
ひさびさのゆっくりした日曜日。
さっそくオートバイとクルマいぢりを…と、言いたいところですが、その前に、まずは草ぼうぼうになった極小の庭の雑草取りをしなくては、長屋のご近所に恥ずかしい。
ので、小1時間ほど草むしりをして、シェルパいぢりをば。
ところで、90年代頃から、オフロードバイクには、タコメーターというモノが付かなくなってしまいました。
80年代のそれは、セローなどのトレッキングモデルは別として、2スト車なんかには付いていたのですが、軽量化のために、デジタルスピードメーターが普及しはじめたあたりから「オフ車はそんなに高回転域を使わないから」という理由で、タコーメーターを省くモデルが増え始め、現在に至るまで、装備しているモデルはほとんどありません。
しかぁしっ!
かわねこはタコメーター大好き♪
なんかねえ、加速時に動くタコがないと寂しいんですよね。
てことで、2004年に購入して以来、あちこちと少しずつバージョンアップしながら、気にはなりつつもタコなしのまま乗っていたスーパーシェルパ。ないなら付けちゃえ、と、後付のタコメーターを昨年購入していたのですが、なんだかんだで付けるヒマがなくて、放置すること1年。(汗
やっと取付に至りました。
オートバイ用の後付タコメーターは何社か出ていますが、機械式は取付的に無理があるので電気式の中からなるべく小振りのモノを、ということでPOSHの白LEDバックライトモデルを選択。
動作用とバックライト用の動力線を取り、回転数はピックアップコイルに割り込ませるだけなので、比較的簡単ですが、シェルパの場合、っつーか、ウチのシェルパくんの場合、ハンドル廻りにいろいろ付けているので、タコメーターの取付位置を確保したり、ピックアップコイルの配線が、サイドカバー内にあるので、ハーネスを延長するのに、タンクを外して配線を這わせたり、と、1時間半ほどかかってしまいましたが、無事終了。
取付位置の関係で、スピードメーターより手前にあるのがやや気になりますが、まずまずの仕上がり。
さっそく試運転してみましたが、やっぱりタコがあるといいなあ。
乗るヒマあるんだろーか、と、言いつつもついついいぢりつつ、我が家に来て7年。年式からは9年落ちとなりますが、まだまだこいつも楽しさは薄れません。^^;
Posted at 2011/07/31 23:17:46 | |
トラックバック(0) |
オートバイ | 日記