• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

エスクードはスポーツカー?!

エスクードはスポーツカー?!本日はシフトで、本年最後の日曜出勤。ために昨日の土曜日がお休みでした。
 たまたま外遊び仲間がこの日集まるというので、わたしもひさびさに外遊びを楽しんできました。

 穏やかな陽気の日とあって、妹3号が9歳になった甥っ子2号を連れて参加、別の友人嫁も息子を連れてきており、1年ぶりに会うと、他人様の子供の成長ぶりに驚くヲッサン。(笑

 以前より人懐っこかった友人息子は6歳になり、ボキャブラリーがかなり増えていたので面白い。
 これまでは鉄道好きでプラレールにハマッていたと聞いていたけど、この日はたたた、と近寄ってくると、エスクの運転席を覗き込もうと飛び跳ねている。

 中を見たいのか?というと、うん、というのでドアを開けてやると甥っ子2号と一緒に覗き込んで
 「うわあすごいなあ」と大喜び。

 「何がすごいんだ?」と聞いたら
 「おおきいねえ」だって。そこか。(笑

 友人嫁に聞くと、最近はすっかりクルマにハマッているそうで、良い傾向だ。^^

 「スズキなんだね」というので、びっくりして
 「なんでわかる?」と聞いたら、
 「うちのも前はスズキだったもん。いまはホンダのフィットだよ」だそう。
 おおう。甥っ子1号が5歳くらいの時もそうだったけど、この年頃の男の子のクルマに対する記憶力は侮れません。^^;
 当時の甥っ子1号も、既にストリームとウィッシュを見分けていたらしいし、いちどスイスポに乗せたら「これ、ゆーちゃん(妹4号のこと)のと同じスイフトだね。でも、メーターとシートベルト(フルハーネスのこと)が違うね」と言われてぶったまげた記憶があります。(笑

 ちなみに友人息子の言う「前はスズキだった」とは、初代ワゴンRソリオで、いまは2代目フィットなんですが、さらに驚かされたのは
 「ぼくが生まれる前は、にっさんのマーチだったんだって」というセリフ。
 友人から聞いたのだと思うけど、よく知っているなあ。君のお父さんはソリオの前はK11マーチに乗っていたからね。^^

 さらにエスクの運転席を眺めていた彼に
 「ナビはどこに付いているの?」と聞かれたので
 「このクルマにはないよ」と答えると
 「うちのフィットには付いてるよ!」と得意げに言われました。(笑

 しばらく甥っ子2号とエスクの周りで遊んでいた友人息子が
 「ねーねーかわねこさん。このクルマ速いんだよね」と。
 「そんなに速くはないよ。なんで?」と聞いたら、別の友人が乗るアウトバック2.5iを指さし
 「だってレガシィより、マフラー太いよ。スポーツカーなんだよね、これ」

 JAOSのマフラーをちゃんと見ているとは、恐るべし。^^

 友人嫁に「ラリーとか連れて行ったら喜びそうだなあ」と言ったら、友人旦那はそれほどクルマ好きではないものの、モータースポーツは好きで、家でWRCのDVDとかも見ているんだとかで、
 「喜ぶと思うんだけどねえ。どこでいつやっているのかわからないのよ。」
 と言うので、来年のラリー洞爺をお勧めしておきました。

 うん、これでアウトドア好き、ラリー好きを刷り込むぞ。(笑







Posted at 2014/10/26 23:38:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ESCUDO | 日記
2014年10月12日 イイね!

謎の?プチオフ ^^;

謎の?プチオフ ^^; というわけで某所にてプチオフしてきました。

 メインはHAMU☆chanさんのプチいぢりだったのですが、隙を見て自分のエスクもちょこっといじっていたり。^^;




 

 整備手帳バックランプバルブLED化

 パーツレビューヤフオク 広角 T20/7440 30W LEDシングル球

 今回初めてHAMU☆chanさんの2型エスクードと並べてみたのですが、いろいろなところが変わっていたり、そのままだったりの部分がわかってなかなかに有意義でありました。



 自分的には、2型と3型以降のバンパー、グリルの違いがよくわからないでいたのですが、今回比較して初めてわかりました…。

 こりゃすれ違ったくらいじゃわからないわけだ…。^^;


 フォグランプバルブもどちらもイエロー光で、やっぱり雪の上ではコレだよねえ、と盛り上がったり。




 HAMU☆chanさん、楽しいひとときでした。ありがとうございます。

















この記事は、某駐車場にてプチオフでした。について書いています。
Posted at 2014/10/12 22:55:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2014年08月04日 イイね!

就航二周年

就航二周年 このふた月近く、みんカラから少し離れていました。三週ほど前からはログインすらしていない状態で。

 それもこれも、7月下旬に以前から不調だったスマホが完全に壊れて、機体交換になって再設定に手間暇かかってしまったこと、さらに殺人的な忙しさの業務にまいってしまい、ブログやコメントを書く精神的な余裕がまったくなかったことが原因です。


 落ち着いた、と言うにはまだまだほど遠い状況なのですが、せっかくの節目なのでがんばって少しだけ復活してみました。




 というわけで、本日でわがエスクードが就航二年を迎えました。
 昨年も書いたように「もう二年」と「まだ二年しか乗っていないんだっけ」が、いまだ交錯しています。

 現在のエスクは「かわねこ仕様」としてはほぼ完成し、やっと落ち着いて乗ることに専念できる状態になりました。

 とは言え、6~7月の二ヶ月間で休みがたったの3日しかない状態で、エスクでの長距離ドライブも7月下旬に1回のみ。
 今後もかなり厳しい状況なので、どこまで走れるか、ですが。


 さて、そんなこんなで誰も興味ないとは思いますが、防備録的に2013年のデータなど。


 走行距離 :14,060㎞
 燃料使用量:1,309㍑
 最高燃費 :11.95㎞/l
 最低燃費 : 9.22㎞/l
 平均燃費 :10.74㎞/l


 走行距離は昨年より1,000㎞ほど少ないだけで、ほぼ変わらず。二年目としては走った方かなとも思います。平均燃費はわずかに上がってはいますが、これもほぼ横ばい。
 ちなみに本日現在のオドメーターは29,391㎞です。


 乗って楽しいことは相変わらずで、J24Bエンジンも軽快に吹け上がります。
 今後の課題としては、ダンパーがヘタリ始めているので、4万㎞前後をメドに交換しようかと考えています。

 あとはシフトレバー周りのコンソールからびびり音が発生して、スイッチ類をブラックシーラーで止めましたがまだ消えておらず、また分解しなくてはいけないのですが、ぜんぜん時間がありません。
 いちどは放置を決め込んだリアドアのデッドニングも、やっぱり再度やろうかなという気も起き始めていますが、どこまでやる気になるやら。^^;

 などと言いつつ、こっそりとバージョンアップもしていたり。(笑
 
豪州スズキ純正 ボンネットプロテクター

フューエルフィラーネック


 時節柄仕方ない面もあるとはいえ、今年はこれまでになく凄まじい忙しさで、オートバイのGSFも未だに冬眠中。
 
 のんびり走れるのはいつになるやら。




Posted at 2014/08/04 23:54:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2014年04月26日 イイね!

夏支度

夏支度 なんかこのところの北海道は、春を通り越して一挙に夏っぽくなっています。

 昨年など泣きを見ているので、ちょっと慎重に構えていたのですが、さすがにこれだけ暖かさが続くと、もういいだろうという気になり、本日エスクのタイヤを交換しました。

 ひさびさに履く夏タイヤは、やはり軽快でいいですね。^^;


 ところで、先日取り付けたキャリアは、速度を上げると「ぼぉぉ~」という風切り音が発生するようになってしまいました。
 どうも昨年小細工したパッドが劣化して、割れて剥がれたのが原因では、と思っていますが。



 明日は今シーズン初の、仲間内との外遊び。

 と、夏のお遊び準備を着々と進めていますが、実は連休も後半に2日ほど休めればいい方、の状況だし、明けからは怒濤の仕事地獄が待っているので、あまりテンションあがらないんですが…。(泣







Posted at 2014/04/26 22:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ
2014年04月23日 イイね!

こんな機能が

こんな機能が エスクの機能の中で「コレ要るのか?」といつも思うのが「キー閉じ込み防止ブザー」。
 
 これ、ドアを開けてイグニッションをACCにすると、エンジンを掛けるまで、しつこくピーピー鳴るんですが、そもそもエスクの場合XGグレードはスマートキーなので、イグニッションにキーを刺しっぱなし、という状況自体がまれですし、スマートキーを車内に置いた状態では、リクエストスイッチが動作しないので、カギの閉じ込みようがありません。(手動でやれば閉じ込みできますが、あえてやるヒトも少ないのではないかと思います)

 運転席ドアを開け放して掃除や小細工するときなど、ずっとピーピー鳴りっぱなしで、うるさいことこのうえありません。ま、キーOFFにすれば済む話ではありますが、ラジオを聴きながらのんびり作業、という時も多いので、最近はドアの解放時間が長めの時は、ドアスイッチのビスを緩めて警報を止めたりもしています。

 かつてあったスマートキー未装備のグレードでも、キーレスは付いていて、これもキーを刺しっぱなしだとキーレスが動作しないから、これまたあまり意味はないと思うんですが…。

 ちなみにスイスポは、ステアリングコラムのカバーを外して、コネクタをいっこ抜くとこの警報は動作しなくなるのですが、エスクはどうなのかいまいち不明。
 メーターパネル内のユニットで、集中管理していそうな気もしますが、調べるのが面倒でそのままになっています。^^;


 もうひとつは、安全機能でもありますが、クラッチスタート。最近ではMT車には義務化されており、これもスイスポにも付いていますが、スイッチ回路を入れて、ふだんはクラッチを踏まなくてもエンジンがかかるようにしています。
 クラッチスタートがあると、冬など車内を暖めるときにいちいち乗り込む必要があり、けっこう面倒に感じるので、エスクもスイッチを付けようかと思ったことがあります。しかし、エスクの場合、クルコン作動時の解除条件のひとつがクラッチの踏み込み、なことから、なにか影響が出てもイヤなので、そのままにしています。


 さてみっつめ、こちらは安全面はもちろん、便利機能でもあるので、あってもまあ損はないのが、最近のクルマには必ずと言っていいほど付いている、半ドア警告灯。(これももしかして義務化?)

 もちろん、スイスポにもエスクにも付いていまして、スイスポのそれは警告灯が点くのみですが、エスクのはご丁寧にもディスプレイに日本語表示が出るという細かさ。



 先日、エスクを洗車してから、撮影を兼ねたドライブにぶらぶらと出かけました。
 とある場所にてエスクを停め、撮影を終えて走り出すと、このディスプレイがなんか黄色い。



 カメラを後席に置いて、リアドアをちゃんと閉めないで発進してしまったようで、半ドアのまま走行するとディスプレイの色が変わり、さらに「!」マークも出て警告を発するようです。

 …1年8ヶ月乗っていて、初めて知りましたよこの機能。^^;

 ただこれ、けっこう中途半端な警告で、この時は左後の半ドアでしたが、こんな表示をするなら、どこのドアが半ドアなのか教えてくれてもいいのに、と思ってしまいます。


 納車時にひと通り取説には目を通しているのですが、実はまだ知らない機能があるのかも知れません。


Posted at 2014/04/23 22:48:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ESCUDO | クルマ

プロフィール

「ドアごとタイムカードを失くしてリタイアした、アドリアン・フルモーのコドラ、アレクサンドル・コリアは井上裕紀子さんにコドラポケットを発注するといいと思う。^^; http://corollafx.blog71.fc2.com/blog-entry-8068.html
何シテル?   11/15 18:55
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation