• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2017年05月09日 イイね!

さらに修行を重ねます(重ねているだけ)

さらに修行を重ねます(重ねているだけ) てなことで(←なにが?)、先月に引き続きまた修行を重ねてきましたよ、ええ。

 で、またも新千歳モーターランドへノコノコ行って来ました。

 …しかしですね、えーとその…。

 …なんか今回パイロン多くないっすか?

 ちなみに前回のが↓これ。


 で今回のが↓これ。


 ………。

 なんですかこの鬼畜なコースは。(汗

 ちなみに…

 前回:バック2回(兼4輪通過1回)、2輪通過1回。
 今回:バック3回、2輪通過2回、4輪通過1回。

 コース憶えられない感満載です。(泣


 ちなみにこのコース設定は、画像のアルトワークスオーナーのオフィシャルY氏の仕業です。^^;


 てなことで、慣熟歩行時間がゆっくりあったので、じっくり歩いてコースを憶えます。
 …が、スタートまでかなり時間があったので、馬鹿話ばかりして憶えたコースを忘れそうになったのはナイショ。(←鳥頭

 まー馬鹿話にもなるはずです。参加者妙にスイフト濃度高めです。しかも蒼率高いです。(笑)


 今回、スタートして最初の車庫入れは、パイロン横から入るのですが、これがえらく狭い。
 絶対にアルトワークス基準で作ってます。^^;


 そんな中、オートテスト常連のseven+さん、いつもの愛車CX-7で攻めます。(タブレット撮影なので、画像小さくてすいません)


 これまた常連のキャリイちゃんこと軽市とda63tさん。今回のコースは彼のためにあったと言っても過言ではありません。(笑)
 コンパクトな車体とジムカーナで鍛えた腕で、ぶっちぎり優勝です!


 ちなみにかわねこは、今回エスクではなく、レンタルカーがあったのでフィットでの参戦でした。
 レンタルカーなので、トリプルゼッケンになっています。わたし以外のお二方は、現役ジムカドライバーさんなんですが。(汗
 画像の通り、ナンバーもないボロなので、ジムカドラさんおふたりは「サイド引いたら足もげるんじゃね?」などと言い合っておりましたが、オートテストですから。サイド引かないでください。^^;
 タイヤもご覧の通りのスタッドレスで、わたし的には2月のレンタカーを思い出しましたが。(笑

 ミッションも当然ATだったのですが、ふだんMTしか乗っていないかわねこ。リバース時につい左手がレバーを右下に下げようとするとか、リバースに入れたつもりが勢い余ってPに入れてしまい、クルマが動かない!てなことがあったのもご愛敬。(←そうか?

 てことで望んだ1本目。…やらかしましたよ。黄旗2回上げられてペナ10。(泣
 正直どこでペナだったのか、運転席からはよくわからなかったのですが、後に判明したところでは、通過ポイントでキチンと停止せず、ズルズル動いてしまったから、というものらしい。ならばと2本目は遠慮会釈なくABSが鳴くほど踏み込んで停めたらノーペナでした。


 今回やっと久野っちの上を行くことができましたが、チギったと言うよりも、久野っちが不調だったので…。次回は…チギられそう。^^;


 ATクラスの表彰式。なんとおうがさん、前回に続いてのポディウムです!おめでとうございます!
 …あとのお二方は、先にも書いたように現役ジムカ選手なんですが。(汗


 MTクラス。
 ぶっちぎりのキャリイちゃんと、Tom氏にアニキとこれまた道スイ。^^;
 今回、上位入賞者には写真付きの楯が贈られました。なかなかに粋ですね。

 鬼畜と言いつつも、走ってみると今回のコース、楽しかったです!これはこれでいいかなと思います。
 ただやはり、パイロンスラロームの長さなど、現役ジムカ選手には到底敵いません。できれば(ライセンス保持者ではなく)選手は別クラスにするべきかとも思いますが。
 
 さて次回は5月28日に、AG.MSCさんの主催で、会場を砂川に移しての開催です。
 既に申込みも始まっております。
 修行を重ねたところで、ちっとも腕が上がらないかわねこですが、次回も参戦しようと思います。

 みなさん、砂川で楽しみましょう!







Posted at 2017/05/09 21:35:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2017年04月14日 イイね!

今シーズンも要修行

今シーズンも要修行 てことで(←手抜き)、行って来ましたオートテスト開幕戦。

 以上です。




 


 え、ダメですか?あいや、だって予想通りのヘタレぶりだったし。(泣

 
 新千歳モーターランドには、昼前に到着したので、ひさびさにジムカーナを観戦したり。この日の午前中は、スーパースラロームin千歳Rd15が行われていたのです。


 冬にはラリーにも出場していた、バビントンさん。

 迫力の走りを見せてくれました。

 で、この方も。

 みんな大好きキャリイちゃん。

 会場MCでも「キャリイちゃーん!」と喝采が。^^

 で、午後からはオートテストです。

 今回のコースはわりと簡単でした。真ん中の点線は、パイロンの右、左どちらから通っても良いという意味です。

 ありがたかったのは、慣熟歩行と練習走行があったこと。
 コースを憶えるためには、慣熟歩行が重要ですが、運転席から見える風景は歩行時のそれと意外に違うので、練習走行があるのは助かります。
 …いや、鳥頭なんでコースが憶えられないだけですが。ジムカーナ選手のみなさんは、よくあのコースを憶えられるなあと、感心します。

 「珍しいツーショット」(笑)と言われていた、久野っち&おうがさん夫妻のゆきかぜと筆頭。いつもはどちらかなので。


 おうがさんが駆る筆頭が、コースへ向かいます。その後方にはアニキのワークス。行ってらっしゃ~い!…とのんびり見送っている場合ではありません。こちらも出走準備にかからなくては。(笑)


 ジムカーナが終了したばかりなので、パドックではみなさんが撤収中。なのでその間に並んで出走待ち。

 …え~と、前方に並ぶ白い32とキャリイは、ガチなジムカ車両です。反則です。(笑)
 

 ゆきかぜの後方ゼッケンは、わがエスク。この組み合わせもクラスって何?感がハンパないです。共通点はMTってだけです。
 実際にクラスはMTとATの2クラスのみ。


 で、2本走って終了です。


 競技中の写真はありません。^^;
 MT9台、AT5台しか出走していないので、走行順がすぐ来るため、写真を撮っている余裕はありませんでした。

 今回のコースは比較的コンパクトで、大きく重いエスクは完全に不利です。まあそれはわかりきっていたので、楽しむ方向でいましたが、かわねこ、やっぱりやらかしました。(汗
 1本目の2回目のバックで、パイロンタッチ。相変わらず学習効果がありません。2本目はもう少し落ち着いて、タイムも上がりましたが時既に遅し。


 ペナなしでも、ゆきかぜに3秒以上チギられています。^^;

 でもですね、やっぱり楽しかったですよ。うん。^^


 ATクラスの表彰式。優勝はseven+さん、準優勝はおうがさん、とみん友さんが1-2でした。おめでとうございます!

 今回もほぼオフ会状態で、わいわいやりながらのオートテスト。実に楽しかった!

 なお、この日の様子は、オフィシャルさんもコチラにアップされています。


 さて。オートテストの次戦は5月7日です。
 次戦はどうやらレンタルカーもあるもよう。(確定ではないかも知れません)

 みなさんオートテストは見学禁止(笑)です!参加しましょう!その方が絶対に楽しいです!^^

 詳細はコチラ

 新千歳モーターランドで会いましょう!









Posted at 2017/04/14 22:31:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2017年04月04日 イイね!

オートテスト・シーズン開幕!

オートテスト・シーズン開幕! 今週末、4月9日に新千歳モータランドで、今シーズンのオートテスト第1戦が開催されます。

 かわねこはこれまで、昨年、一昨年のオートテストに参加してきました。
 今さらですが、オートテストって?という方には、このへんをご参照していただくとして。(←手抜き



 てなことで、北海道の今シーズンは全6戦がシリーズ化されました。シリーズ上位者は、JMRC 北海道シリーズ戦モータースポーツ表彰式表彰もされるようです。
 詳細は、→コチラをどうぞ。 



 これまでかわねこはスイスポで参加してきましたが、当然のことながら今シーズンは、エスクでの参加となります。
 コンパクトなスイスポと違い、車幅が1,800㎜越え、車長も4,400㎜越え、フルタイム4駆で小回りの利かないエスクではまるっきり不利なのですが、昨年まであったレンタルカークラスが、今年はないので…。^^;

 とは言え、そもそもかわねこ的には、オートテストはあまり目を三角にして走るものでもありませんし(←腕がないから)、タイヤもスタッドレスのまま。元々クラッチ容量があまりないクルマなので、無理しないで楽しみます。
 なんせ今年からはMT/ATの2クラスで、排気量分けも、競技経験者/未経験者クラスもないので、ジムカ屋さんにはかないません。
 それ以前にまた久野っちにチギられるのは、必至だし。(笑)


 
 てことで!

 オートテスト申し込みは、
今週金曜日、4月7日まで可能です!

 コチラの公式ページから申し込めます。見学&冷やかしだけでもよし…ではなく、オートテストは
走った方がよっぽど楽しいので、どしどしご参加ください!



 なお、オートテストは午後からで、午前中はジムカーナの公式戦が行われていますので、ジムカーナ観戦を兼ねるも良いかと思います。^^
 
 かわねこは、現地に直接向かいます。ちょっとのんびり出て、ジムカーナの2ヒート目くらいを観戦しようと思っております。

 みなさん、新千歳モーターランドで会いましょう!













この記事は、道スイプチオフ オートテスト in 新千歳モータランドのお知らせについて書いています。
Posted at 2017/04/04 21:29:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2016年07月11日 イイね!

甘味後オートテスト

甘味後オートテスト ←TOP画像は美瑛番外地さんにいただきました。ありがとうございます。

 さて、昨日の宣言通り、行ってきました砂川!

 まず、なにはなくとも、砂川と言えば甘味です。(ぇ
 てことで、宣言通り北菓楼へ向かいました。これまでは道スイ秋オフの前哨戦だったので、開店と同時入店、のパターンだったので、裏の駐車場も意外と混んでいるのにビビりましたが。

 直近の告知でしたし、まー誰も来ねえよなあ、と思っていたら、兄貴&とらっちょ姐さん夫妻、koboさんに続いて、RYU-YA_papaさんもJrくん連れで来てくださり、ぼっちの昼食は避けられました。^^



 いつもは限定のフレンチケーキ狙いですが、今回は昼食。残念ながら、目当てのオムライスは既に完売でしたので、ひき肉カレーをオーダーしました。



 これがまた、濃厚な味わいに、後からじわりと程よい辛さが来る、実に美味なカレーでした。甘味だけではなく、辛味も美味い北菓楼あなどれません。^^

 で、食後はお約束の甘味投入



 これはケーキセットで、食事と一緒にオーダーすると、割引になります。
 わたしはモンブランをオーダー。セットだとその他にシフォンケーキとアイスクリーム、飲み物が付くので意外にお腹いっぱいになってしまいました。^^;

 のんびり食事していたら、1時半。スナガワのコースはすぐ近くとはいえ、受付は2時までなのでさっそく移動。

 このあと用事があったkoboさんはお帰りになり、今回はGoPro号ではなく、ワークスに同乗してきたとらっちょさんは見学でしたが、兄貴とRYU-YA_papaさんがオートテストに参加してくれました。^^

 が、スナガワへ到着直後、それまでどんにょりながら、ぱらぱら程度で済んでいた空が一挙に崩れだしました。
 受付を済ませている間に、雨はさらに激しくなり、傘を取りにスイスポに行く間に既にずぶ濡れ。
 直後に慣熟歩行も始まりましたが、コース内は池のよう。靴を換えるひまがなかったので、既に足もぐしゃぐしゃ…。




 ゼッケンすら貼れず、急遽ダッシュボードに置く処置がとられました。

 が、練習走行(1回のみ)を終え、本走行が始まるころには、雨が上がったのは幸いと言うべきか。土砂降りだったら、バックの際に、それでなくても見えない後ろがよけい見えませんからね。
 さて、今回のコースはこんなかんじ。



 1.8の字旋回→2.前進車庫入れ→3.バックで車庫入れ(後2輪)→4.前進で車庫入れ(前2輪)→5.バックで車庫入れ(後2輪)→6.前進でフィニッシュ後、ストップ。という流れ。

 8の字の幅は余裕はあるものの、やはり回転半径のちいさいクルマが有利で、ボディはちいさいながらもステア切れ角が少ない上にLSDまで付いている、かわねこ号はけっこう厳しい。^^;

 ちなみに画像は兄貴の魔改造(中)ワークス。水が引けていないので、しぶきが上がっています。



 これが3.のバック車庫入れ。挑んでいるのはRYU-YA_papaさん。助手席にはJrくん。オートテストは同乗OKなので、親子連れも多かったです。



 これがですねえ、パイロンが見えないんですよ。


 …はいそうです。

 かわねこ、やらかしました。

 バックの際に左パイロンに接触し、黄旗を上げられてしまいました。(痛
 ペナ10ポイント。コースは1分もかからないコンパクトさなので、これは厳しい。

 今回のオートテストは2回走行の合計タイムで競われますが、









 ええ、ええ、

 やりましたよ。2回目も。同じところでパイロンヒット。(泣


 …ぢぶんの学習能力のなさを、つくづくと実感しましたですよ…。


 
 ちなみに他の参加車の方々。
 こちらはオートテスト常連のseven。さん。いつもながらに大柄なCX-7を巧みに操られます。



 オートテストには、レンタルカークラスもあり、今回も前回同様ヴィッツでした。



 ちなみに運転は、美瑛番外地さん。

 早くも新型プリウスも参加していました。



 こちらもスナガワでのオートテストの常連、BHP.Racing三代目ジャイアン号さん。
 ただ1台、41秒台を叩きだした、まさに最速。



 走行後は、ちゃんと表彰式もあります。



 RYU-YA_papaさんは3位! 

 今回わたしは、2度のペナルティで沈むかと思いきや、なんと嬉しい2位!

 …3台中ですけど。^^;

 でもいいんです。前回のぼっちで優勝より今回の方がずっと嬉しい。^^
 表彰式でMCの方に言われた「パイロンタッチがなければ優勝だったけど」が耳に痛くても。(笑)

 
 ちなみに、このクラスの優勝は兄貴でした!^^

 いやあ素晴らしい。飛び入りの初出場で優勝です!おめでとうございます!

 そして、美瑛番外地さんもレンタルカークラスで優勝!おめでとうございます!

 seven。さんも4位入賞で、全員が賞品ゲット!


 わたしがもらった賞品はこちら。ダンロップのTシャツとクスコのリストバンド。




 どうです。かなりお得でしょう。^^

 いやあ今回も非常に楽しかったです!


 次回は昨年同様、ラリー北海道での併設開催とのことです。
 開催場所はまだインフォメーションが出ていませんが、恐らくは北愛国のサービスパーク内だと思います。

 ラリー観戦のついでに参加するのも楽しいですよ!^^



 ↓投げやりなフォトギャラリー(笑)も、いちおう上げときますので、おひまがあればどうぞ。
 第3回オートテストチャレンジ2016 Rd.2

 
 

 



■北海道内のエスクードユーザーのみなさまへ■7月17日に第3回北海道エスクオフを行います。ご参加お待ちしております。






Posted at 2016/07/11 22:02:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2016年07月09日 イイね!

明日はオートテスト!

明日はオートテスト! てなことで、前回に引き続き、明日のオートテストに参加します!

 オートテストとは、パイロンで区切られたショートコースで行う、ミニジムカーナのようなものです。
 ジムカーナと違い、バックで車庫入れもあり、設定速度が低いので、比較的安全に楽しむことが出来ます。



 前回のオートテストのもようはコチラ
 
 明日の天気は、残念ながら雨模様の予報ですが、楽しんできます。

 いや。

 楽しみましょうよ!^^

 そうです。オートテストは当日受付もあります!!

 オートテスト参加車両は、ロールケージもフルハーネスも要りません。ふだんお乗りのクルマでOKです!



 自分の愛車ではイヤだ、という方には、レンタルカークラスもあります。
 ヘルメットもレーシングスーツも不要です!※ただし、長袖とかかとが固定される、スニーカー等の着用は必要です。

 今のところ、事前申し込み台数は少なめなので、上位入賞も可能かも?!

 ぜひいちど、参加してみてください。
 参加の楽しさは、かわねこの保証付きです!
 (おまえの保証に保証がない、という意見は却下 ^^;)




 で、オートテストは、受付が13時30分から開始なので、せっかく砂川へ行くのなら。

 お昼は北菓楼砂川本店へ行きますっ!
 オムライスやスパゲティ等の食事ができますので、お昼ごはんを食べて。
 当然、甘味投入もありです。^^

 かわねこは、いつもの裏の駐車場にかわねこ号を停め、12時に入店しようと思っていますので、こちらもお付き合いいただける方は、いらしてください。



 
 











Posted at 2016/07/09 20:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ

プロフィール

「この気温って…もはや十勝、いや北海道とは思えない。…そしてこんな時に限って、明日は現場仕事だったり。(汗」
何シテル?   07/23 19:00
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415 1617 18 19
20 21222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation