
というわけで、既にもうひと月以上過ぎてしまいましたが、9月はじめに豊浦で行われた、地区戦のARKスプリント300を観戦してきました。
本来ならそんなヒマがあれば、被災地のボランティアに行くか、新基地の片付けでも進めた方が真っ当だと思いますが、行ってしまいましたよ。
地区戦の観戦を始めて長くなりましたが、実はスプリント300は初めてです。言うまでもなく、これまではこの時期忙しさがピークだったのと、遠いので。
まあ新基地からでもじゅうぶんに遠いのと、前日の予定がキャンセルになったので、今回は伊達に前泊。ついでに帰りもしんどいので、室蘭で後泊する贅沢な日程。
今回もラリー洞爺での大雨の状況が頭をよぎり、両方ともビジホを取りましたが、HQのすぐ横が海浜キャンプ場になっているので、こちらでテントを張っても良かったなあと思ったり。
TGR戦も兼ねているので、0カーはSuperTarmacPLUS2016でも見かけたヴィッツ。ドライバーも同じくたくろーさんです。
出走台数も多く、地区戦、TGR戦合わせて50台近い盛況。会場も華やかな印象でしたが、それでも台風の影響でGAZOOの幟や旗などが届いていなかったそうです。
セレモニアルスタートも、おなじみのまのめさんのMCで、ご近所さんも見に来ていて、盛況でした。
と、スタートを見送っていると、これまたおなじみの
アノ御方が、しっかりとマーシャルのお仕事をされております。^^;
スイーパーは、洞爺の時と同じランクル80だなあ、と、見ていると、なんとその横には奴田原選手が!
前日、ヌタハララリースクールのミニ講座が行われ、ラリー参加者が受講できたそうです。羨ましい。
スタートを見送ってから、SS観戦をすることにしていたので、集合場所であるニセコの道の駅へ向かいます。
移動中にもリエゾン中の競技車とすれ違い、けっこうテンション上がります。^^
が、日曜のためなのか、道の駅は大混雑。駐車場をぐるぐる2周ほどしますが、マーシャルらしいクルマも見当たらず、しかもここでお昼を買うつもりだったので、どうしたものかと思っていたら、ちょうど1台空いたので、スイスポを滑り込ませて、地元の菓子パンをゲット。
と、クルマに戻ると入り口付近にタック!さんのよく目立つチャンピオンイエローのZC31がおり、声をかけてみると、タック!さんも「ここでいいんですよねぇ?」と困惑気味。そのうちタック!さんのスイスポ目がけてマーシャルのクルマが到着し、どうやらギャラリー希望らしきクルマも集まってきたので、ラベンダーロングへ移動。
実はこのラベンダーロングという観戦ポイントも、わたしは初めて。ラリー洞爺の時は、サービスパークから30分以上移動するので、後半のスケジュールがキツくなるため、今年も行かずじまいだったのです。
初めて行ったラベロンは、林の中のヘアピンに近いところで、けっこう見応えのあるポイントでした。
それにしても、いつものことながら知人など、気合いを入れて撮った写真ほど失敗するという…。(泣
フォトギャラリーに載せきれなかった(主に知人関係の)画像を少し追加で載せておきます。
残りは、拙いフォトギャラリーで。お暇があればどうぞ。^^;
ARK Sprint300 2016 -1-
ARK Sprint300 2016 -2-
ARK Sprint300 2016 -3-
ARK Sprint300 2016 -4-
ARK Sprint300 2016 -5-
ARK Sprint300 2016 -6-
ARK Sprint300 2016 -7-
Posted at 2016/10/12 21:00:56 | |
トラックバック(0) |
RALLY | クルマ