• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんちょうのブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

☆ わたらせ渓谷鐵道 花桃まつり Spring comes Returns ☆

☆ わたらせ渓谷鐵道 花桃まつり Spring comes Returns ☆地元のさくらは、すっかり散ってしまいました。

しかし、今年の桜は花数も多く、長い期間満喫できたと
感じているのは自分だけでしょうか?

昨日は、わたらせ渓谷鐵道の神戸(ごうど)駅にて
開催されている「花桃まつり」に出掛けてきました。


今月初めに、さくらとのコラボで第1章~3章の3部作(笑)で、色々とブログアップさせていただきました。
文法上単語並びは、めちゃくちゃだとは思いますが、何かゴロが合うのでリターンズと題します。(爆)

画像は、まつり当日プラス下見に出掛けた際の、未公開分も併せてご紹介します。(写真多し、長編です)

まずは簡単にわたらせ渓谷鐵道の紹介から・・・。

群馬県桐生市の「桐生駅」から、栃木県日光市「間藤駅」までの、全長44.1km、駅数:17。
旧国鉄時代の「足尾線」→第3セクター。非電化路線で、わたらせ川に沿って走る風光明媚な路線です。
四季折々、さくら、新緑、紅葉など、大自然をゆったりとした流れの中で満喫できます。

下見時です。大間々駅近郊は散り始めていました。


水沼駅は満開♪




列車到着までの待ち時間に、メジロが♪




廃校と桜


神戸駅:さくらも、花桃も満開










最高の状況で、まつりになりそうだな♪と予想しながら・・・当日です。
下見の時に気になった国道脇の水車にちょっと立ち寄りましたが・・・


混雑するという情報を入手していたので、早めの行動を。自分の決めている立ち位置に
向かいました。狙いの列車到着時の4時間半前に神戸駅で、既にスタンバイ。場所は確保。

すると後に、大宮、高崎から来られたファンの方が、「場所大丈夫ですか?」と。
自分の横と斜め前で、一緒に撮影することに。

飛行機の時もそうなんですが、自分の事のみ!しか考えず、断りも無く
平然と人の狙っているアングルに入るマナーの悪い方も稀にいます。
昨日は、とても気持ちよく、会話をしながら長い待ち時間も退屈せずに過ごせました。

一人の方は、キャノンユーザで、自分の考えているエクステンダー+70-200F2.8の組み合わせ。
色々レンズの事を教えていただいたり、通過後の画像も拝見させてもらいました。(同アングル)
その方が、腕も良いのも事実なんですが、液晶を通しての画像なのに、描写力が半端無かったです。
一気に気持ちが・・・。(笑)こういった「ふれあい」というのも、写真撮影の醍醐味ですね♪

多分、コチラを見ていないとは思いますが、お礼を述べさせていただきたいと思います。







トロッコ列車:わっしー号


メインDE10牽引のトロッコ臨時列車:花桃号(お色直し後、初運行:塗装がピカピカでした!)


一緒に撮影していた方も「バッチリ!」だったみたいで、お疲れ様でした!と挨拶を交わし
各々次なるポイントへ行かれました。
一方自分の方は、↑の花桃号に乗車して、神戸駅に登場した(笑)たかQさんと合流。
普段ツーリング時に走り抜けている道の横を、違った角度で景色を楽しみ
存分に「乗り鉄」を楽しんできた様子でした。合流後は、自分の「撮り鉄」に拉致です!(爆)

足尾近辺:春はまだまだ、遠いといった感じでした。


草木トンネル付近:キャンプ場にうっすら梅、さくらがちらほら・・・。


草木ダムの下のさくらが、きれいに見えたので、急遽寄り道を!満開です。






ふたたび桐生方面を目指して、トロッコ列車を追いかけます。

DE10牽引のトロッコ臨時列車:花桃号戻り(大間々駅手前)


最後に大間々駅舎内で展示されていた「わ鐵:写真展」を見学。帰宅いたしました。

あっ、超!マニア向け:DE10の2連、大間々駅での列車交換作業を忘れました。記録です。↓


途中合流してくださった「たかQさん」お疲れ様でした&有難うございました。

---

最後に少しだけ感じたことを、書かせてください。決して自分は完璧人間でございません。
また、鉄道好きですが「メイン」はご存知の通り、「飛行機」です。
鉄道写真の列車の脇で、どう考えても危険な、立ち入り禁止内で撮影されている方が、見受けられます。
自分から言えば「言語道断!」です。

昨日ご一緒させていただいた鉄道ファンの方も、あちこち出掛けているみたいですが
口を揃えて言っておりました!最低限のマナーさえも守れないファンが増えすぎて、困っているんです。と。
撮影禁止になってしまうのも時間の問題的な鉄道もあるみたいです。

昨年は、わたらせ渓谷鐵道でも、ファンが敷地内に入り撮影し列車を停止させてしまった事件も
起きたそうです。お話になりません!

ルールを守った上で、ベストなアングルを探索していく!
いろいろ模索しながら、足で歩き、立ったり、しゃがんだり、寝そべったり(笑)。アングルを求めて!
コチラの方がよっぽど楽しいです。

---

今回も長々と最後まで(愚痴まで)お付き合い下さいましてありがとうございました!(スミマセンでした。)

気持ちもスッキリさせて、Good Day~♪
Posted at 2014/04/13 09:55:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記

プロフィール

「☆ 近況 ☆ http://cvw.jp/b/130178/44132618/
何シテル?   06/28 09:28
休みには、洗車、ツーリング、車のメンテ、写真撮影目的のドライブ等で 過ごす事が多いです。 クルマでのんびり流しながら、綺麗な風景、撮影アングルを探すのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12 3 45
6789 101112
131415 1617 18 19
2021 222324 2526
27 28 2930   

リンク・クリップ

☆ NJA CAG Huntur NO.5:FINAL ☆ 
カテゴリ:スーパーホーネット 厚木基地
2014/05/10 16:02:05
☆ NRT飛行機図鑑:第1ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:17:22
☆ NRT飛行機図鑑:第2ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:16:56

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDBAを車検に通す際、ペターがWRCチャンプを 獲得したので「出るぞ!」って思ってたら ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レガシィから乗換えました。ディーラーで試乗の際 6速MTとブレンボのブレーキに魅了され・ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて自分の車となった思い出の車。 レガシィGT、BHレガシィが出た頃だったのに どうし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation