• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WONDERのブログ一覧

2006年11月22日 イイね!

狼に乗った!!

狼に乗った!!今日、日産本社ギャラリーでスカイライン全色見てきました。(mityさんと)

自慢のBOSEオーディオは、サラウンド等の虚飾無し。
イコライザー(サウンドフォーカス)なども無く、シンプルで上質な2チャンネル・hi-fiを具現化したものでした。

ナチュラルで疲れない、ワイドレンジ感もそこそこある純正プレミアムオーディオとしては最上級だと思う。
多くの人の場合、満足感相当高いんではないでしょうか。


その後、担当ディーラーに行って乗ってきました。
一言で言えば、
『羊の皮を被った狼!!』そのもの!!

久々に興奮したー!!

さすが、ハイレボリューション・ハイレスポンス!!を標榜するだけある、素晴らしいレスポンス骨太なサウンド

ちょっと油断してたら赤い針がレッドゾーンを簡単に越えて9000回転を指してました(^_^;
図体に似合わず、乗ってると1600CCぐらいの軽量スポーツに感じてしまいます。

残念ながら、4輪アクティブステア車じゃなかったので、それを試すことはできなかった。
4輪AS無し車は、高速レーンチェンジの車体の収まり感はフーガRAS付きの方が早い感じ。

驚いたのは、帰りに自分のフーガに乗って走り出し・加速した瞬間「アレ?フーガってこんなに重い車だった?!」
と思うほど、スカイラインの加速は凄まじかった!


新型スカイライン 日産本社ギャラリーで 1/2

新型スカイライン 日産本社ギャラリーで 2/2

Stylish Black(かわい子ちゃんも♪)

解き放たれたマシン!!
Posted at 2006/11/22 18:09:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | ニッサン | 日記
2006年11月20日 イイね!

日産の良心“4輪アクティブステア”

日産の良心“4輪アクティブステア”今日発売の新型スカイラインには
“4輪アクティブステア”
がついている。
今後に期待したい、走りの日産(復活の狼煙!?)の技術の目玉のひとつ。

ちなみに、今度の4輪アクティブステアのリヤは同位相のみに動かすものらしい。
(フーガの「リヤ・アクテイブ・ステア」R34以前の「ハイキャス」は後輪にだけ作用。しかし同位相と逆位相にも切れる。)


☆写真の右上がステアリングのところに付いたモーターの断面。
これで切り増し、切り戻しをするらしい。(レクサスのアクテイブ・スタビとも同じような機構か。)

☆右下がRAS。モーター式のパワーシリンダですな。


フーガ以前・R34スカイラインまでは「ハイキャス」と言っていたが、一番最初にハイキャスが搭載されたR31に乗ったときには、後輪が右左に動いてるのが凄く良く解って面白かったし、鋭すぎて恐い思いもあった。(違和感があるとした評論家の方々もいたようですが)

当時、FMラジオのニュースで初めてこのハイキャスの技術を知ったとき、
「オー!ついにコーナリング時に人間がやる仕事の“逆ハン”と同じことを車が自動的にやってくれるのか~!凄い技術だよ櫻井さ~ん!!」
と叫んだものでした。

一番印象に残ってるハイキャスはR33だった。
この車はR32の直進性の良さを更に上回っていたことにハイキャスが貢献していたのは明らか。
ホントに良く動くのが解ったものだった。(初期のものは油圧制御だったがこの頃には電動になっていたはず。)

高速の直進時、外乱(横風・道路の不整部)に対して、(運転者である自分が)修正しようとする前にハイキャス・システムが器用に後輪を動かして直進をどこまでも保とうとする感覚には頼もしささえ感じたものだった。
この修正のす速さに挑戦しようとして身を構え、ハイキャスよりも先に修正しようとしたが、神経を研ぎ澄まして修正蛇を当てても、いつもすでにハイキャスの素早く的確な仕事の後で、絶対かなわなかったし無駄な努力に終わった記憶がある。(^_^;

反対に、このハイキャスに身を任せてハンドルを持つ手の力を抜けば、相当高いスピード域で路面が悪くても、天候が悪くても矢のような直進性が得られたものだった。
そして、その直進性の良さからR33は「直線番長」かと思いきや、一端高速域でその重いステアリングを切っていくと、これまた「コーナリングの為に生まれた車か」と思えるほど安定して、曲線レールの上をトレースするかのような速いコーナリングをこなすのでした。

勿論、フーガのRASも大いに働いてくれているはずなのですが、フーガのRASが自然に効かせてくれるので働いてるのが良くわからないのに対して、以前のは動いてるの本当に良くわかりました。

-----------------------------------
 『新型スカイラインには、世界初の4輪アクティブステアが設定された。これは、ステアリング操作に対する、前後タイヤの切れ角を、車速に応じて自動調整。低中速では思い通りの、高速では安定して滑らかで、無駄のないステアリング特性を実現したもの。なお、パワーステアリングは油圧式を採用している。

 アクティブステアリングは、フロントのステアリングシャフト同軸上に、モーターを内臓。モーター本体は、ステアリングと一体で回る出力軸を電気的に回し、ステアリング操作に対する切り増し、切り戻しを行う。リヤは、操舵用のアクチュエーターをサスペンションメンバーに取り付け、同位相方向のみに作用する。低速(10~40km/h)では、後輪操舵はなく、少ないステアリング操作でも前輪は大きくタイヤが切れるので、取り回しが楽になる。

 中速(40~80km/h)域では、少ないステアリング操作で、前輪が大きく切れ、さらに後輪が同じ方向へ切れるため、安定して思った方向にキビキビ曲がる。高速(80km/h以上)では、速度が上がるにつれステアリング操作に対する前輪タイヤの切れ角が抑えられるが、後輪は前輪と同じ方向へ切れるため、レーンチェンジなどでも挙動に遅れが発生せず、安定して走行できる。』
-----------------------------------

フーガのタイプを選ぶにあたっては、私にとって、このRASが付いてるっというのが350GTスポーツパッケージの一番のアドバンテージでした。

今度の4輪ASはステアリング操作に対して、前輪を切り増し、切り戻しをするという。
これはBMW・レクサスですでにやっている技術だが、日産の凄いのはRASと組みあわせたことだと思う。

考えると、BMWのインプレッションで良く聞くのは「慣れるまではステアリングの操作に対して前輪が切れすぎて恐い傾向がある」というものがある。
が、日産の場合は、コーナリング時、前輪切り増し方向(ある意味不安定方向の動作)に対して、それと同時に今度はRASが後輪を同相に動かす(車を安定方向に制御する)ので、高いコーナリング性能に加えて安心感・安定感が得られるのだ。(たぶん!)
これは、他社のアクティブステアに対して、凄いアドバンテージ・“日産の良心”だと思う。

このような、日産のこれまでの技術の蓄積に対して敬意を払いたいと思うし、大事にして頂きたい技術だと思う。
と同時に思うのは宣伝の人はもっとこの技術を広く宣伝していいと思うのだ!!

今度のはエンジンの進化にも期待するところですが、この4輪アクティブステア(長くて言いにくい名前(^_^;)も新型スカイラインで早く試してみたいものですね~。

Posted at 2006/11/20 23:00:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニッサン | 日記
2006年10月05日 イイね!

日産カーウィングス-優秀賞

日産カーウィングス-優秀賞日産カーウィングス「ネットKADEN」 で優秀賞

今のDVDナビ、世の中のトレンドからはちょいと遅れ気味で評判はいまいちです。
が、今秋発表予定の新型『スカイライン』以降はかなり進化しますね。

主な変更点は、

○30GB容量のHDDを採用。
○モニターをVGA化。
○ルート探索の精度向上。

などの基本性能に加え。

○HDD化したことで、新たに音楽リッピング機能。
○DVDビデオ再生。DVDオーディオ、CFカードからの圧縮ファイル再生(MP3、WMA)に対応。
○タッチパネルを新たに導入。
○FOMAのマルチコールを使った、音声通話とデータ通信の同時使用。

ルート探索では、
○約2時間先までの交通状況を予測する「予測交通状況」を織り込む。
○カーウイングス会員の走行データを反映させたプローブ情報もプラス。

○地図データについては、3年以内の有料点検入庫時に初回書換えを無料で実施する新サービスを導入。


個人的には、VGA表示になって綺麗な画面になるのは歓迎。
今のCD再生画面で、曲名があまり入らなくて、右の方が切れすぎで、曲名良く解らないのが不満でつ。
精細画面にしてもっと字数増やしてくれるとありがたいです。
(↑日産の人にご要望(^_^;)
でも、純正品としては文字が小さくなると文句が出るんでしょうね。。


カーウイングス 記事一覧

Posted at 2006/10/05 23:32:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | ニッサン | 日記
2006年09月15日 イイね!

彼女も喜ぶ!!

彼女も喜ぶ!!「彼女も喜ぶ!!」
神奈川県知事---

日産 スカイライン 新型


日産自動車は13日の生産累計1億台記念イベントで、ニューヨークモーターショーで好評だった新型インフィニティ『G35』(日本で日産『スカイライン』)を日本で初披露した。

記念式典での食事会で松沢成文神奈川県知事は「デザイン、機能ともに素晴らしい! これに乗ってたら彼女も大喜びだ」とスカイライン/G35を大絶賛した。
----------------------------

最近、雑誌などでもお披露目されたG35。

このインテリアの写真の角度は、また新鮮に思います。
INFINITIの秀逸デザインであるところの、ピアノタッチのナビスイッチ周辺・センターコンソール部が結構立体的に手前に迫ってるように見えますね~

グローバルカーとして、シート座面の前端部が可動式にも見えますが、どうなんでしょうか。


オフィシャルホームページ

Posted at 2006/09/15 03:16:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | ニッサン | 日記
2006年08月25日 イイね!

懐かしい物

懐かしい物フェアレディ2000 SR311



上越製
COUGAR
NationalとPanasonic2つのブランドが表記してあるのが面白い。

SR311はオンタイムでは記憶が無いんですが、Cougarは違うモデルを持っておりました。

少年時代の憧れです。。

フェアレディ2000 SR311
フォトギヤラリーにUPしました。

Posted at 2006/08/26 01:04:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ニッサン | 日記

プロフィール

「風邪ひいた・・・熱あって辛い・・・」
何シテル?   09/05 23:55
SHIFT-と・き・め・き♪♪ バッテリーはビンビン♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショップ・エヌ・ティー・シー オーディオ/エアコンダイヤル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/10 15:57:58
開発の現場 
カテゴリ:プレミアムダイヤル
2010/08/20 00:39:39
 
ショップ NTC 
カテゴリ:プレミアムダイヤル
2010/06/04 03:11:41
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
SHIFT-ときめき!!
日産 フーガ 日産 フーガ
NISSAN FUGA 350GT SportsPackage フーガの走りは「走りの ...
その他 その他 その他 その他
写真置場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation