• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんちょうのブログ一覧

2015年07月13日 イイね!

☆ わ鐵 沢入駅 あじさい祭り ☆

☆ わ鐵 沢入駅 あじさい祭り ☆7月に入ってから、流石にノー天気な自分でも
少し考え込む事がありまして・・・・・。

一緒に仕事をしてきた仲間が、先月末を最後に
仕事に来なくなってしまい・・・、連絡も取れないらしい・・・。


プライベートな付き合いは無く、仕事上だけでしたが、几帳面で責任感も強く、頼りになる人材だと
感じていたのですが・・・。何か相当病んでいたのかな?
仕事合間の他愛無い会話も楽しく、仕事もスムーズに行えたのですが・・・。

信じたい気持ちもありますが、さすがに約2週間。
残念な事ではあるけれど、自分の思い違いであったと考えるしか無さそうですね・・・。

という事で、休日も出掛ける気力が無かったのですが・・・

7/11:わ鐵・沢入駅あじさい祭りへ!
この時期に(?)と迷いながら、かつ真夏のようなギラギラ太陽の下。

するどい訪問者(笑)の方は、既に気付かれたかも知れませんが・・・・・
EF-Sレンズ10-22 USMを中古購入しました。

とにかく35mm換算:16mmの世界を見てみたかったのが理由の一つです。

東京駅の天井撮影で画角オーバーが、考え出すきっかけ。
鎌倉・名月院での画角オーバー事件(笑)が決め手だったでしょうか?

テスト撮影も兼ねまして・・・全て「わ鐵沿線」ですよ♪


慣れていないので、うっかり左下に欄干が・・・(汗)

被写体に寄ってみる。

難しいですね!
という事で(笑)、70-200へスイッチ。神戸駅にも立ち寄り

思い出の中でいつまでも有効・・・。

沢入駅に到着。とても暑く、ギラギラ真夏の太陽。
「あじさい」を撮影するような天気でなかったのですが・・・







帰りに、上神梅駅にて。

個人的には、センスもないので飛行機、鉄道ともバーン!と大きな写真が
好みですが、超広角レンズも手にしたのでさらに幅が広がると良いのですが・・・。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!それでは、Good Day~♪
Posted at 2015/07/13 09:48:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記
2015年05月19日 イイね!

☆ 新緑の鐵と煙 ☆

☆ 新緑の鐵と煙 ☆仕事も通常の流れに、戻りつつある今日この頃。

前ブログアップ後、めずらしく昼寝をしてしまい
目覚めると左目に違和感・・・。

虫刺されかな?程度で、翌日以降も仕事を
しておりましたが、先土曜日、鏡で良く見ると
「ものもらい」らしきものが・・・

眼科へ寄ってから、撮影に出かける事に!(笑)。
診察結果は・・・
ものもらいでした。

D:「目薬を、お出しますが、切開してしまうのが、一番早く治ります。どうしますか?」

だ:「一思いにお願いします!」と答えると、Dに笑みが・・・

ギャグを織り交ぜた(?)余裕を見せたが、内心ドキドキ・・・(爆)

針のようなもので・・・・・以下:略・・・・・、無事に終了しました。

やはり、医者に行くというのは嫌なもので、健康でいられるのが一番ですね♪

診察前検査で少し気になることも・・・。視力は空を追い求めているせいなのか?超!良好♪
右目が、日常生活に支障をきたすほどでは無いが、「乱視気味」。検査でレンズを色々交換
しながらでしたが、ジャスピンのようにクッキリ見えたレンズが・・・。
人間経年劣化でガタが出初めるのは、仕方ないにしてもファインダーを覗く右目・・・。
ちょっぴり不安になりました・・・。

5/16
本来は、SLみなかみの下り-上りを撮影予定でしたが、前記のとおり通院後でしたので
わ鐵経由-上り狙いで向かう事に!



赤城の北面道路を抜けて沼田市へ。
今回は、煙を吐くところを撮影したい!お気に入りポイントは場所が見つからなかった際の
保険地として、上越線沿いを下ってポイント探し。後閑駅を過ぎた所で良さそうな場所を発見。
駅にも停車するので、出発時に吐くだろう!と予想。 ただ、架線がうるさい感じが否めません。



周りがうっすら暗くなるほど煙を吐きましたが、停車中だったのが残念。

やはり、お気に入りのポイントで吐いて欲しいなぁ・・・。(4月撮影)

こちらは、信越線。(2月撮影)

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!それでは、Good Day~♪
Posted at 2015/05/19 09:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記
2015年04月18日 イイね!

☆ 鐵分爽快 ☆

☆ 鐵分爽快 ☆4月になってからというもの、休日は天候に恵まれず・・・。

今日は、久しぶりの晴天となりそうでしたので、昨日帰宅後、
「成田」の飛来機チェック。目ぼしい機材は無し。
ここ数日、多忙な毎日であったため、内心ホッとする。
全くもって、自分らしくない・・・・・:(笑)。

第二候補だった、わたらせ渓谷鐵道へ出掛ける事に。

先週のブログと併せて、2015年わ鐵春シーズンの総決算となります♪

上神梅駅
先週は、見事な状態であったさくらも、いまひとつな感じ。ならば!と強引にスロー流しで・・・。

先週、下調べをしておいた沢入駅を目指します!満開でした♪
今年も長い期間、さくらを楽しめたので、大満足です!!!


わっしー号に

渓谷号、あかがね色のDE10では無く、国鉄色の1678が牽引でした。

いつもは、ノンビリと癒される駅舎ですが、かなりの人出で驚きました。

ここで、わ鐵に一時別れを告げ、もう一つの狙いを捕獲のため、一路「沼田市」を目指します!
赤城山の北面道路を抜けて行きましたが、山のさくらも綺麗でした。途中停車して・・・

SLみなかみ物語号の返し狙いで、以前Googleマップ片手に発見したポイントにて再度撮影。

ここは、有名ポイントでないので人が少なく、自分好みのアングルと順光で狙えるのですが・・・
煙をはかない!のが最大のネックなのです・・・・・(涙)。機関士さん!お願いしますよ~♪(笑)

帰りは赤城山の南面道路を抜けて、時間もバッチリなタイミングだったので
再度!上神梅駅にて・・・。
いつもと違った感じを出してみたく、スロー流しを試みましたが・・・撃沈!


これにて、鐵三昧な一日が終了いたしました。
わ鐵だけのつもりが、SLまで狙いに行ってしまい、赤城山をグルリ一周のドライブも
兼ねてしまいました(笑)。

2015、わ鐵の春シリーズはこれにて終了です。新緑の頃また出掛けよう!と計画しています。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!それでは、Good Day~♪
Posted at 2015/04/18 20:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記
2015年04月11日 イイね!

☆ 2015 わたらせ渓谷鐵道 花桃まつり ☆

☆ 2015 わたらせ渓谷鐵道 花桃まつり ☆本日は、わ鐵の花桃まつりへ出掛けました。

昨日の仕事帰り時から、雨が降り続いており気持ちが
折れそうになりながらも、だんちょうが行くのだから
雨は止む!と何の根拠も無い(笑)自信を引き下げて・・・。

向かう途中も雨が降り続け、計画変更して乗り鉄しながらの
撮影に切り替えようか?本当に迷いました・・・・・。

が、初志貫徹!まつり開催駅の神戸駅を目指します!

トップ画は、衝動買いしてしまった足尾線100周年と先日引退の89-302の記念硬券キップセットです。

本日のまつりの前に、前休日時に下見と称して撮影に行った時のものと、前ブログアップ時の
午後、市内近郊のさくら撮影分も併せてご紹介いたします。

4/6-7
雨まじりで、青空に恵まれず・・・。



雨の降る中、本番を意識しながら・・・。さくらの状態は、良い感じでした。



いよいよ、本日分です!まず、途中の上神梅駅から。少し小雨になってきました。

神戸駅に到着です。立ち位置確保して、狙いの列車を待ちます。何と!雨が上がってきました♪

ターゲット:DE10牽引のわたらせ渓谷号出発です♪

まつりの雰囲気、花桃は5部咲き程度らしく、満開は来週末くらいみたいです。

返しを狙うべく、下見しておいた中野駅へ。再びターゲットを待ちます。


時折、太陽が顔を出す程度にまで、天候が回復♪今回も神懸りでした。
ただ、露出を色々悩んで黒くなりすぎてしまいました。子供の笑顔が良い感じだったのに・・・。

ターゲット:返し

いつもはのんびり撮影できる場所ですが・・・、今日は大混雑でした。

花桃号に別れを告げ、のんびり撮影したく(さくらの下見?)お気に入りの沢入駅へ。
わたらせ渓谷鐵道:さくらの法則(爆)通り、まだ咲き初めでした♪


わっしー号を追いかけて再び上神梅駅へ。

鉄道撮影はこれにて終了し、最後に水沼運動公園のさくらを撮影後、水沼駅にて。
手持ちでは厳しかった・・・:汗

これにて、撤収いたしました。

朝、本当に気持ちが折れる寸前でしたが、出掛けて良かったと思います。
せっかくのお楽しみだったので、行かずに後悔するより、行ってみて後悔した方が良いですからね。
前回のHNDに引き続き、撮影運が向いています。(運だけですが・・・:汗)

わ鐵沿線は、まださくら真っ盛りです。花桃まつりも4/12(日)の日曜まで開催されていますので
ご機会がありましたら、訪れてみて下さい。のんびり(人手が多いですが・・・)風景に癒されます。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!それでは、Good Day~♪
Posted at 2015/04/11 21:06:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記
2015年03月24日 イイね!

☆ なごり雪 ☆

☆ なごり雪 ☆東京でもサクラの開花が発表され、いよいよだんちょうの
待ち望んでいたサクラのシーズン到来です♪。

仕事の方も、ここ数週間多忙を極めておりましたので
本日は、久々にのんびり撮影に出掛けました。

昨日、チェックを続けているルフトハンザのワールドカップ
優勝記念塗装機が、羽田に飛来してしまったのと
成田は来週「サクラ」に併せて出撃ですので「鋭気」を
その時「爆発!:笑」させるためにも、飛行機撮影は中止。


3月29日に引退してしまう、わたらせ渓谷鐵道の「わ89-302」号。
当日はイベントが行われますが、仕事のため行くことが出来ず・・・。
ホームページを見ていると・・・本日、運行が数回ある模様。ならば、のんびり1日かけて追い駆けよう!と
わたらせ渓谷鐵道の撮影に決定!自分のお気に入りのポイントで狙いました。
途中、別れを惜しむかのように・・・風花が舞い、幻想的でしたが、非常に寒かったです。

わ89-302号とは・・・(わ鐵ページより抜粋です。)
平成元年の開業時から活躍しているレールバスで、丸いライトが特徴です。
関東では珍しい転換クロスシートを装備し、当初は主にイベント列車に使用されました。
平成6年には皇太子同妃両殿下もご乗車された記念すべき車両です。

沢入駅・・・駅舎の雰囲気が大好きで、だんちょう一番のお気に入りの駅です。

中野駅・・・サクラが開花したら、狙う絶好のポイントです♪

神戸駅・・・花桃まつりは最高に綺麗です。2番目に好きな駅舎です。



上神梅駅・・・独特のローカル色がたまりません。

ローカル線ですので、当然本数も少なく桐生-間藤間の往復ですので枚数も少なめでした。

番外として・・・お昼はこちらで
新しくラーメンの販売機が追加されていました。

丸美屋のアイドル:丸美屋犬・・・自分が行くと、喜んで飛びついてきます!


ちょっぴり寂しいので・・・今まで撮りためた、わ鐵画像から「わ89-302」をご紹介します!






規模や話題性は全く異なりますが・・・昨年のあけぼの、今年はトワイライトエクスプレス、北斗星と
次々と名だたる列車が無くなってしまい、丸いライトで愛嬌タップリの89-302も引退・・・。寂しすぎます。

列車を撮影しながら、ラストランに向けて列車自身も、感慨深く感じているのだろうな?と思うと
何か胸がジーンと来てしまいました・・・。

次のわ鐵は、4月の神戸駅の「花桃まつり」です。綺麗なんですよ♪早朝より張り込み予定です。




次は、いよいよ「成田でのサクラ」です。今から構図を色々と作戦立てています。それだけで
何かワクワクしてきちゃいます♪

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!それでは、Good Day~♪
Posted at 2015/03/24 19:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記

プロフィール

「☆ 近況 ☆ http://cvw.jp/b/130178/44132618/
何シテル?   06/28 09:28
休みには、洗車、ツーリング、車のメンテ、写真撮影目的のドライブ等で 過ごす事が多いです。 クルマでのんびり流しながら、綺麗な風景、撮影アングルを探すのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ NJA CAG Huntur NO.5:FINAL ☆ 
カテゴリ:スーパーホーネット 厚木基地
2014/05/10 16:02:05
☆ NRT飛行機図鑑:第1ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:17:22
☆ NRT飛行機図鑑:第2ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:16:56

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDBAを車検に通す際、ペターがWRCチャンプを 獲得したので「出るぞ!」って思ってたら ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レガシィから乗換えました。ディーラーで試乗の際 6速MTとブレンボのブレーキに魅了され・ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて自分の車となった思い出の車。 レガシィGT、BHレガシィが出た頃だったのに どうし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation