• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

だいそんはぢめました

だいそんはぢめました 日中は仕事で帰宅はいつも夜遅く。休日はめったに家にいないわけで、わがやは荒れ放題の状態がデフォルトです。(←ダメぢゃん

 それでも週一は掃除機をかけるようにしていたのですが、これまで使っていた掃除機も、気付けば既に15年選手。モーターもヘタって来て、吸引力が落ちているよーな気もするし、乱暴に使うので、外観もあちこち傷み、ホースに至っては途中で切れているものをガムテでごまかし補修して使っている状態。

 掃除機なんかロクに使いもしないくせに、と、自分にツッコミつつも、このたび買い替えを決意したのです。


 実はちょっと前から気になっていたのが、ダイソンのコードレス。

 わがやは、昭和な造りの古い住宅なので、狭いわりにあちこち仕切られている、使いづらく、移動しにくいレイアウト。
 なので、掃除をする際は、コードを全開に引き出し、引きずって歩かなくてはいけないので、けっこう不便でした。

 当然、たまにクルマの車内を掃除する時も、延長コードを繋いでずるずる引きずりながらやっていたので、昨今、吸引力の上がったコードレスは魅力でした。


 てなことで、購入してみたダイソンDC62。ちっちゃいわりに吸引力はあり、なによりコンパクトで軽いのがいいです。
 おかげで、これまでサボりがちだったテレビの裏とか、棚の上とかも気軽に掃除できるようになったのは、コードレスならでは。


 なにより、車内清掃にとにかく便利です。^^
 付属しているローラーヘッドが2種類あり、小型のものは取説にも「車内掃除に最適」とあるとおり、シート上を掃除するのにいいですね。



 リアシート下の、こんなところでも使いやすいです。



 また、わたしはオプションの伸縮機能付きのブラシノズルも購入しましたが、こんなかんじで、パワーウインドスイッチなど、細かいところの掃除に威力を発揮します。



 コンソール先端のカップホルダーなども、奥まっていて掃除しにくいことから、埃がたまりやすいのですが、これも難なく掃除。



 ちなみに、これには収納用のホルダーが付属しているのですが、これを活用して、ふだんあえて高い位置に収納してあります。
 低い位置と違って邪魔にならず、コンセントを繋げばそのまま充電もできるので便利です。



 ロングノズルは付けっぱなしだと邪魔なので、ふだんはこのミニヘッドを付けて収納してあります。これなら、床に落ちているゴミをちょっと吸いたい時にもすぐ使えますし。


 てなことで、なんかダイソンの回し者的になってしまったのが、いささかくやしいですが、お高いだけのことはあります。


 部屋の中よりも、クルマの運転席の方が、実はキレイなのはナイショ。^^;





エスクード北海道オフ開催いたします・エスクードオーナーの方、ぜひご参加ください!

Posted at 2015/03/27 23:27:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 散財シリーズ | 日記
2015年01月15日 イイね!

ガラパゴスに還る

ガラパゴスに還る 2年ほど前に、当時の時流に乗って、スマホというものを導入しておりましたが、このところ、いろいろと不具合が出ていました。

 恐らくは、このスマホ本体の不具合と思われる、前触れなしの電源再起動とか、かかってきた電話が取れなくなる、電話がかからなくなる、といったことがあり、いちばんの問題は、スマホの場合、作業中に軍手をしたまま電話が取れない(仕事中にありがちな状況)、静電容量方式のため、雨滴が付くと反応しなくなるといった点でした。

 ヲッサンゆえに、ガラケーよりメールが打ちにくいのもマイナス点。^^;

 各種アプリをインストールして、使いこなしている方ならばさて、ほとんどが電話とメールのみのヲッサンなわたしの場合、スマホはいささか使いにくいと感じ始めていました。

 ということで、このたびガラケーに回帰しました。

 ど田舎で、さらに現場が山奥だったりすると、どうしても繋がりやすさを重視せざるを得ないこと、この期に及んで?ガラケーの新機種を投入してきたこともあり、今回キャリアも乗り換え。

 折り畳みタイプのガラケーは、正直あまり好みではないのですが、これしかないし、ワンプッシュオープンの機種があったので、決めてしまいました。
 
 電話とメールはこれで対応し、出先で調べ物をする時などのために、新たにタブレットも導入。
 タブレットはASUSのMemoPad7にしました。実物が来てみると、スマホの感覚だと意外なほどでかいのでちょっとビックリしましたが、老眼なので見やすくていいです。^^;
 最近流行りの格安SIMを入れたので、月々の通信料も安くなります。

 スマホを全否定しているわけではなく、携帯性など強みもあるのはわかっていますが、わたしの使い方には合わなかったようです。

 ついでに、同年代の友人達にも、ガラケー+タブレット派が多く、ヲッサンの味方になっています。(笑


 唯一、アドレス帳の移行はできたものの、グループ分けを手動でし直さなくてはならず、ぽちぽちとやってます。
 仕事関係を含め、1000件オーバーなので、しばらくかかりそう…。^^;


 
 

 



Posted at 2015/01/15 23:04:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 散財シリーズ | 日記
2014年04月14日 イイね!

メインマシン更新!

メインマシン更新! と言っても、これがクルマの話ではないことはおわかりかと。^^;
 
 てなことで自宅PCを更新しました。
 
 例のWinXPのサポート終了や増税もきっかけではありましたが、昨年末くらいからモニタに電源が入らなくなったり、動作が不安定になったりと不具合が出て来たので、そろそろ替え時かなと思っていまして。
 
 
 これまでは拡張性を考えて、タワー機を愛用していましたが、わたしは動画編集とかゲーム類はやらないので、昨今はメールとネットとデジカメ画像の整理ができれば良くなってしまい、以前のようにPC内部をいじることもなくなったので、今回はノートPCをチョイスしました。
 
 何を隠そう、これまでのわがやのPCは、コタツの天板上にモニタとコードレスのキーボードとマウスを置き、本体は横に設置した棚に置いてあるという「コタツトップ」状態。(笑
 
 モニタはもともとやや左寄りのテレビ画面の邪魔にならない位置に置いてあり、ごはんを食べるときはキーボードとマウスを片付けて…という横着さ。
 
 なので、それならノートにしても今のモデルなら性能的にも十分だな、という判断でした。
 
 ただ、さすがに画面が小さいのは老眼なのでツラく、17インチモデルを選んだので、かなり大きくて重いけど、持ち運ぶわけではないのでさほど不便はないと思います。
 
 昨年から職場で貸与されているウルトラブックで、すでにWin8.1は使っていますが、環境移設や設定がやたらと面倒で、Buleroothが突然切れる、設定ページからも消えるなど、既にトラブルもいくつか出て、復旧機能を使う羽目になるなど、難航していました。
 
 大きい方とは言え、やはりノートのキーボードは打ちづらいとか、バックアップ用の外付けHDDを繋いだり、電源コードを刺しっぱなしなので意外にケーブル類が邪魔だとか、チョイスに失敗したかなあ、という気もしないでもありません(汗)が、まあ、使っているうちに慣れるでしょう。
 







Posted at 2014/04/14 22:29:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 散財シリーズ | 日記
2013年09月16日 イイね!

7代目

7代目 仕事用や、ポケットに気軽に入れて持ち歩くために、コンデジをサブ機として所有するようになって早や13年。

 これまではメインのサブ機(なんじゃそりゃ)にZ33WPを4年、川遊びや野営専用のサブ機としてμ720SWを7年ほど愛用してきましたが。




 Z33WPは、現場仕事に使うこともあり、作業着のポケットに無造作に入れる、レンズプロテクターに泥が付いても平気で拭き取る、なんてことをやっていたら、↑画像の通り傷だらけに…。(泣

 撮影した画像はそんなに拡大するものではないので、傷自体は写り込まないのですが、やっぱりそろそろ買い換えを考えていました。
 μ720SWの方も、メディアがXDだったり、スロットの接触が悪い時があり、メディアを認識しない時があったりと、これもそろそろお疲れさまの困ったちゃん。

 
 わたし的には、どうもスマホのカメラは操作しづらく、画質もあまり良くないモデルなので、やはりコンデジの方が使いやすいです。と、いうわけで後継機を選定することになりました。


 今回、選定にあたっては、防水・耐衝撃モデルであることが大前提。

 で、Z33WPの後継機、XP200とか、μ720SWの後継機である、TG-2などが気になっていたのですが、いずれも多機能のためか、ボディがひとまわり以上大きくなってしまい、これだと作業着のポケットに入れる時に邪魔になってしまいます。

 そんなわけで、いろんな条件を考慮した結果、オリンパスが好みと言うこともあって、TG-630になりました。



安かったし。^^;


 さすが最近のコンデジだけあって、耐手ブレ性能があがっているのは、嬉しい誤算♪









 

Posted at 2013/09/16 23:45:37 | コメント(4) | トラックバック(1) | 散財シリーズ | 日記
2012年11月26日 イイね!

時流に乗ってみる

時流に乗ってみる ひねくれ者のかわねこですが、このたび時流に乗ってみることにしました。

 と言っても、既に今さら感がたっぷりの、スマホに乗り換えってだけですが。(笑





 ずーっとガラケー(って言い方をすること自体、つい最近知ったのだけど ^^;)のままで来て、今後も換えるつもりはなかったのですが。

 これまでの機種が3年経って、現場仕事でも酷使することからかなりヤレてしまったこともあるのですが、なんと言っても、今年ラリーのギャラステで、久野っちとか、雪風さんがこれでリザルト確認とかしているのを見て「ちょっといいかなあ」とか思ったり。^^;

 昨今、冬の時期は出張が多く、一昨年購入したネットブックが意外にも使いづらくて、持ち歩くのが面倒になったこともあるんですが。

 


 でも、ガラケーからスマホに乗り換えると、慣れるまでみなさんしばらく悩むらしいので、かわねこもご多分に漏れず、うーんうーんとない頭を悩ませるでしょう。
 詳しい方、ヘルプよろしくお願いします。^^;





Posted at 2012/11/26 22:20:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 散財シリーズ | 日記

プロフィール

「ちょいと野暮用があって寄り道をしたので、遅くなりましたが、先程無事帰投完了。現地でお世話になったみなさま、ありがとうございました。」
何シテル?   08/24 20:33
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation