいました。

一瞬、うぉっ!と思ったものの、通り慣れた峠なのが幸い、道は憶えていたので、ペースダウンだけで走行を継続できました。スイッチをいろいろさわっても復帰せず、仕方ないので非常回路を使って、ドライビングランプを点灯。
対向車がある時はスモールのみですれ違い、5合目付近にある、駐車帯の街灯下にクルマを滑り込ませました。

実はHIDを施工した時に、ハイローの信号取り出し用に接続した、シビエのハーネスコネクターが、かなり腐り気味だったのは気になっていたのです。ただ、これを直すにはリレーハーネスそのものを換えねばならず、このハーネス自体が生産中止になって久しいので、接点グリスを詰めて接続したのでした。

これがいちばん怪しいな、とコネクタ部を揺すってみると・・・果たしてHIDが点いたり消えたりします。ビンゴでした。
とりあえず、揺すったら接触が回復したらしく、コネクタをいじってライトが消えないのを確認して、なんとか帰宅。しかし当然危険なので、いつものお店に相談したところ、どうやらコネクタのみが汎用部品としてあるとのことなので、今日、コネクタを交換しました。

なにせ、このリレーハーネスも15年選手です。旧くなると、あちこち予想だにしない部分が壊れてきますね。^^;

Posted at 2007/09/09 22:21:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | TERRANO | クルマ
2007年08月05日 イイね!

闇を照らす-その後-

闇を照らす-その後-先日取り付けた、H.I.Dですが、その後、お店に持ち込んで光軸調整をしてもらったところ、ハイビーム時の光点がほどよく遠くなり、左右にも散ったので、かなり見やすくなりました。^^

やっぱりHID換装時には、光軸調整をきちんとしなくてはいけませんね。



ちなみに、画像はHID+PIAAのドライビングランプ。
今日のお出かけ帰りには、いつもの山道を走ったのですが、HIDだけでもけっこうじゅうぶんなほどでした。
Posted at 2007/08/05 23:19:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | TERRANO | クルマ
2007年07月28日 イイね!

闇を照らす

闇を照らす今月から日曜も当番出勤の季節になり、明日が出勤なので、代わりに今日がお休みでした。

早起きして、いろいろしようと思いつつ、休日モードゆえに思いっきり爆睡。起きたら30分も前に職場から電話(それも家電に)あったのに、ぜんぜん聞こえていなかった・・・。(汗


でもまあ、せっかくのお休みなので、以前から懸案となっていた、デ・ニーチョのバージョンアップ計画を進めました。

そう、ついにH.I.D装着ッ!!


・・・って、ぢつはですね。コレん時にキットを購入していたものの、なんか取り付ける機会を逃し続けていて、放置プレイすること1年半。(滝汗


ま、実際の作業は大したモノではなく、無事終了。

で、午後から遊びに出かけて、さっそくフィーリングを確かめてみました。

ファーストインプレッションとしては、当たり前すぎるものですが、白い!明るい!さすがHID。^^
ロービームでは、ほぼ満足の明るさ。

が、ハイビームは覚悟はしていましたが、バーナーがスライドする2灯式の宿命ゆえ、遠方照射能力はいまいちですね。明るさでカバーしている面はありますが、ハロゲンのように光が散らず、照射点が集中しがちなのですが、そのポイントがわたしの視点のちょっと手前なのが、違和感のあるところ。
見やすさ、という点だけで言うとスイスポに付けている、PIAAのハロゲンバルブの方がハイビームでは見やすいですね。

先日付けた、、PIAAのドライビングランプランプも、さほど遠方照射性能は良くないのでやや不満はあるものの、まあ、あまり贅沢を言ってもキリがないし、恐らくは乗っているうちに、目の方が慣れるかと。


まだ細かい作業は残っているのですが、ボチボチとバージョンアップ&リフレッシュ計画は進んでおります。

バージョンアップが早いか、劣化するのが早いのか・・・。^^;


パーツレビューと整備手帳は、後ほどアップ・・・すると思う。たぶん。
Posted at 2007/07/28 23:02:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | TERRANO | クルマ
2007年07月04日 イイね!

懐かしの銀足

懐かしの銀足昨日デ・ニーチョ取り付けた銀足こと、KYBのショックアブソーバ。
これ、正式名称は「SUPER SPECIAL FOR STREET -E.C.S.-」 。
日本語で書くと「スーパースペシャルフォアストリート・エレクトリックコントロールサスペンション」だそうな。
長いっつの。^^;


もともと、D21テラノに標準装備されていた、コンソールのスイッチ操作で、ショックの堅さが切り替えられる、いわゆる「電調ショック」に対応したもの。

「TOURING」と呼ばれるモードが柔らかい方で、こちらはたぶんノーマルと、ほぼ同等。
「SPORT」が堅い方で、こちらでノーマル比130%くらいだと思います。
こちらでほぼ、それまで付けていたモンローの新品と同等くらいでしょうか。

現在では、ショックアブソーバそのものの性能が上がったこともあり、こういったギミックは姿を消しました。
わたし自身も、これの必要性は疑問視しており、ためにいままではニスモ、モンローとすべて電調を殺してコンベンショナルなショックを使っていましたが。



それというのもこのKYBショック、木箱入りのすごい包装で、当時のD21用のお値段はなんと12万4000円!とても手の出る価格ではなかったですね。^^;
いかにもバブリーなこのアイテム、バブルもとっくに崩壊し、4駆ブームさえも去った昨今では、おそらくほとんど売れなかったと見え、D21用は数年前にひっそりと生産中止となっていました。

ただ、実はこのモデルのデビュー当時、わたしは自動車業界に身を置いていて、販促資料を作ったりなんかもしていたので、ちょっと思い入れがあって懐かしかったんですよね。


当時のD21純正装着ショックは、日産車に多かった厚木(現:ユニシアジェックス)製ではなく、カヤバ(現:KYB)製だったはずです。こういったオリフィスと呼ばれる、油の通路穴の大きさを変えて、ショックの堅さを変える技術は、もともとはカヤバの特許だと聞いたことがあります。恐らくは厚木では調整式を量産する設備が、当時はまだなかったのかもしれません。

このショックも恐らくは、純正用のケースに、中身を市販用に変えて出したものと思われます。
ちなみに現在はわかりませんが、当時は市販のスポーツショックの中身の一部は、微妙に純正のそれと変えられていたようです。純正はなにしろ、コスト最優先でしたからね。ちょっと昔の標準装着オーディオが、市販モデルとかなり音が違うのに似ています。

デ・ニーチョの電調ユニットを使わなくなって、もう12年も経つので、ユニット本体が死んでいたら、ショックをバラして堅い方に固定して付けてやろう、くらいに考えていましたが、なんと本体は非分解。
幸い事前のテストで、車体のユニットは生きていることが確認できたので、装着に踏み切りました。


まあ、これに限らずショックアブソーバって、完全に消耗品ですから変えて良くなるのは当たり前なんですが、やっぱり新品はいいですね。^^
それまでヘタったショックでは、段差越えの時に車体がかなり上下に揺すられていたのが、ちゃんと足下でショックを吸収しているのがわかります。

デ・ニーチョの場合、野営道具とか外遊び道具を満載して走ることが多いので、足元はやっぱりビシッと決まっていたいものなんですよね。^^

今回は懐かしさで購入してしまいましたが、それもまた良し、ですかね。
Posted at 2007/07/04 22:36:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | TERRANO | クルマ
2007年07月03日 イイね!

銀色の足装着!

銀色の足装着!デ・ニーチョ、リフレッシュ計画の続きです。^^;

2003年秋に取り付けた、モンローのショックも、3万3000㌔あまりを走破し、最近はすっかりヘタってしまいました。

昨今はすっかりロールは大きくなるわ、段差越えの時に、車体全体が揺すられるわ、で、ショック交換を計画していたところ。

某オクで、懐かしいショックを見つけてしまいました。

これ、KYBで出していた(現在は生産中止)純正の電調ショック対応のリプレイスもの。
格安だったのと、このショックにはちょっと思い入れがあったので、思わずぽちっと・・・。^^

で、本日取り付けました。
4年ぶりの新品ショックはやっぱりいいですね。^^
足がしっかり動いて仕事してるのが、良く判ります。

今週末も、さっそく荷物を積んでちょいと長距離を走るので、思い切って交換したのは大正解でした。

今日は疲れたので、詳しい報告はまたのちほど。^^;
Posted at 2007/07/03 23:36:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | TERRANO | クルマ

プロフィール

「ちょいと野暮用があって寄り道をしたので、遅くなりましたが、先程無事帰投完了。現地でお世話になったみなさま、ありがとうございました。」
何シテル?   08/24 20:33
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation