• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WONDERのブログ一覧

2007年10月04日 イイね!

伝説の始まり

伝説の始まりこのとき大観衆は総立ちとなり、日本人であることに気づいた!

プリンス自動車は、第2回日本グランプリ(1964年5月3日)のGT-Ⅱクラスに向け全社規模に及ぶプロジェクトを立ち上げた。中川を最高責任者として、エンジン実験課の青地康雄をワークスチーム監督、設計課の桜井真一郎をレース車開発チーフに据え、ほとんどのスタッフが市販車の開発と同時進行で取り組んだ。

スカイライン1500のホイールベースを200㎜延長し、ウエーバー3連キャブを採用した125馬力のG7型6気筒エンジンを搭載した「スカイライン2000GTB=S54Ⅰ」が開発された。

鈴鹿での事前テストで当時の国産車では最高となる3分を切るタイムを記録し、レース前から競合メーカーの脅威となった。
GT-Ⅱレースでは、スカイラインGTの圧倒的勝利が予想されたが、思わぬ強敵があらわれる。
ポルシェカレラ904である。
このレースに、トヨタと契約しているレーサー・式場壮吉が個人輸入したドイツのポルシェカレラ904が急遽参戦してきた。
カレラ904は、ポルシェが生産したレーシングGTで、エンジンは水平対向4気筒OHC1966cc、出力180ph/7200rpm、最高速260km/hといわれる怪物マシン。FRPのボディは重量わずか575kgしかなかった(実際にカレラGTS904は、64年と65年にGT-Ⅱの世界チャンピオンになっている)。
その最新鋭のマシンが日本の鈴鹿サーキットに現われたのである。

いよいよGTレース決勝は熱戦の幕が切って落とされた。
スカイラインGTは7週目のヘアピンでポルシェカレラをとらえて抜き8周の大部分の間、カレラをリードするという白熱のレース展開を見せたのである。
-純粋のレーシングGTマシンと生産車ベースのGTの差-
その大きな差を感じさせずに手に汗握るデッドヒートを演じ惜敗したスカイラインGTの健闘に17万人の大観衆は拍手を惜しまなかった。
このレースは日本の戦後のモータースポーツ史で最初の、そして最も感動的な場面として永く語りつがれていくことになる。

しかして砂子義一のスカGが2位、生沢が3位、以下6位までスカイラインGTが独占。
さらに1600クラスの決勝でも、スカイライン1500は1~8位すべてを手中にするという軌跡の離れワザを演じ、堂々たる記録を樹立、スカイライン強しの評価を人々の胸に刻み込んだ。

初代スカイラインGTは、第2回日本G.P.後、注文が殺到し、市販台数が限られていたためにセールスマンが注文したユーザーに謝ってまわるのに大わらわとなった、というエピソードも生まれた。

スカイラインGTはその最初のモデルのデビューレースで大成功を収め、神話を創造、そして「スカG時代」をつくりあげるキッカケをつくりだしたのである。


写真は、誰もが日本人であったことを思い起こさせた「神話」のシーン。
なんと1100kgのスカイラインGTが575kgのポルシェを従えて走るこのシーンに入場者は総立ちとなり、大きなどよめきが起こった。

このポルシェに勝てる車を作りたい。設計者・櫻井真一朗はこのレースで負けたくやしさから、あのR380を生み出すことになる。


古いビデオを整理してたら出てきた・・・

スカG伝説の始まり1/2

涙チョチョギレルシーンが・・・


スカG伝説の始まり2/2

徳大寺のおっさん、若~ぃww
Posted at 2007/10/04 18:18:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニッサン | 日記

プロフィール

「風邪ひいた・・・熱あって辛い・・・」
何シテル?   09/05 23:55
SHIFT-と・き・め・き♪♪ バッテリーはビンビン♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123 45 6
78 9 1011 1213
141516 17 181920
21 222324 25 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

ショップ・エヌ・ティー・シー オーディオ/エアコンダイヤル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/10 15:57:58
開発の現場 
カテゴリ:プレミアムダイヤル
2010/08/20 00:39:39
 
ショップ NTC 
カテゴリ:プレミアムダイヤル
2010/06/04 03:11:41
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
SHIFT-ときめき!!
日産 フーガ 日産 フーガ
NISSAN FUGA 350GT SportsPackage フーガの走りは「走りの ...
その他 その他 その他 その他
写真置場です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation