• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2010年04月17日 イイね!

車輪付きがまた増えた

先日に続いて、さらにアタマのネジの緩みが進行中です。(笑

で、車輪付きの乗り物が、また1台増えちゃいました。(汗



ええもう、ほとんど衝動買いに近いものがあります。



しかも新車!



遠い記憶を辿ってみたら、いちばん最近新車と呼べるものを購入したのは…

…16年前の、MTBでした。(笑


てなわけで、本日無事納車♪


スイスポに積んできましたよ。










そう。

自転車です。^^;



既にロードレーサーとMTBも持っているのに、おまけに昨今、自転車に乗るヒマもいぢるヒマもわずかだというのに。


だって、折りたたみのミニベロが欲しかったんだもん。(←こどもかっつーの






ドッペルギャンガーというブランドの210CONSTELLATIONというモデルで、その独特のデザインとカラーリングに惚れてしまいました。

どうやら日本で企画、デザインされ、生産は中国で行っているらしく、価格もかなり安いとあって、造りはそう良くはありません。

しかしわたしの場合、長距離を走るわけではなく、クルマに積み込んで、気の向いた場所でのんびりポタリングを楽しむ程度なので、これでじゅうぶんです。








問題は…乗るヒマあるんだろうか?(ぉ







Posted at 2010/04/17 23:19:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 散財シリーズ | 日記
2010年04月12日 イイね!

色付きの画面にしてくれよ

色付きの画面にしてくれよ今年は、冬の間の本来のんびりしたシーズンも、仕事仕事で追いまくられ、年度終了の3月末でひと息付ける…はずが、どうしたことか、4月に入ってもどたばたが収まらず、このぶんではこのどたばたが続きそう…ってことは、落ち着くのは7ヶ月先になります。(泣

このご時世とあって、内情を知らないひとからは「忙しくていいねえ」などと脳天気に言われますが、忙しいのにも限度ってもんがあります。(怒

先週までの3週は、とりあえず土日休みを確保しましたが、今後はもうそんな休みは望めず、日曜出勤もほぼ確実。

しかも5月の連休は、予定ではうちの職場にしては奇跡的に5連休でしたが、これもたぶんご破算でしょうね。
うちは休日出勤しても代休があるわけでもなく(制度的にはあるが、実質取れない)、ましてや連休は無理なのと、仮に予定通り休めるようになるとしても、それが確実になるのが連休直前なので、なんの計画も立てられません。


てな愚痴はこのへんで。



そんなわけで、どたばたが続くと、もともと緩い頭のネジが1~2本外れまして、ここへ来て散財が続いています。


ウチのクルマは、2台ともカーナビは付いていません。個人的にさほど必要性を感じないのと、最近でこそ、メモリ駆動の安いモデルも出てきましたが、やはりお高いので2台分揃えるのに無理があるためです。

そこで、2002年から愛用していたのがハンディGPS。もともとは、登山などのアウトドア用として開発されたらしいですが、わたしの場合、車2台にオートバイでのツーリング、山登りや川遊びにも使えるのと、帰宅後走行軌跡のデータをPCに取り込んで確認できるとあって、ずいぶんと重宝していました。

これまで使っていたのが、ガーミン社のレジェンド、というホンダ車みたいな名前のモデル。
日本語版の地図表示機能が付いたのが、このモデルからでした。
内蔵ソフトがバージョンアップするまで、軌跡ログが約1日ぶんしか取れず、遠征には携帯ゲーム機のワンダーウイッチを接続して、ログ取りをしていたのも懐かしい。

さすがに酷使が過ぎたものか、この1年ほど電圧が落ちると、時々画面がホワイトアウトしたり、操作ボタンの応答性がかなり怪しくなったりで、買い換えを検討していました。

このレジェンドには、既に次世代モデルが登場しており、モノクロ画面がカラーになったり、バッテリーの持続性があがったり、メモリが内蔵からminiSDになって飛躍的に容量がアップしたり、詳細地図ソフトを入れるとカーナビよろしくルートの自動検索機能が付いたりと、ずいぶんと進化していたのと、既に持っている車載用のマウントがそのまま使えたり、電源も変わらず単3電池だったりするので、使い慣れたレジェンドの新タイプを購入しました。

パーツレビュー

フォトギャラリー



なんて、こんなオモチャで遊んでいますが、実は自宅のDVDプレーヤーが壊れてしまい、さらにビデオデッキも1台が完全に壊れ、さすがにこの昨今、ブルーレイレコーダーへの買い換えを余儀なくされています。

ま、これはもともと予定に入っていたのですが、あまりテレビに執着しないわたしなので、もう少し値下がりするのを待っている状態です。



いかんなぁ、なるべくモノを増やさない、極力減らす方向に行こうと、考えていたのに…。^^;



Posted at 2010/04/12 23:56:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散財シリーズ | 日記
2009年08月19日 イイね!

虹色に惹かれて

虹色に惹かれて盆前に、雀の涙ほどとは言え、某茄子とやらが出ました。
ま、このご時世出るだけでもありがたいってもんです。


このところの忙しさに、アタマのネジが緩んで(←もともと
つい、ぽちっとな。

あーもう、時計なんて何本持ってんだよ、とセルフツッコミを入れつつ、クルマのイメージに反応してしまいました。安かったし。^^;

Gショックの海外モデル G-SPIKEエグゾーストホイール だそうで。

なんでエグゾースト「ホイール」なのか?というツッコミはおいといて。(笑


ゴツいので、いままでGショックはほとんど買ったことがなかったんですが。
現場仕事用ってことだったんですが、ピカピカの状態ではやっぱりもったいなくて、未だに使っていません…。(←びんぼー症 www





この記事は、ドルバガ・・まさしく的外れなバガだについて書いています。




Posted at 2009/08/19 22:42:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 散財シリーズ | 日記
2009年05月21日 イイね!

ウチの蒼い子

ウチの蒼い子なにやらレプリカなアノ御方が「はうぁ!」って言いそうなタイトルですが。(笑
別にゆきかぜの話ではありません。(←あたりまえ


で。ウチの蒼い子3台。



左端が今回引退した、エクシリムEX-S600、右端は水遊び専用機のオリンパスμ720SW。
防水・防塵・耐衝撃がウリのカメラなので、水遊びの他に、オートバイでのツーリングにも気軽に使えると思って、3年前に買いましたが、悲しいかなこれ以降年々ツーリングの距離は減るばかり・・・。(泣

で、まんなかのが新入りの蒼い子。
シリコンジャケットを脱がすと、ゆきかぜなみに派手な蒼です。(笑


てなかんじで、わがやのコンデジは初代のfinepix4500を除くと、すべてが蒼いんですよね。
もう手放しましたが、EX-S600の先代機、EX-Z4と、μ720SWの先代機、ペンタックスのOptioWPiも蒼でした。どーでもいいことですが。^^;

さてその新入りを、本日さっそく使ってみました。



快晴だったので、山を撮ってみましたが、やはりフジらしく発色がいいかんじ。

こいつは手ぶれ軽減モードが簡易タイプしか搭載していないのと、樹脂ボディで軽量なのですが、思ったよりぶれませんでした。

良くはないことですが、こうやって運転しながらパシャ、とやることはけっこうあるので、耐手ぶれ性能も重要なのです。
そのために当初はキャノンのIXYにしようと思っていたほどですが、幸いそこそこ写ってくれそう。


でもこの時期、仕事での撮影が多いので、明日からはさっそく仕事カメラになりそうです。(汗





ンな事書いてるから、合同オフの画像整理が進まないんだな・・・。(汗

Posted at 2009/05/21 23:01:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 散財シリーズ | 日記
2009年05月20日 イイね!

Z33買いました

Z33買いました仕事の記録用にも使うことと、カメラ性能はあまり良くない携帯を使っているせいで、かわねこは、ふだんからコンデジを持ち歩いています。

この2年半ほどは、カシオのエクシリムEX-S600を愛用していました。
それまで使っていた、同じエクシリムのEX-Z4に比べ、格段に薄くて携帯性が良く、作業着のポケットに入れていても気にならない、起動が速い、操作ロジックが判りやすい、ストロボの発光照度変更ができるなど、意外と多機能なところが気に入っていたのですが。

  どうも先週くらいから
↑こんなかんじで画像がおかしい。

明るい背景がぜんぶ白く飛んでしまう、いわゆる「白飛び」という現象です。
カメラの設定を変えてもダメ、電池を抜いてリセットしてもダメ、で、どうやら故障らしい。

ネットで調べてみると、この手のコンデジにはたまにあるようで、CCDの故障らしい。ということは、修理しても1万数千円の出費は確実・・・。(泣

てなことで、やむなく買い換えとなりました。気に入ってたのになあ。


ここしばらく、コンデジ市場に縁がなかったので、ひさびさにネットなどで情報を探ってみると、相も変わらず機種が豊富で目移りしてしまいます。

で、昨今は高画素数とか、ズーム機能がメインになっているのか、EX-S600のような「薄い」機種って意外と少ないんですね。わたし的には、4ツ切りプリントとかするわけではないので、こんなに高画素数じゃなくてもいいのですが・・・。^^;

購入はネットが安いとは言え、実際にモノを見ないと納得できないので、先日のオフ会の帰りに電器店2店を廻って、実物を見てきました。


2代使って、こんどはメーカーを換えてみたかったので、カシオは却下。同様にSDカードを数枚持っている関係で、xDカードのオリンパスも却下。

そんな中から機能と価格と好みで、キャノンIXYの210ISがイチオシだったのですが。

店でフジから最近出たらしい、防水コンデジのZ33WPが目にとまりました。
コンパクトなのはさて、操作は背面にブロックのように並んだボタンで、操作しずらそう・・・と、思ったら意外とこれが操作性が悪くありません。
操作ロジックも判りやすく、そうなると現場や水辺に気軽に持って行ける防水性能が光ってきます。

色鮮やかな赤青緑のボディは、おぢさんが仕事で使うにはちょっと抵抗ありますが、まあセンスの悪いデザインではないのと、オプションのシリコンジャケットを付けると目立たなくなるし。
実は数年前にフジを使っていたのですが、発色がわたし好みで鮮やかなのも、メーカーとしては好印象。さらにはネット相場で2万円を切る価格も魅力。

ということで、急転直下、フジのZ33WPに決定し、帰宅後さっそく発注してしまいましたとさ。^^;







もちろん、日産のZ33フェアレディZだと思った方はいませんよね?^^;

買えるわけないじゃないですか。www

Posted at 2009/05/20 22:41:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | 散財シリーズ | 日記

プロフィール

「ちょいと野暮用があって寄り道をしたので、遅くなりましたが、先程無事帰投完了。現地でお世話になったみなさま、ありがとうございました。」
何シテル?   08/24 20:33
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation