
ふだん乗りの足として、この時期から秋まで大活躍するちびくろことKSR-Ⅱ。
既になんども書いているように、来月で28歳になるご老体。しかも2年前の現役復帰まで、半年から1~2年冬眠という状況をなんどか繰り返しています。
そんなわけで、基地移転以降、稼働率がこれまでにないほど上がっているので、各部をすこしずつメンテナンスしているのも、なんどもネタにしていますが。
そして今年のテーマは、ブレーキと塗装。
ブレーキは、キャリパーのオーバーホール。と、同時にキャリパー本体がこの状態でボロボロなので、塗装し直します。
そしてホイールもごらんの通りで、サビだらけ。
スイングアームも、サビが浮いているのが気になります。
さらにチャンバーやシリンダーのサビ色といい、ヤレ感かなりのものです。(泣
とまあこんなかんじで、お疲れのちびくろくん。
時はひと月以上前の連休中、さっそくバラしました。
写真は失敗したのでないんですが、前後ホイールとスイングアームを外すと、当然自立しなくなるので、ビールケースにフレームを載せました。エンジン関係の修理もあるので、タンクなどの外装も外し、ほぼエンジンとフレームだけの状態。
で。
ペイントはコレを使います。
おなじみのホイールカラー。
ホイールは、電動のワイヤブラシでサビを落として脱脂。
本来は、タイヤを外してホイールだけにし、さらにボルト留めになっているハブも外して、キッチリ塗装するべきですが、なにせかわねこインチキ工房のやることです。そんな手間暇かけるわけなどなく、テキトーにマスキングして。
はい。できました。(←料理番組か)
ということで、ホイールはゴールドにしました。
実は昔から、黒ボディにゴールドホイールを組み合わせたかったので、20数年ぶりに大願成就です。(笑
スイングアームはガンメタにしてみました。いや、なんとなく精悍に見えるからですけど。
ただ、ひとつだけこだわったのがこれ。
「uni-trak」とは、カワサキのリンク式モノ(1本ショック)サスの名称ですが、説明すると長くなるので割愛。
80年代のオートバイには、カワサキに限らず各メーカーのモノサスのネーミングが誇らしげに掲げられていたものです。
そんなわけで、このデカールには思い入れがあるのですが、残念ながらとっくに廃盤となっているので入手不能。KSRというオートバイ自体は近年まで販売されていましたが、この「uni-trak」デカールが貼られているのは、初期モデルだけなのです。
ということで、若干傷は入っているものの、このデカールは生かすことにしました。

ガンメタの塗料が少し余ったので、ついでにキャリアもシルバーからガンメタに塗装してみました。
これまではちょっと浮いた感じがあったので、カッコ良くなりました。ええ、自己満足ですとも。^^;
そしてボロボロだったキャリパーは。

蒼です。ブルーです。(←わかるっつの
なんか見たことある、と思ったアナタはスルドイ。エスクのキャリパーを塗装した、ヒートペイントの残りを使いました。

サビだらけだったチャンバーも、耐熱のブラックで塗装し直し。
うん、キレイになった、と、喜んでいるのは自分だけです。(笑
実のところ。

常にブーツが触れるので、どーせまた剥がれて錆びる、ステップとペダル廻りはそのままですし。

その昔、林道でコケた時に盛大に付いた、サイドカバーの傷もあえてそのまま残しています。
そんなわけで、車体下半分側だけの塗装だったので、あまりキレイになった感はないんですが、いいんです。自己満足です。(笑
まあかわねこのやることですので、何事もなかった…わけはなく…。
ネタの神様が降臨してしまいました。ので、続きはWEBで。ぢゃなく、次のブログで。(←書くのか?
Posted at 2019/06/23 22:34:55 | |
トラックバック(0) |
ちびくろ | 日記