• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんちょうのブログ一覧

2014年03月20日 イイね!

☆ supporting part ☆

☆ supporting part ☆前々回の成田・飛行機ブログ。前回の上毛電鉄ブログと、
2回連続で気合の入ったヘビーな内容、画像数に
お付き合いいただきまして有難うございました。

今回はちょっとブレイク。飛行機待ち、列車待ち、渡良瀬橋へ
寄り道の際に撮影した脇役たちを、紹介いたします。
メインの対象ではなかったので「脇役」と称させていただきますが
そのままお蔵入りというのも残念かな?と思いましたので(^^;。

赤城山。群馬県育ちの方なら100%ご存知かと思いますが、上毛かるたの「す」:裾野は長し赤城山です!


梅と鐘楼(足利市)


ふきのとう(成田市)


山茱萸(足利市)


水仙(足利市)


だんちょう定番の「渡良瀬橋」。空気が澄んで、雲の無い絶好のタイミングだったので寄り道です。


自転車で通過した方を、シルエットとして入れたかったのですが、失敗に!


夕日がきれいな街。


落ち着きの無い性格ゆえ、やはり動く被写体の方が向いていますね!(苦笑)

最後まで、ご覧いただき有難うございました!
それでは、Good Day~♪
Posted at 2014/03/20 17:51:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年03月19日 イイね!

☆ Railway:上毛電鉄コンプリート ☆

☆ Railway:上毛電鉄コンプリート ☆群馬県にある上毛電気鉄道。

中央前橋駅と西桐生駅間を結ぶ全長
25.4Km、駅数23の鉄道です。

平成17年4月から本格的に、サイクルトレインの実施を進め
自宅から最寄駅まで、そのまま自転車と一緒に電車に乗り込み到着駅まで。そこから目的地へ。

自転車と共に、そのままの移動可能に!ユニークなアイデアが素敵ですね♪

現在の車両は700系で、ワンマン運行。日中は、30分間隔で運行されています。

「どこかで見た事がある電車だな?」と思い調べてみると、やはり昔、「京王井の頭線」で
活躍していた3000系を、2両編成に改めたものでした。

ふと感じてしまった事!カラーリングが面白い♪

飛行機の特別塗装機、戦闘機の色付機が好き♪といった具合に
カラフルなものが好きな「だんちょう」です。
飛行機、戦闘機と異なり簡単に(?)狙えそう。

だったら、フルコンプリートしようかな!と軽い気持ちで計画立案。
密かに(?)先日までに、何度か撮影に出掛けて、下準備をしておりました。

撮影を開始し、判明したことが・・・・・

①通常時は8車両存在する中の、5車両の運行である。

②残り3車両は、大胡駅の電車庫で検査・点検を受けている。

確かに、1日で全カラー捕獲も可能でした!「で・す・が・・・」、車庫で停車している車両。
これは個人的に納得できませんでした!やはり「動体」は動いている姿が一番!という、こだわりと想い。
(単におバカともいいます。)

さらに上毛電鉄本社へ、問合せの電話確認を!気合バリバリ(古!)です!(^^;、

「写真撮影が好きで、上毛電鉄の車両、全カラーリングを撮影したい」

「上毛電鉄の鉄道写真をブログにアップして紹介したい!」

「車庫停車中ではなく、走行しているシーンを何としても、撮りたい!」

熱き想いの全てを、電話対応して下さったお姉さんに告白(笑)すると、何と運行部担当の方へ
直接繋いで頂けることに♪

③通常5日間連続稼動して、3日間検査・点検入庫。

④トラブル等発生しない限り、1日の中で車両交換は行わない。

大変貴重な情報を入手です。逆に「どのカラーの車両が、撮影出来ていないのですか?」と。ヽ(*´∀`)ノ
未捕獲車両2カラーの運行スケジュールまで、教えていただきました。

ダメ元で、無謀とも思える作戦でしたが、大成功♪思いは通じる(?)ものですね!
軽い気持ちであったのが、最終的に超!気合の入った内容になってしまいました。(笑)

アングルは、ほぼ同じ立ち位置で狙ったつもりですが、日によって微妙に異なっています(^^;。
同じ焦点距離でも、立ち位置が1歩異なっただけで当然ですが、別の画に。
同じカラーリングでも日の当たり方によって、色合いが異なって見えてしまう。
写真の難しさを、実感いたしました。

それでは、紹介していきます。上毛電鉄さんに、感謝の意味も込めまして枚数多いです!
8カラー×3パターンございます!(笑)お付き合いよろしくお願い致します!

1号車:フィヨルドグリーン:711-721編成(721側)

2号車:ロイヤルブルー:712-722編成(722側)

3号車:フェニックスレッド:713-723編成(723側)

4号車:サンライトイエロー:714-724編成(724側)

5号車:ジュエルピンク:715-725編成(725側)

6号車:パステルブルー:716-726編成(726側)

7号車:ミントグリーン:717-727編成(727側)

8号車:ゴールデンオレンジ:718-728編成(728側)


最初に狙っていた場所では、車両横の暗さが、気になりましたが、途中棄権もできず続行。
But・・・・・、やはり暗い!綺麗でない!との理由から別の場所にて・・・。

1号車:フィヨルドグリーン:711-721編成(711側)

2号車:ロイヤルブルー:712-722編成(712側)

3号車:フェニックスレッド:713-723編成(713側)

4号車:サンライトイエロー:714-724編成(714側)

5号車:ジュエルピンク:715-725編成(715側)

6号車:パステルブルー:716-726編成(716側)

7号車:ミントグリーン:717-727編成(717側)★→OK!

8号車:ゴールデンオレンジ:718-728編成(718側)


まだ、続きます!
1号車:フィヨルドグリーン:711-721編成(721側)

2号車:ロイヤルブルー:712-722編成(722側)

3号車:フェニックスレッド:713-723編成(723側)

4号車:サンライトイエロー:714-724編成(724側)

5号車:ジュエルピンク:715-725編成(725側)

6号車:パステルブルー:716-726編成(726側)★→OK!

7号車:ミントグリーン:717-727編成(727側)

8号車:ゴールデンオレンジ:718-728編成(728側)


4号車:サンライトイエローは、企業広告の入った特別塗装なのでしょうか?前後でデザインが異なりました。
5号車:ジュエルピンクは、前後でサイドヘッドマークが異なりました。
こだわります!航空機マニアパワー炸裂!の瞬間です・・・(苦笑)

さらに、こだわりたかった点を言うと・・・、近づいて来る電車で、全て撮りたかったのですが・・・ご勘弁を(^^;。
記録のため★印つけてありますが・・・。

---2014.3.21追記---

せっかくここまでやったので、追加撮影してきました!(笑):★→OK!表示に変更です。
画像差し替え致しまして、完全にコンプリート♪

------

皆さんは「何色」の電車がお気に入りですか?

この場をお借り致しますが、上毛電鉄さんに、お忙しい中、おバカ相手にご対応ありがとうございました。
感謝!です。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。さすがに、長かったですね。(^^;
それでは、Good Day~♪

--- おまけ ---

乃愛パパさんにお褒めを、いただきましたので・・・。
Posted at 2014/03/19 07:00:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記
2014年03月17日 イイね!

☆ FINAL ANA B747 フライトチャーター NRT ☆

☆ FINAL ANA B747 フライトチャーター NRT ☆ここ数日、暖かい日が続いておりますね♪
昨日は、ANAのジャンボ機退役記念イベントの一つ
「さよなら チャーターフライト」の撮影に「成田」まで♪

退役まで残すところ、2週間となってしまいました。
現在は、羽田からの国内線でのみ機材が利用されて
おります。それが、3/16のイベントで、成田からの離発着。
本当に、成田での最後の姿・・・。

体調もあまり良くなく、羽田空港で自分なりの「お別れ撮影」はしてきたので、当初は行かない予定で
おりました。

し・か・し、3/16が近付くにつれて・・・、気持ちが鈍ってくる、鈍ってくる・・・。(苦笑)
限界に達し(爆)、ほとんど寝ていない状態でありましたが、AM2時:いざ!出陣です。

風予報では、北→南西に9時頃より変わる予報。ジャンボは10時5分出発予定。
ランチェンのタイミングは、まさに命取りにつながりかねません。
またかなりの人混みも予想されるので、撮影場所に悩みながら向かいました。

今回は画像多いですし、長いです♪大好きなB747が「これでもかっ!」というほど登場します(笑)。

まず、6時開港に合わせ、「カンタス」狙いから・・・。ところが単なる記録画に(^^;。


混雑が予想されるため早めの場所移動。狙いの場所に移動です。予行練習もかねて・・・

キャセイパシフィックカーゴ:B747


エールフランスの到着後、9時20分頃ランチェン。これで記録画のみは残せる状況に!

「ダイナスティ」のA330がタキシング。サイドに何か書いてあるぞ!特別塗装?
レジ:B-18358(3/11から運行開始したホヤホヤ、台湾の原住民族のくらしを機体に描いた特別塗装機)
チェック出来ていなかったため、予想外の収穫にニコニコ♪

ダイナスティ:A330


その後にANAのB787。その後に・・・・・本命、出てきましたよ!幻ではなく、「成田」です♪


今日の上がりは全く位置予測が出来ず苦戦。焦りが生じてくることに・・・。
前回の立ち位置失敗の教訓から、立ち位置変更するも・・・今日は、引っ張りすぎ!尾翼も切れる大失態!


焦りがピークに達し、どうする?
{離陸重量を考えれば、上がりは絶対に早い:台湾、韓国方面便と同様だろう。}
{ただ小型機までもが、今日はかなり引っ張り気味なのが気になる。}
え~い、どうせ上がらないなら!の思いで、最初に考えていた予定通りの立ち位置で待つ!
エアバンドより、「Cleared for Takeoff」の声が・・・。緊張感MAX!

深呼吸して・・・
ANA:B747(さよなら チャーターフライト テイクオフ)

光の加減、木々は予測済みで仕方ないのですが、贅沢言いません!満足です♪
エアバンドで、管制官から「行ってらっしゃい」、パイロットから「行ってきます!」のやりとりは
ホノボノしておりました。これで、本当に「さようなら」です。

周りに居た撤収していく同業者の方々が大半でしたが、自分はまだメインが残っています!(爆)
さあ多いので(笑)、このあとはバンバン行きますよ♪途中、撮影ポイント3箇所変更しています!

エアチャイナカーゴ:B747


KLMオランダ航空:B747(のぞき見風(?)に、違ったアングルで:笑!)


FedEx:B777


エールフランス:A380(この機材での、成田就航も残り少なく・・・)


正面からのアングルメインで・・・
コリアンエアカーゴ:B747


大韓航空:B747


ユナイテッド航空:B747


メインのもう一つだった、エアブリッジカーゴ:B747(週1回の便です!)




ダイナスティ:B747(CI17便)




アシアナ航空:B747(ジャンボらしいアングルで♪)


撤収前に、「早着」の情報があったので、少し延長タイム!
ダイナスティ:B747(CI18便)


これにて、本当に撤収。朝一から12時間撮り続けておりました♪
本当におバカな一日でしたが、マニアな自分にとっては最高の癒しです!(爆)。

長々、最後までご覧いただき有難うございました!
それでは、Good Day~♪
Posted at 2014/03/17 18:28:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2014年03月12日 イイね!

☆ 2014 サマースケジュール NRT 空事情 ☆

☆ 2014 サマースケジュール NRT 空事情 ☆ こんばんは!

今日は、超!マニアックな飛行機ネタで恐縮です。
(あっ、毎度の事でした!スミマセン・・・)
今月末より、羽田の国際線枠拡大に伴い、各航空会社の
運行スケジュール、運行機材が変更となります。
自分の大好きな成田でのヨーロッパ便が、機材変更されて
しまうかも?と予てから心配しておりました・・・。

昨年6月、「エミレーツ」が羽田便を開設し、成田の便がA380→B777へ機材変更となりました。

航空会社としても、利益を出してナンボ、空港アクセス、燃料サージ費等、諸条件を考慮すれば、
当然であり、致し方のない結果ではありますが、一航空機ファンとしては非常に寂しい気持ちで
いっぱいです。

古い考えかもしれませんし、また成田好き♪であるのも理由ですが、自分の中では、今だに
国際線=成田、国内線=羽田のイメージが非常に強いんです。

しかし、現実は現実として受け止めなければなりません。利用客が増大すれば
また、戻って来てくれるかもしれません。!成田の空に戻って来てくれる事を信じて・・・♪
A380今までありがとう♪その勇姿をお伝えできれば・・・。

まず、エールフランス:シャルルドゴール空港より、デイリー運行でやってきています!
A380→B777へ変更(5/13までは曜日によりA380で運行)


80周年記念特別塗装機:左右で、80のデザインが異なる所がマニア泣かせ(^^;。






ドイツのルフトハンザドイツ航空(A380→B747):フランクフルトより、デイリー運行。
現在のウインタースケジュールで、すでにB747へ機材変更。これは、747好きにとって救いです♪
しかし、A380はもう来ないのかな?




ルフトハンザ:B747


ご存知の通り、自分は747好きで、美しさでいうと「?」ですが、A380も大型の4発旅客機なので
お気に入りです。存在感がやはりあります!

ANAのB747も今月末で勇退。日本の空事情もエコの波には勝てそうにありません。
寂しい気持ちで一杯ですが・・・、決まってしまった事を、考えても仕方ありません。前向きに!

未来には、もっと素敵な出会いがあることを信じて・・・!

最後まで、お付き合いいただき有難うございました!

それでは、Good Day~♪

(トップ画は、ルフトハンザ&エールフランスのA380コンビ画像:レアですよ!)
Posted at 2014/03/12 21:49:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2014年03月10日 イイね!

☆ Back to the Winter ☆

☆ Back to the Winter ☆某映画のタイトルをパクりました(^^;。

昨日のブログにて、春らしい内容をアップさせて
いただきましたが・・・。

午前中に全ての予定を片付け、PMに出掛けてみました。
やはり「動体」が好きなので、しかし「飛行機」狙いに行く
時間もありませんので、近場のわたらせ渓谷鐵道へ。

腹ごしらえは、こちらに出掛ける際には恒例となっているレトロ自販機の丸美屋自販機コーナーにて、
天ぷらうどん&天ぷらそばのスペシャルセットを!(笑)
当りの「エビ天」が両方とも入っていてラッキーでした♪(現金なヤツでスミマセン!)
しかし・・・、食べているうちに、予測すらしていない雪が舞ってきました。
本降りでは無いので、そのうち止むだろう!と考えながら撮影場所へ!

いきなり予想もしていなかった風景に絶句。しかし、時間が経つにつれ・・・。


晴れてはきましたが、まだ雪も舞っています!


サクラが咲いたら綺麗でしょうね♪撮影候補地追加です!


近くの草木ダムにて。高所恐怖症のため、「足ブレ補正機能」が欲しかったです!(爆)
怖すぎて、下までとても覗き込めません!!!上側からの限界画像です(^^;




草木湖


しかし、「飛び物」は忘れずに・・・(^^;。サービス精神(?)旺盛なトンビでした。


訪問する時間帯を誤りましたが、途中の「高津戸峡」。
ここも、高所恐怖症の自分には拷問でした(^^;。足がガクガク・・・。


時間の流れまでもが「スロー」に感じられるローカル鐵道ですが、自分はお気に入りです♪
途中、雪まで舞ってきて非常に寒い一日でした(^^;。

---おまけ---

山ちゃんリクエストの両毛線:115系です。しかし、撮影ポイントミス、いきなりの登場!で
記録のみになってしまいましたので、近いうちにリベンジしますね!


最後まで、ご覧いただき有難うございました!

それでは、Good Day~♪
Posted at 2014/03/10 21:13:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記

プロフィール

「☆ 近況 ☆ http://cvw.jp/b/130178/44132618/
何シテル?   06/28 09:28
休みには、洗車、ツーリング、車のメンテ、写真撮影目的のドライブ等で 過ごす事が多いです。 クルマでのんびり流しながら、綺麗な風景、撮影アングルを探すのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

☆ NJA CAG Huntur NO.5:FINAL ☆ 
カテゴリ:スーパーホーネット 厚木基地
2014/05/10 16:02:05
☆ NRT飛行機図鑑:第1ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:17:22
☆ NRT飛行機図鑑:第2ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:16:56

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDBAを車検に通す際、ペターがWRCチャンプを 獲得したので「出るぞ!」って思ってたら ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レガシィから乗換えました。ディーラーで試乗の際 6速MTとブレンボのブレーキに魅了され・ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて自分の車となった思い出の車。 レガシィGT、BHレガシィが出た頃だったのに どうし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation