
大阪へ赴いたのは、何年ぶりなんだろう。前回仕事で訪れてからも7年くらいは経っている筈。
なので、ひさびさの関空も記憶が完全に薄れて、かなり新鮮な思いでした。
今回の出張は先方の都合で急遽決まり、ほんとーにお仕事のみ。いちおう一泊しましたが、客先と関空しか行っていないうえ、上司と同行だったので、完全なビジネストリップだったのでした。
なので、ネタ拾いもなにもないけど、関空で見かけたモンベルの広告は、ちょっと心惹かれるものがありましたね。
この他にも近辺の柱に、山や雪原の粋な写真が飾られていました。モンベル、グッジョブです。^^
さてそんな関西から戻った、千歳空港は雨。
でも、職場車に乗って戻り始めると、なんか手前の山が白いよーな気がする…。
きっと気のせいだ、気にしないでおこうと思ったのですが、だんだん白い部分が増えてきて、なんか道も白くなってきたような…。^^;
あーついに来ちゃいましたか。
まあ、来るなっていくら言っても来るんですけどね。
素直に岩手にいて欲しい。
そんなこんなで寒い季節がやってまいりました。
突然ですが、うちの職場車、サクシードって寒いんです。
や、ヒーターが効かないわけではありません。前車のカルディナバンは、2Cエンジンが冷え性だったこともあって、それは見事にヒーターの効かないクルマでしたが、サクシードはヒーターユニットの設計も新しいためでしょう。エンジン始動から意外なほど早く温風が出て来ます。
ただ、クルマの性格上、前席さえ暖めればよい的な効き方で、前方はそれなりに暖かいのに、かなり冷え込む日は背中やお尻の下が妙に底冷えするのです。
そのため、まれに後席に人を乗せると、ヒーターダクトもあるのにかなり寒いらしいです。
なので、これまで対策として、お尻の下にホッカイロを置いたりしていました。^^;
で、今年は新兵器導入。
エスクードでその恩恵に与って以来、トリコになったシートヒーター。さすがにサクシードのそれにユニットを埋め込んだりは馬鹿馬鹿しくてできませんが、こんな後付シートヒーターを見つけました。
いわゆるシートのクッションにヒーターが組み込まれているもの。シガープラグから電源を取り、手元のスイッチでハイローの二段切り換えも可能です。
さっそく使ってみると、これが意外なほど快適!
しかもお値段は\2,000もしません。ほとんどが送料という安さ。
もちろんアチャラ製ですけど、機能的にはじゅうぶんです。難点はそれなりに厚みがあるので、シートポジションが若干変わるくらい。
まああとはいつまで持ってくれるのか、耐久性が疑問ですが、今シーズンのドサ回りには重宝しそうです。^^
ってことで、とてつもない長い前フリでした(ぉが、一部の方よりリクエストいただきました、エスクのシートヒーター移植を、整備手帳にアップしましたので、どうぞ。
TDA4Wエスクード ノーマルシート分解
レカロLS-F分解
シートヒーター移植
レカロLS-F取付
<ラリー忘年会・参加者も引き続き募集中!>
Posted at 2012/11/16 00:07:24 | |
トラックバック(0) |
戯れ言 | クルマ