• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわねこのブログ一覧

2006年03月31日 イイね!

D21テラノ乗り(元、の方も含む)のみなさんにアンケート!

D21テラノ乗り(元、の方も含む)のみなさんにアンケート!先日のブログに、スイスポにタンクキャップのハンガーを付けた、という話を書いたところ、お友達のGakさんから、かつて乗られていたD21にはキャップハンガーが付いていた、との情報をいただきました。

しかし、ウチのテラノには付いていないんですよ。これ。ちなみに日産での部品名称は「フィラーキャップホルダー」のようです。


この部品の存在自体、わたしは初めて知ったことでかなり驚いたのですが、この件を確かめようといつものお店に行ったところ、なんと!見事なタイミングというべきか、D21テラノの廃車が1台あるとのこと。
さっそくフューエルリッドを開けてみたところ・・・!付いてます!ホルダーが!運良くこの部品をもらうことができました。^^

ちなみにこのクルマはウチのより、登録が1年早い平成3年のディーゼルターボ車。
さらにタンクキャップの色が、ガソリン車の黒に対して、ディーゼル車のそれは赤なのも初めて知ったことでした。


ちなみにこのホルダー、ウチのテラノの1ヶ月遅れで購入した、友人のVG30搭載車にもやはり付いていないそうなので、別にウチのが部品を付け忘れた、ということではないらしい。^^;

果たしてディーゼル車のみの装備だったのか、それとも年式によって装備されていたのか・・・。
非常に気になるところなので、みんカラ登録のD21乗りのみなさん、もしこのブログを読まれていたら、年式とエンジン、ホルダーの有無をコメントいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。m(_ _)m


う~ん、14年も乗っていても、まだまだ新発見ってあるんだなあ。^^
あらためて「みんカラ」のすごさを実感した出来事でした。(^o^)

Gakさん、情報ありがとうございました!

画像はコチラ↓にありますので、興味のある方はドーゾ。^^
Posted at 2006/03/31 23:17:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | TERRANO | クルマ
2006年03月30日 イイね!

戦闘記録

こんな激しい積雪は珍しいことだったので、オチャラケ画像をアップ。

コチラ(←ひかえめ?)


今日は筋肉痛は出ませんでした。うははは。まだ若いゼイ。

年なんで出るのは明日だ、と思ったヤツ、歯を食いしばって一歩前へ!
Posted at 2006/03/30 22:38:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 季節の便り | 日記
2006年03月29日 イイね!

急襲さる

急襲さる大本営発表。二三五五時入電。

本日、北海道度田舎郡度田舎町字度田舎において、季節外れの敵の急襲を受けた模様。
度田舎小隊のかわねこ二等兵、孤軍奮闘し、ついにこれを撃滅せんとす。
かわねこ二等兵は極度の疲労により、明日の任務に支障が出る模様。

以上
Posted at 2006/03/30 00:00:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 季節の便り | 日記
2006年03月28日 イイね!

小細工、ふたたび・・・ ^^;

小細工、ふたたび・・・ ^^;やあ!よいこのみんな、げんきかな?
このど田舎にもそろそろ春のきざしがみえて、頭の中が年中春のかわねこおぢさんもまた性懲りもなく、くだらないことを考えているよ♪


先日も気ままにネットをうろうろしていたら、どこかクルマ関係のサイト(←どこか忘れたらしい)で、こんなものを見つけてきたんだ。

で、さっそく注文してやんの。HAHAHA。
でもこれがさあ、スイスポに付けてみたら、某TOYOTAの純正部品なのに、なかなか具合がよかったんだよねえ。
かわねこおぢさん、調子に乗ってテラノにも付けようと、追加注文しちゃったのさー。


でもさあ、この「HANGER, FUEL TANK」って、部品名称、どうかとおもふんだよね・・・。^^;

じゃっ、きょうはおそいからまたね!ねるまえにちゃんとはをみがくんだよ♪



なんのキャラなんだというツッコミは頭の中が春なので禁止 ^^;
Posted at 2006/03/28 23:25:57 | コメント(6) | トラックバック(1) | スイスポいじり | クルマ
2006年03月26日 イイね!

猫の小枝 -8-

猫の小枝 -8-かわねこでございます。

「整備手帳」や「パーツレビュー」に載せるほどでもなく、「小技」と呼ぶのも恥ずかしく、むしろ「小枝」くらいのちょっとした小細工を不定期に紹介するこのコーナー(?)ネタ枯渇続きなので、「小枝」ですら怪しいネタらしいです。たぶん。

第八回の本日は、「アブナいからかぶせちゃえ!」。

昨年秋に取り換えた、カロッツエリアの2DINコンポ。大変気に入っているのですが、ちょっぴり使いにくいのがボリュームのダイヤル。

ダイヤルが内側寄りへ付いているのと、ダイヤルそのものがちいさめのデザインなので、ボリューム調整がちょっとしにくいのです。細かく言うと、表面がツルツルなのも調整しにくい要因のひとつ。これ以前に使っていたアゼストのデッキはダイヤルも大きく、表面に滑り止めのゴムが貼ってあったので使いやすかったのです。

走行中に調整する機会のいちばん多い、ボリュームがこれでは操作に気を取られて危険でもあります。(←やや強引な展開)

そこで!例によって小細工♪


滑り止めに、ゴムの「輪っか」状のものを巻けばいいわけで、さっそくホームセンターで探してみました。

ありましたよ。^^
これ、水道用のゴムパッキンなんですが、径がダイヤルにぴったりなので、押し込むだけで接着などしなくても止まっています。表面もテーパー加工してあるので、まあそこそこ見栄えも良いですし。
ただ、奥行きがちょっと多かったのでカッターでそいで薄くし、さらにはめ込みを手前にしてあります。と言うのもこのダイヤル、あまり奥に押し込むとリング照明が隠れてしまうのと、なぜかポップアップ式なので、ゴムの抵抗でダイヤルが回らなくなるんですよ。

今回これを巻くことによって、径もひとまわり大きくなり、操作性は格段に良くなりました。しかもお値段はいっこ130円程度。^^
当然、ポップダウンはしませんが、そもそも引っ込めないので問題なしです。

なお、蛇足ながら現在販売されている、これの後継機はダイヤル位置が外側へ変更になったようです。

・・・とまあ、えらそうに書いてるわりに、今回も大したことないネタでしたね。^^;
ただ、オーディオ意外にも使えそうなネタなので、みなさんで応用してみてください。(←なげやり ^^; )
Posted at 2006/03/26 22:20:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 猫の小枝 | 日記

プロフィール

「先週は雨でできなかった、チェーン交換後のシェルパくんの試走。最初はカシメが甘くてリンクが飛ぶのではと、ビクビクしていたが、大丈夫とわかったら、やっぱり足を伸ばしてしまった。^^;」
何シテル?   08/09 19:46
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/3 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 1415 161718
19 20 21 22 23 24 25
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation