• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんちょうのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

☆ AIRLINE 7月号に ☆

☆ AIRLINE 7月号に ☆5/30
あっという間の5月であったような感じがしています。
明日から、新商品の生産で一週間程度忙しい毎日になりそう・・・。

成田にもターゲット機は飛来せず。SLみなかみ号を撮影に行こうか?
考えましたが、自分の1か月分のハイオク燃料(爆)のまとめ買い、
カメラBOX用の乾燥剤等々、買い物に出掛け、お昼は久しぶりに
こちらでラーメンを。

ここ数回臨時休業の日に当たり続けて(笑)、泣きそうでしたが、
やはり美味い♪自分はここの味が一番好みです。


家に帰ると、郵便物がポストに。

もしや・・・・・?毎月購入している「AIRLINE」という航空機雑誌。
飛来機通信というページがありまして、ルフトハンザドイツ航空、4/2に成田に行った際に偶然にも
通常の747-400型でなく機材変更。B747-8I型:羽田には毎日飛来しているのですが、
成田には初!ランディング日だったのです!。

本名でなく、「だんちょう」のままで投稿しています!(爆)
フォトコンのページもあるのですが、まずは飛来機通信から!と第一歩を踏み出したわけですが
何の変哲も無い記録だけの写真ですが、とても嬉しかったです♪

今度は無謀にも、フォトコンのページにも投稿しよう!と計画中です。(汗)

さて、話は一変いたしまして・・・、久々のクルマネタです。(iPhone6)
最近、あまり乗っていないマイBNR34です。


以前、装着していたマインズのチタンタワーバー。
前カメラボディ:70D購入資金調達時に泣く泣く取り外し、売却をしたのですが・・・・・
どうしても、ガッチリとしたフロントの剛性感。エンジンルーム内清掃時の自己満足感(爆)が
忘れられず・・・、再購入してしまいました!

小市民ですので、このパーツに値段ほどの価値があるのか?色々と悩みましたが
初めて見た時から、「欲しい!」と思わせた品物ですので、「良し」としておきます!(笑)
受注生産で、2ヶ月ほど納期がかかるそうですが、のんびり待ちたいと思っています。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!それでは、Good Day~♪
Posted at 2015/05/30 17:21:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年05月26日 イイね!

☆ マニアな一日 ☆

☆ マニアな一日 ☆やはり被写体として「飛行機」が一番好きなのでしょう!
狙いの機材が無くても、自然と成田へ足を運びたくなる。
片道3時間・・・。決して近いとはいえない距離であるが
移動も全く苦にならない・・・。疲れが溜まっていても
「パッ!」と目覚め、出掛けてしまう・・・(笑)。
撮影開始すると「開港一番」から「夕方」まで。
約12時間(爆)。時の経つのを忘れ、没頭。
何とかに付ける薬は無い!・・・、納得・・・(汗)。

5/21: 雷の鳴る中、一路成田へ。
天気予報は「晴れ」であったため、にわか雨である事を信じたい・・・。
成田に到着すると、雨は弱まるも止まず・・・。ATISから「北運用スタート」が判明。
ポイントを迷うも、「空の駅」に場所を決めて撮影開始♪

管制官がBラン指示も、パイロットがAラン希望でA降りに。フライトレーダーを見ていると
積乱雲を避けたのでしょうか?かなり大回りをしながら降りてきました。

「B」降り100%に近いこちらの機体も「A」へ。ベイパーのおまけ付き♪

場所を「里」へ移動します!一時的に強い雨に見舞われた直後、MD-11が良い感じで♪

このアングル・・・、相変わらずですが、好きです。

前ブログでもご紹介しましたが、この時期の成田は「北運用スタート」→「南運用」へ昼前頃
ランチェンのパターンが多く、欧州便の上がりを撮り損ねる恐れがあるため安全策。「展望デッキ」へ。
機体後方に、何か付いていますね。30周年ロゴ入りでした。

スピードバードが「A」降りで、ワクワク♪ところが・・・、これはこれで、成田らしくて良いかな?

やはり747、最高ですね♪





エアアジアの「フェニックス号」

最近のマイブームアングル、777-300ERを連続で・・・。



SASの塗装が珍しく(?)綺麗でした!レジ番見ると「2001年」の登録機なので再塗装?

すっかり、成田の常連ですね♪

ここでビッグなサプライズが!!!
展望デッキに移動中、駐機場にあったロシア航空のイリューシン96-300。気になっていましたが
何とタキシングして、34Lへ向かっていくではないですか!!!(嬉し過ぎ♪)無事に捕獲!

ダイナスティの747:スカイチーム塗装機。やはり格好良いですね♪

ん?15時になっても、依然「北西」からの風。撮影場所を迷いながら移動。
「山」で数枚。やはり777クラスでは遠い・・・。

この時間、ランチェンにならなければ、もう大丈夫であろう!と判断し、「お気に入りの場所」へ。
納得できるショットも、数枚撮影できました♪





これが今回のお気に入り。

狙いは無しで出掛けましたが、エアアジアのフェニックス号やロシア航空のイリューシン96等も
捕獲できましたので、とても意義のある撮影になりました。

今日は撮影をお休み。
2015年の成田エコフォトコンテスト用の写真選びをして、応募したいと思っています。
こちらも念頭に撮影していましたが、なかなかお気に入りを、撮れていないのです・・・(汗)。
昨年に続き「入選」できたら、本当に嬉しい限りなのですが、ダメかなぁ・・・。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!それでは、Good Day~♪
Posted at 2015/05/26 08:14:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2015年05月19日 イイね!

☆ 新緑の鐵と煙 ☆

☆ 新緑の鐵と煙 ☆仕事も通常の流れに、戻りつつある今日この頃。

前ブログアップ後、めずらしく昼寝をしてしまい
目覚めると左目に違和感・・・。

虫刺されかな?程度で、翌日以降も仕事を
しておりましたが、先土曜日、鏡で良く見ると
「ものもらい」らしきものが・・・

眼科へ寄ってから、撮影に出かける事に!(笑)。
診察結果は・・・
ものもらいでした。

D:「目薬を、お出しますが、切開してしまうのが、一番早く治ります。どうしますか?」

だ:「一思いにお願いします!」と答えると、Dに笑みが・・・

ギャグを織り交ぜた(?)余裕を見せたが、内心ドキドキ・・・(爆)

針のようなもので・・・・・以下:略・・・・・、無事に終了しました。

やはり、医者に行くというのは嫌なもので、健康でいられるのが一番ですね♪

診察前検査で少し気になることも・・・。視力は空を追い求めているせいなのか?超!良好♪
右目が、日常生活に支障をきたすほどでは無いが、「乱視気味」。検査でレンズを色々交換
しながらでしたが、ジャスピンのようにクッキリ見えたレンズが・・・。
人間経年劣化でガタが出初めるのは、仕方ないにしてもファインダーを覗く右目・・・。
ちょっぴり不安になりました・・・。

5/16
本来は、SLみなかみの下り-上りを撮影予定でしたが、前記のとおり通院後でしたので
わ鐵経由-上り狙いで向かう事に!



赤城の北面道路を抜けて沼田市へ。
今回は、煙を吐くところを撮影したい!お気に入りポイントは場所が見つからなかった際の
保険地として、上越線沿いを下ってポイント探し。後閑駅を過ぎた所で良さそうな場所を発見。
駅にも停車するので、出発時に吐くだろう!と予想。 ただ、架線がうるさい感じが否めません。



周りがうっすら暗くなるほど煙を吐きましたが、停車中だったのが残念。

やはり、お気に入りのポイントで吐いて欲しいなぁ・・・。(4月撮影)

こちらは、信越線。(2月撮影)

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!それでは、Good Day~♪
Posted at 2015/05/19 09:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記
2015年05月12日 イイね!

☆ GW期間の記録 ☆

☆ GW期間の記録 ☆GWも終了し、現実の生活に戻られた方も多いかと思い
ますが、自分はカレンダーに左右されない業務ですので
仕事をしておりました。忙しいながらも、休日はしっかりと
取れるので、GW的気分も少し堪能できました!

5月といえば「魔の自動車税」徴収!!!(苦笑)
昨年より、経年車扱いとなり10%アップ・・・
さらに今年から5%上乗せの計15%アップ???
とても納得のできる内容ではなく、理解に苦しみます。


納税の義務とはいえ、これだけの金額があれば、購入資金に当てられるのに!など
小市民な考えでいっぱいでありましたが・・・(笑)、支払ってきました!

話題がそれましたが・・・今回は、3日分ご紹介致します。
最近まとめての一気アップばかりで、恐縮ですが、今回も最後まで、お付き合いくださいませ♪

5/2:ルフトハンザの747-8I型のクラシック特別塗装機捕獲にHNDへ。
羽田のお約束、「FLIGHT DECK」のガラス画は、イベント使用中であったためお休みです(笑)。
「南運用」を想定し、撮影場所を考えながら向かいましたが。「北運用」でした。


第一ターミナルへ移動。「南運用」に変わるだろうと思っていましたが、依然「北運用」のまま。
タイ国際航空とキャセイのジャンボの離陸も狙っていましたが、05からの離陸のため撮影できず。




ターゲット、クラシック特別塗装機!8I型のしなりも素敵です♪

これにて、ルフトハンザの747-8I型の特別塗装機コンプリートです♪(過去画像から・・・)
ワールドカップ優勝特別塗装機:Siegerflieger

747の1500機記念ロゴ塗装機

第二ターミナルへ戻り、上がりを待ちます。午前中は靄っていましたが、だんだん消えてきました。

いよいよ離陸!

のハズが!!!、事件発生。
1500塗装の際の場所を参考に、今回さらに欲張った狙いを期待して立ち位置を決定。
それが大失敗!!!上がり位置も早く、照明灯の洗礼を受けてしまいました。
一気に気落ちしたまま、駐車場へ戻りましたが、このままの気持ちで帰宅するのがイヤで・・・・・



成田へ寄り道(寄り道と言える位置関係ではありませんが・・・:爆)

5/7:あしかがフラワーパークへ。
アメリカのCNNで、「世界の夢の旅行先9ヶ所」に選出されたフラワーパーク。
満開の時期は過ぎていましたが、GW明けのこの日を狙っての出動・・・大混雑でした:汗。
夕方からのライトアップを狙いました。センスのない画で美しさが伝わるか?疑問ですが・・・
ご覧下さい!











人が少なくなるだろうと予想し、閉園時間21時ギリギリまで撮影しました。
写真に興味を持つまでは、何とも感じなかった事ですが・・・
藤の木の強い生命力、自然の強さ、美しさを感じました。

5/11:成田で飛行機。
11、12日と連休。天気予報から判断して昨日出掛けました。
狙いは無かったのですが、漠然と飛行機を撮りたかったのと、気になっていた「南運用」での
長距離便の離陸ポイントになり得そう?な場所でのテスト撮影も兼ねて・・・。
ところが・・・、一脚を忘れた事に途中で気付きましたが、時既に遅し。疲れているのかな?(笑)

この時期は、開港時:北運用→11時頃:南運用へと変わるパターンが多く、移動のタイミングで
欧州便の上がりを撮り損ねる可能性もあるので、まずは展望デッキから。
やはり自分は、成田が一番落ち着きます♪







ここで、ランチェンでした。

アリタリアの特別塗装機を捕獲。
ミラノ国際博覧会の公式ワインとなるフランチャコルタをPRする目的らしい・・・。



MIATとかぶってしまいましたが、これはこれで有りでしょうかね?

場所を移動します。
いきなりデルタの長く引っ張った上がりです♪。エンジンブラストも、良い感じ♪





撮影できる機材が、長距離便で大型機と限られてしまいそうですが、狙いを定めてのピンポイントに使えそうです。
脚立があると便利ですね。しかし、ジャンボの姿は美しいですね♪

最後はコアなマニア向け:787のしなり♪ユナイテッドの787-9とエアカナダの787。


今日はこれから、のんびり画像整理と、みんカラ訪問して過ごしましょうかね。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!それでは、Good Day~♪
Posted at 2015/05/12 10:35:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年05月01日 イイね!

☆ NJA CAG Huntur Returns ☆

☆  NJA CAG Huntur Returns ☆77.8パーセント
2015年1月~4月の休日の撮影出動率です!(笑)。

単発の休みも多く、出勤日は帰りも遅く、帰宅後は晩酌後即
睡眠のパターンが多く、リアルタイムにブログアップ、
及び皆さんの所にもなかなか足を運べておりません。
時間が出来ましたら、じっくりと拝見にうかがいます♪

さて、1年ほど前にFinalにて完結したこのシリーズですが、
VFA-102:ダイヤモンドバックスの創設60周年記念塗装機。
VFA-27:ロイヤルメイセスのデザインが新塗装に変更。との情報があり
再び捕獲スイッチが「ON!」、ここ2回の休日は、厚木基地へと足を運んでおりました。

周知の通り、タイムスケージュールはあるのでしょうが、外部からはわかりません。
FlyTeamにアップされている画像から判断して、出撃!というバクチ的要素の強い中での展開です。

4/23
一昨日は、全CAG機が飛んだ様子。(羨ましい・・・)
ダイヤモンドバックスに動きは無いが、VFA-27はここ数日飛んでいた模様。
狙い場所の公園にて上がりを待ちます。

花が落ちてしまっているのがこんなに多く・・・後で気付きました:汗。

なかなか動きが無く、完全に「ハズレ日」か?とガッカリしていたら・・・VFA-195:チッピー親分♪

VFA-27:メイス親分♪

何時見ても、この迫力と轟音は圧巻です!その後も10数機上がりました。

午後は基地周辺を歩いてポイント探し!無謀にも、上がりの撮影にも初チャレンジ!


何しろ速い!動きが読めない!難しいです。今後の課題です。

降りを狙うために場所移動!この機体、かなり手前で旋回してくれました♪


メイス隊長機。どこが変更になったのか?自分は文字が「明朝」→「ゴシック」に変更、
尾翼後方にギザギザ(?)追加しか気付けておりません・・・。
たった、これだけの事なんですが、拘ってしまいます!(爆)。

ほかに、アウトロー隊長機も上がりました。

4/28
なぜか、仕事中から(笑)この日は「厚木」と飛行機センサーが反応(笑)。
一昨日は60周年機に動きがあった模様。疲れもピークでしたが・・・、魅力の方が勝り再び厚木へ。
到着後すぐに・・・

何と!60周年機が降りてきました。自分は上がり狙いポイントだったので、これが限界。
その後も続々とCAG機が降りてきます。早い時間から上がっていたようです。
このまま飛ばないのか?はたまた再度飛ぶのか?わからない状況のまま撮影続行。
結果から先に申し上げますと・・・大フィーバー
昨年あれほど苦労した5部隊のCAG機が全部+60周年塗装機、すべて上がるという夢のような一日。
時系列は前後しますが部隊別に、ご紹介です!

第102戦闘攻撃飛行隊(VFA-102)ダイヤモンドバックス #100 F/A-18F C/S:ディーバック



ダイヤモンドバックス創設60周年記念塗装機:#102


第27戦闘攻撃飛行隊(VFA-27)ロイヤルメイセス #200 F/A-18E C/S:メイス


第115戦闘攻撃飛行隊(VFA-115)イーグルス #300 F/A-18E C/S:タロン


第195戦闘攻撃飛行隊(VFA-195)ダムバスターズ #400 F/A-18E C/S:チッピー


第141電子攻撃飛行隊(VAQ-141)シャドウホークス #500 EA-18G C/S:アウトロー



その他5層タンク装備のド迫力な上がり♪

このアングルが好きですね。

ピン甘いが・・・SS1/50にて。


15時頃までは青空でしたが、その後雲が広がってしまい・・・残念でした。
しかし、これだけ圧巻!な一日でしたので、それは、贅沢というものですね!
未だ、興奮冷め止まぬ感じで画像整理しております。

明日は、厚木基地で親善春まつりが開催されます。
行く事はできませんが、この日こそ、自分にとって「春まつり」だったような感じです!(笑)。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!それでは、Good Day~♪
Posted at 2015/05/01 18:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 日記

プロフィール

「☆ 近況 ☆ http://cvw.jp/b/130178/44132618/
何シテル?   06/28 09:28
休みには、洗車、ツーリング、車のメンテ、写真撮影目的のドライブ等で 過ごす事が多いです。 クルマでのんびり流しながら、綺麗な風景、撮影アングルを探すのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      12
3456789
1011 1213141516
1718 1920212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

☆ NJA CAG Huntur NO.5:FINAL ☆ 
カテゴリ:スーパーホーネット 厚木基地
2014/05/10 16:02:05
☆ NRT飛行機図鑑:第1ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:17:22
☆ NRT飛行機図鑑:第2ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:16:56

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDBAを車検に通す際、ペターがWRCチャンプを 獲得したので「出るぞ!」って思ってたら ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レガシィから乗換えました。ディーラーで試乗の際 6速MTとブレンボのブレーキに魅了され・ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて自分の車となった思い出の車。 レガシィGT、BHレガシィが出た頃だったのに どうし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation