• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんちょうのブログ一覧

2013年04月23日 イイね!

☆ 蔵の街 栃木市散策 ☆

☆ 蔵の街 栃木市散策 ☆先日、お隣のお隣の「栃木市」へ散策へ行ってみました。
写真等では見たことのある巴波川沿いの蔵・・・。
実際に現物を見るのは、初めてで・・・。

また、「足利市」の「鑁阿寺」のお堀にいた鯉に幼少時
焼き麩をエサにあげていた事もあり、「鯉」好きなのです(笑)。
巴波川の鯉も見たい!気持ちでワクワク感倍増です!

普段は、クルマで通過のみであった「栃木市」。今回は歩きで色々と巡ってみました。
クルマとマッチする背景撮影ポイントを探しながら・・・とも言いますが・・・。
(一部、栃木市観光協会さんのホームページより抜粋させていただきました。)
 
 大場医院
レトロな雰囲気抜群です。

 蔵の街観光館
素敵な造りです。
この建物は、もと「八百金」の名で知られた荒物・麻苧問屋田村家の店舗
(見世蔵・明治37年(1904年)上棟)、住居(母屋)、付属屋、土蔵群でした。

 横山郷土館
店舗の右半分で麻問屋、左半分が銀行を営んでいた明治の豪商でした。
両袖切妻造(りょうそできりづまづくり)と呼ばれる貴重な建物には、
当時を偲ばせる帳場などが再現されています。

店舗の両側には鹿沼産の深岩石で作られた蔵が、左右相対して建てられており、
右が麻蔵、左が文庫蔵で腰まわりに、岩舟石、軒まわりに赤レンガを組み、
災害にも十分対策をほどこした造りとなっています。

 富士屋
絶品あんこが◎の志"まん焼き、小倉ソフト、小倉アイス!テレビでも度々紹介。
おすすめスポットもご参照ください・・・。

 本澤商店
看板もさることながら、入口の造りが素敵です。
「日星肥料」というレトロな看板もさることながら、漬けものを売っていました。 本業は、看板通り
肥料などの販売会社で、漬けもの販売は副業だそうです。

 かな半旅館
良い雰囲気を醸し出している旅館ですね♪
蔵の街とちぎのほぼ中央にあり、観光めぐりの拠点に大変便利です。
ここで二百数十年旅館業を営んでおります。

 松屋
これまた、良い雰囲気を出している和菓子屋さん。
栃木とともに三百余年、栃木県栃木市の御菓子司、創業延宝元年。
鉱泉煎餅や本練羊羹、上生菓子など伝統的な和菓子を中心に取り揃え ております。

まだまだ、魅力的な所はたくさんあると思いますが、今回はここまでで・・・。

こういった昔ながらの建物・・・、街の雰囲気・・・
決して壊すことなく残していって欲しいですね♪
街の人々もとても人情味溢れていて、どこかホッとした気持ちにさせられました。
撮影ポイントも数箇所発見できましたし・・・(笑)。良かった!良かった!
灯台下暗しですね・・・。(笑)
Posted at 2013/04/23 17:37:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 栃木県 | 日記
2013年04月01日 イイね!

東の小京都:足利散策

東の小京都:足利散策自分の生まれ、育った街:足利。

近隣の市町村に街おこしの意味では、かなりの遅れを
とっている事は否めませんが・・・・・。
落ち着いて暮らせる良い街です。

そんな街の一部をご紹介・・・。
(一部、足利市のホームページより文章引用しております)

まずは、足利学校。

足利学校は、日本で最も古い学校として知られ、その遺跡は大正10年に国の史跡に指定されています。

鑁阿寺

本堂

源姓足利氏2代目義兼が建久7年(1196年)邸内に持仏堂を建て、守り本尊として大日如来を祭ったのが始まりで、3代目義氏が堂塔伽藍(がらん) を建立し足利一門の氏寺としました。

太平記館

太平記館では、足利のみやげ品の販売、観光情報の提供、休憩スペースなど、訪れた方のおもてなしをしています。

織姫神社

 『足利来るなら織姫様の 赤いお宮を目じるしに カラリコトントン カラリコトン 足利絵の街 機の街』と足利音頭に歌われた足利織姫神社。
 ここには、1,300年の歴史と伝統を誇る機業地足利の守護神が奉られており、産業振興と縁結びの神様として足利市民に広く親しまれています。

渡良瀬橋歌碑

2007年4月28日 森高ファンや足利地元のファン待望の渡良瀬橋の歌碑が完成。
場所は、渡良瀬橋を渡り、右に曲がり約100m左側の歩道に設置。
歌碑の前に立ち押しボタンを押すと・・・、森高さんの声で歌がフルコーラスで始まる。

八雲神社

渡良瀬橋の歌詞に登場する神社。曲のヒットで有名スポットへ!!!
昨年12月、火災のため社殿が全焼してしまいました。
現在は仮社殿となってしまっています。画像は、火災前のものです。

おまけ(笑):古い街並みとBNR34


まだまだ、自分でも知らないスポットが、市内に盛りだくさんです。
ちょこちょこ散策してみたいと思います・・・。
Posted at 2013/04/01 09:06:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 栃木県 | 日記

プロフィール

「☆ 近況 ☆ http://cvw.jp/b/130178/44132618/
何シテル?   06/28 09:28
休みには、洗車、ツーリング、車のメンテ、写真撮影目的のドライブ等で 過ごす事が多いです。 クルマでのんびり流しながら、綺麗な風景、撮影アングルを探すのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

☆ NJA CAG Huntur NO.5:FINAL ☆ 
カテゴリ:スーパーホーネット 厚木基地
2014/05/10 16:02:05
☆ NRT飛行機図鑑:第1ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:17:22
☆ NRT飛行機図鑑:第2ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:16:56

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDBAを車検に通す際、ペターがWRCチャンプを 獲得したので「出るぞ!」って思ってたら ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レガシィから乗換えました。ディーラーで試乗の際 6速MTとブレンボのブレーキに魅了され・ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて自分の車となった思い出の車。 レガシィGT、BHレガシィが出た頃だったのに どうし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation