• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんちょうのブログ一覧

2013年06月18日 イイね!

☆ アメリカより・・・ ☆

☆ アメリカより・・・ ☆先日のブログでも、紹介しましたが・・・
ナビのATAパス解除用に使用するHDを、eBayにて購入。
USPS便で発送を依頼しておりましたが、届きました。
6/13発送ですから、約1週間で届くものなんですね・・・。

小さな荷物といえど、自分にとって初めての海外からの購入。
不安と、何より英語での表記等全く分からず・・・単語調べながら
やっとの思いで、購入したものですので何となく嬉しいです!

改めてネットの便利さを痛感致しました・・・。有意義に利用すればこれほど便利なものはないですね。

でも、この小さな荷物・・・、飛行機でやってきたのだよなぁ!・・・(笑)。
どこの航空会社の貨物だろう? いや、カーゴ便?とっても、とっても気になる・・・・・(爆)。
Posted at 2013/06/18 12:49:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2013年06月15日 イイね!

☆ カーナビ AVIC-ZH9MD PartⅢ ☆

☆ カーナビ AVIC-ZH9MD PartⅢ ☆しつこくカーナビネタです・・・(笑)
昨日、カーナビを修理に出してきました。
原因は、ネットで症状を検索すると、どうやら中継基盤に
ありそうで・・・。原因切り分けの為、HDを外した状態で
FMを流すテストを行いましたが、途中で画面が落ちてしまうが
音だけは鳴っている・・・。ナビが映されていた際も、途中画面が
落ちてしまうが、HDは起動している様子・・・。
実際にHDはエラーも無くバックアップ取れたし・・・。
受付で話をすると、修理上限金額が決まっていますから、HDの交換含め、オーバー金額気にせず
徹底的に修理しますとのことでしたが、期間は約1週間程度だそうで・・・。

バックアップからの復元は、まだ実施していませんが、今までやってみた事をまとめてみたいと
思います。PCの設定など「当たり前」?的なことは結構省かれていて、苦労したので・・・。

くどいようですが・・・、

「ネット検索のページにもありましたが・・・、あくまで自己責任の元での作業です!
作業方法等の詳細も、あくまで私自身のスキル、勝手な理解の元での方法ですのでご了承下さい。
実際の方法等は、私なんかより詳しく解説してあるページがたくさんありますので、キーワードを
参考に検索して下さい・・・。」

○PC

「IDE接続」できるもの。

2.5→3.5インチ変換ケーブル(ナビ用HDをIDE接続する際に必要)

「マスター」と「スレーブ」で接続時に、「ジャンパーピン」のセットが必要になる。

IDEフラットケーブル接続時に、ケーブルの片方に色がついているので、電流の向きに注意。
(ここで、1個クラッシュさせてしまいました・・・)

○ナビのHD ATAパスワード解除

「富士通法」・・・HD到着待ち。未実施。2つのフリーソフトが必要らしい。(どうにかGET済)。

「Repair Station法」・・・50$かかりますが、今回解除成功。接続は「マスター接続」に限ります。

○データコピーソフト

「EASEUS Disc Copy」・・・フリーソフト、Version2.0が安定しているらしい・・・。

これを、「ISOイメージ」で起動ディスクを作成。

「ImgBurn」というフリーソフトを使用。

「BIOS」の設定で、起動順番を変更。自分はHDより先にディスクドライブを設定しました。

現在、「EASEUS Disc Copy」を使用し、本体ジャンクで購入したHDにコピー。USBメモリにコピー。
どちらも、エラーが出ずに成功しました。

念のため、「True Image」というインストール後、1ヶ月期間限定無償使用できるソフトでバックアップ中。
ただし、HDの「クローン」作成は製品版でないとできないみたいです。

と普段やりなれない事を集中してやりましたので、とても疲れましたが
バックアップ出来た時の喜びは、やはり何物にも変えられませんでした・・・。
PC詳しい方であれば何てことのない事なのでしょうが、「ジャンパーピン」の設定やら
「CDドライブ起動」やら非常に大変で、1つ1つクリアしてたどり着けました。
若干、無駄にお金がかかってしまいましたが、良い意味で自己投資(?)という事で・・・。

って、戻ってからの復元が未だでした・・・。「富士通法」と併せてトライしてみます。
Posted at 2013/06/15 09:43:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年06月13日 イイね!

☆ カーナビ AVIC-ZH9MD PartⅡ ☆

☆ カーナビ AVIC-ZH9MD PartⅡ ☆こんばんは!
「生兵法は怪我のもと」という事で・・・、前ブログで手痛い
経験を積んだ団長ですが・・・。まだ、懲りずに(?)
その後、以前DOS/Vマシンを自作した当時も振り返りながら
徹底的にネット検索で情報収集・・・。
苦手な英語も、どうにかこうにか?強引に、eBayにて、アメリカより
「富士通法」で使用できるHDを調達出来て到着待ちです・・・。

しか〜し、ナビの方は絶不調になる一方で、電源すら入らない状態に!ミュージック無し・・・。

PIONEERのサービスセンターに問合せたところ、
修理の上限金額は決まっていて定額。当然の条件ですが、HDのデータ保証は無しです。
最新ナビのネット価格等調べましたが・・・、予算オーバー・・・。機能は魅力ありですが・・・。

また、ZH9MDは「富士通法」でうまくいかない可能性もあるとのことで・・・。
HD到着前に別の方法を試しました!「Repair Station 法」!!!
50$要しますが、ミュージックサーバーのデータをバックアップ出来るとなれば・・・
安いものかと!約1一葉さんを決済し勝負(笑)!、プロダクトキーを入手!
ドキドキ、ワクワクしながら作業を進めました・・・。すると・・・・・!
「解除成功!」です。トップ画像は、ミュージックサーバーのMP3ファイルのフォルダです。
HDが認識され、フォルダを調べていくと発見できました!

このフォルダと、ナビディスクのバックアップを行い・・・一応終了。↓ナビのHDをIDE接続。

復元は、トライしていませんが、どうにかデータ確保できました。
MP3が確保できれば、最新ナビではミュージックサーバーへ転送できそうですし、
PCでデータ保存できますから・・・(*^^)v
「修理or予算できるまで我慢して買替え?」という贅沢な悩みも・・・。

HDが届いたら、「富士通法」なる方法を再トライしてみようと考えています。
某オクにて同型を、予想外の高値にて落札。しかし、接続を誤り、ショートさせてしまい
HDを壊してしまった事実は秘密です・・・(爆)。授業料と考えて諦めるしか・・・・・(苦笑)。

しかし、便利な時代になったものです。

その昔、コンピュータ関係の仕事をしていた当時、ネットなんて充実していませんでしたから、
馬鹿高い本を購入し学んだものです・・・。
フリーソフトも超!凄いものがFREEで平然と転がっていますね・・・。
ディスクコピー、パーティッション、ライトニングソフトなどなど・・・(昔は6、7K支払ったのに・・・)

しかし、この方法を発見?できるなんて・・・、世の中、凄い方がいらっしゃるんですね!
ビックリです。

(注意事項)
ネット検索のページにもありましたが・・・、あくまで自己責任の元での作業です!
作業方法等の詳細も、あくまで私自身のスキル、勝手な理解の元での方法ですのでご了承下さい。
Posted at 2013/06/13 22:03:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年06月09日 イイね!

☆ カーナビ AVIC-ZH9MD ☆

☆ カーナビ AVIC-ZH9MD ☆久しぶりのネタになりますが・・・・・。

タイトルのナビを、かれこれ2003年からずっと使用し
11年目に突入です。ナビ一体型のHDナビで2011年に
北関東道開通に併せて、最初で最後の地図のバージョンアップ。
(メーカーのバージョンアップが終了なんです・・・)
ネットを見ると、結構数年でHDがダメになるものも多々あるらしく
自分のは「大当り」のHDだったと思われますが・・・。

ここ数ヵ月、いよいよヤバクなってきた現象が度々起こり始めてしまいました(→o←)ゞ

そこで、一番気になるのが、ミュージックサーバーに録音した音楽・・・。
購入時から、購入したものはまだしも、レンタルで済ませたCDも多々あるわけで・・・・・。
最新の機種で無いので簡単にバックアップが取れず、ネット検索・・・。

出ていました。裏ワザ的な方法ですが、何となくわかったつもりで部材調達。
ダミーHD(ジャンク品)、オンラインソフト、PC接続用変換ケーブル・・・。

昨日届いたので、早速作業に!!!でトラブル即発生!!!。
ダミーHDを入れたら、ナビが完全にロックしてしまい画面開閉もできない状態に・・・。

完全に終わったな・・・、音楽どうしよう???・・・、超ブルーに・・・。

どうせダメなら、力尽くで!!!(笑)。小さいネジを外し、ツメを外し画像のような状態に・・・。
HDは、何とか取り出せましたが、やはり一部割れてしまったのと再度の部品組付けは面倒・・・。

冷静になり、以前HD読み込みエラーのジャンク品を購入してあったのを思い起こし、
パネル部分だけであれば、組み合わせても問題なかろうと判断し分解開始!
クルマから取り外し作業すれば「力尽く」でなく、何の苦労もなく取り外せる構造でした・・・(失敗!)

テープ状の配線(?)のストッパーがなかなか閉じられず大苦戦しながらも(昨日から7時間程)
どうにか組付け完了。車内の配線も確認し、取付。「映った!」と一度は相成りましたが、
HD自体が、あまり調子よくない様子。気休めで、アース部を研磨したら若干まともになったかな?
一応、現時点では「ナビOK!音楽OK!」なのですが・・・。いつ完全にダメになるか不安・・・。

バックアップどうにかしないと!ただ、今回の件で結構懲りてます・・・。「生兵法は怪我のもと」。
詳しい方いらっしゃればなぁ・・・。
Posted at 2013/06/09 16:16:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「☆ 近況 ☆ http://cvw.jp/b/130178/44132618/
何シテル?   06/28 09:28
休みには、洗車、ツーリング、車のメンテ、写真撮影目的のドライブ等で 過ごす事が多いです。 クルマでのんびり流しながら、綺麗な風景、撮影アングルを探すのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112 1314 15
1617 181920 2122
232425 26 272829
30      

リンク・クリップ

☆ NJA CAG Huntur NO.5:FINAL ☆ 
カテゴリ:スーパーホーネット 厚木基地
2014/05/10 16:02:05
☆ NRT飛行機図鑑:第1ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:17:22
☆ NRT飛行機図鑑:第2ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:16:56

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDBAを車検に通す際、ペターがWRCチャンプを 獲得したので「出るぞ!」って思ってたら ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レガシィから乗換えました。ディーラーで試乗の際 6速MTとブレンボのブレーキに魅了され・ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて自分の車となった思い出の車。 レガシィGT、BHレガシィが出た頃だったのに どうし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation