アメリカ発で、続々と公開され始めてます。
NISSAN GT-R
メーター・内装見ると日本仕様ですね。
日産自動車国内マーケティング担当の片桐隆夫執行役員は17日、『GT-R』導入方針および日産ハイパフォーマンスセンターについての説明会で、「GT-Rは技術的には完璧である」
発言でまた、にわかシロウト評論家の方々からは文句がガタガタと聞こえていますが・・・
「ミテクレいーけりゃなんでもいーべ」とか、「余計な燃費グッズ、効いた気がするべな」とか、痛々しい改造が大はやりの日本においては妥当な措置だとワタシは思いますね~
やれ「シートの傷だ」「塗装の色が云々」「ほんのちょっとのチリが合ってねー」
と神経質なイタイクレームを訴える人も多いようだし・・・
ワタシがメーカーの人間でもそのぐらいの対抗措置はとっておきたいと思うことでしょう。
対抗措置というよりは、本来の性能を損なう恐れのある改造、非常識な走り方をしたならば、自己責任は当たり前だ。
そもそも、改造しちゃいけないとは言ってない。
「保証の対象外」を明らかにしているだけだ。
「ユーザーの勝手でしたことなどメーカーに責任を押しつけるな」ということだ。
GT-Rに限ったことではない。今までが曖昧になってただけだと思う。
ポルシェ・BMWなども、ユーザーによる勝手なオイル交換なんかも許されてないと聞くし。
メーカーにしてみれば、
「(サーキット走ってマフラーが焼けたら)色が変わった!」
「(サーキット全開したら)ブレーキが減った!」
「(パワー上げたら)足まわり壊れた!」
から交換だとクレームつけられてもかないませんから。
部品だって高いもんだし(笑
Posted at 2007/10/19 00:33:23 | |
トラックバック(0) |
GT-R | 日記