
いよいよ冬が近づきつつあるのを体感しながらも、未だに日常の足は、ちびくろ。
世間一般で想像するより、意外と寒さに対しては、ウエア類の性能が上がった昨今、
先日の寒修行のように、丸1日走り回るのでなければ、それほど厳しいものではありません。
その昔は、最低気温がマイナスを記録する春の連休ですら、初乗りと称してツーリングに行っていたのですから、やっぱりライダーとして、頭のネジが緩んでました。
どちらかというと、乗らなくなる要因は、寒いからと言うよりも、寒さ対策のために、ウエア類を着込む手間暇が面倒で、クルマに乗る方が楽、と、思い始めた時の様な気がします。
そんなこんなで、昨夜は、天気予報がものの見事に大外れ。午前中は晴れていたのに、午後から雲行きが怪しくなり、夕方には本降りに。生憎、頼まれ仕事で現場に出ていたので、雨の中、ちびくろで帰宅する羽目になってしまいました。
と、信号待ちで妙にアイドリングが不安定になり、加速中もエンジンが息をつきます。
冷え込みもそれなりだったので、一瞬、オーバークールかな、と思いましたが、どうも違う。エアクリーナーが水を吸ったかなあ、と思いつつ、無事帰宅して、本日、洗車して調べてみると、この状態。

エアクリーナとキャブを繋ぐゴム製のインテークパイプが、経年変化で縮んで外れてしまい、二次エア吸いまくり。こりゃエンジンも息つくわけです。
実は、8月に覚醒させた折に点検したときも、この部分がどうも微妙にズレているなあ、とは思っていたので、なんとなく見当はついていたのですが。
調べてみると、古いKSRでは、たまにあることのようですが、何しろ車齢26年です。今さらなにが起きても驚くことではありません。(笑
いずれにせよ、部品を交換しないとまともに走れないので、ちびくろはここへ来て急遽運用停止となってしまいました。
なので、先日の寒修行を終え、今季の運用は終わりかな、と、思っていたシェルパくんが、急遽代打登用。
「まだオートバイ乗るのかよ」というツッコミを受けそうですが、先に述べたように、今日くらいの寒さなら、近隣での走行はまだ、耐えられます。

どんにょり天気ならさて、今日もこんな天気でしたので、トップケースをちびくろのE230に換えて、今日の用足しに乗っていたのですが。
帰宅直前、シェルパくんのヘッドライトバルブが切れていることが判明。ここでこれかよ…。
てなことで、明日からは素直にエスクに乗ります。^^;
Posted at 2017/10/18 20:04:39 | |
トラックバック(0) |
ちびくろ | 日記