
先週に引き続き、今週末も天気が良かったので、思わずクルマいぢりをしてしまうのは、性ってやつでしょうか。(笑
先月車検を受けたばかりの、わがスイスポは、自分的には仕様完成なので、もうあまりいじるところは(資金的にも)ありません。
そんな中、ここ最近ちょっぴり気になり始めたのは、オーディオの音質。
元々が通勤用にしては、自分的には贅沢なヘッドユニットを組んでいるし、これ以上お金をかける気もないのですが、週末にテラノに乗ると、どうも気になってしまいます。
テラノのそれは、ヘッドユニット自体もランクが上のものだし、スピーカーの口径も、バッフルボードやデッドニングの有無もあるので、比較してもしょうがないのは判っていますが・・・。
それに、特にオーディオマニアというわけではないので、そんなに凝っても仕方ないと思いつつ、やってみたいことがありました。
それは、スピーカーケーブルの交換。
純正のそれから、市販のものに変えると、けっこう音が違うそうで。
しかも、高価なケーブルを遣う必要はなく、一般的な安いもので十分なんだとか。
ならばと、実験的にやってみることにしました。
↓
スピーカーケーブル交換
本来は、ケーブルそのものの劣化が疑われる、テラノの方が効果ありそうですが、スイスポは元が安いクルマなので、たぶんケーブルにもコストをかけてないだろう、ということと、スピーカーがダッシュ埋め込みなので、作業性が良さそうだったから。^^;
ケーブルと
勢いが余ったので、サブウーファのも交換して、レイアウトも見直したり。
で。
効果は。
わたしのしょぼい耳では微妙です。^^;
いや、「良くはなった」んですよ。
特に、高音域の響きがハッキリするようになり、ボーカルもくっきり聞こえるようになったので、満足なのですが、果たしてこれがケーブルの効果なのか、設定をやり直したことによるものなのかが・・・。
ま、「それを言っちゃぁ~おしめぇ~よ!」ってヤツですね。
良くなったので、素直に喜ぶとしましょう。^^
Posted at 2009/04/12 22:09:40 | |
トラックバック(0) |
スイスポいじり | クルマ