
←TOP画像は美瑛番外地さんにいただきました。ありがとうございます。
さて、
昨日の宣言通り、行ってきました砂川!
まず、なにはなくとも、
砂川と言えば甘味です。(ぇ
てことで、宣言通り北菓楼へ向かいました。これまでは
道スイ秋オフの前哨戦だったので、開店と同時入店、のパターンだったので、裏の駐車場も意外と混んでいるのにビビりましたが。
直近の告知でしたし、まー誰も来ねえよなあ、と思っていたら、兄貴&とらっちょ姐さん夫妻、koboさんに続いて、RYU-YA_papaさんもJrくん連れで来てくださり、ぼっちの昼食は避けられました。^^
いつもは限定のフレンチケーキ狙いですが、今回は昼食。残念ながら、目当てのオムライスは既に完売でしたので、ひき肉カレーをオーダーしました。
これがまた、濃厚な味わいに、後からじわりと程よい辛さが来る、実に美味なカレーでした。甘味だけではなく、辛味も美味い北菓楼あなどれません。^^
で、食後は
お約束の甘味投入。
これはケーキセットで、食事と一緒にオーダーすると、割引になります。
わたしはモンブランをオーダー。セットだとその他にシフォンケーキとアイスクリーム、飲み物が付くので意外にお腹いっぱいになってしまいました。^^;
のんびり食事していたら、1時半。スナガワのコースはすぐ近くとはいえ、受付は2時までなのでさっそく移動。
このあと用事があったkoboさんはお帰りになり、今回はGoPro号ではなく、ワークスに同乗してきたとらっちょさんは見学でしたが、兄貴とRYU-YA_papaさんがオートテストに参加してくれました。^^
が、スナガワへ到着直後、それまでどんにょりながら、ぱらぱら程度で済んでいた空が一挙に崩れだしました。
受付を済ませている間に、雨はさらに激しくなり、傘を取りにスイスポに行く間に既にずぶ濡れ。
直後に慣熟歩行も始まりましたが、コース内は池のよう。靴を換えるひまがなかったので、既に足もぐしゃぐしゃ…。
ゼッケンすら貼れず、急遽ダッシュボードに置く処置がとられました。
が、練習走行(1回のみ)を終え、本走行が始まるころには、雨が上がったのは幸いと言うべきか。土砂降りだったら、バックの際に、それでなくても見えない後ろがよけい見えませんからね。
さて、今回のコースはこんなかんじ。
1.8の字旋回→2.前進車庫入れ→3.バックで車庫入れ(後2輪)→4.前進で車庫入れ(前2輪)→5.バックで車庫入れ(後2輪)→6.前進でフィニッシュ後、ストップ。という流れ。
8の字の幅は余裕はあるものの、やはり回転半径のちいさいクルマが有利で、ボディはちいさいながらもステア切れ角が少ない上にLSDまで付いている、かわねこ号はけっこう厳しい。^^;
ちなみに画像は兄貴の魔改造(中)ワークス。水が引けていないので、しぶきが上がっています。
これが3.のバック車庫入れ。挑んでいるのはRYU-YA_papaさん。助手席にはJrくん。オートテストは同乗OKなので、親子連れも多かったです。
これがですねえ、パイロンが見えないんですよ。
…はいそうです。
かわねこ、
やらかしました。
バックの際に左パイロンに接触し、黄旗を上げられてしまいました。(痛
ペナ10ポイント。コースは1分もかからないコンパクトさなので、これは厳しい。
今回のオートテストは2回走行の合計タイムで競われますが、
ええ、ええ、
やりましたよ。
2回目も。同じところでパイロンヒット。(泣
…ぢぶんの
学習能力のなさを、つくづくと実感しましたですよ…。
ちなみに他の参加車の方々。
こちらはオートテスト常連のseven。さん。いつもながらに大柄なCX-7を巧みに操られます。
オートテストには、レンタルカークラスもあり、今回も前回同様ヴィッツでした。
ちなみに運転は、美瑛番外地さん。
早くも新型プリウスも参加していました。
こちらもスナガワでのオートテストの常連、BHP.Racing三代目ジャイアン号さん。
ただ1台、41秒台を叩きだした、まさに最速。
走行後は、ちゃんと表彰式もあります。
RYU-YA_papaさんは3位!
今回わたしは、2度のペナルティで沈むかと思いきや、なんと嬉しい2位!
…3台中ですけど。^^;
でもいいんです。前回のぼっちで優勝より今回の方がずっと嬉しい。^^
表彰式でMCの方に言われた「パイロンタッチがなければ優勝だったけど」が耳に痛くても。(笑)
ちなみに、このクラスの
優勝は兄貴でした!^^
いやあ素晴らしい。飛び入りの初出場で優勝です!おめでとうございます!
そして、美瑛番外地さんもレンタルカークラスで優勝!おめでとうございます!
seven。さんも4位入賞で、全員が賞品ゲット!
わたしがもらった賞品はこちら。ダンロップのTシャツとクスコのリストバンド。
どうです。かなりお得でしょう。^^
いやあ今回も
非常に楽しかったです!
次回は昨年同様、ラリー北海道での併設開催とのことです。
開催場所はまだインフォメーションが出ていませんが、恐らくは北愛国のサービスパーク内だと思います。
ラリー観戦のついでに参加するのも楽しいですよ!^^
↓投げやりなフォトギャラリー(笑)も、いちおう上げときますので、おひまがあればどうぞ。
第3回オートテストチャレンジ2016 Rd.2
■北海道内のエスクードユーザーのみなさまへ■7月17日に第3回北海道エスクオフを行います。ご参加お待ちしております。
Posted at 2016/07/11 22:02:19 | |
トラックバック(0) |
オートテスト | クルマ