• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんちょうのブログ一覧

2014年01月14日 イイね!

☆ One day JAN in Ashikaga ☆

☆ One day JAN in Ashikaga ☆先日、地元市内の散策をしました。
冬は、どうしても色合いに欠けてしまうので
寒々しく感じてしまいますが、逆に冬の
澄んだ空気を利用してみました。





まずは、織姫山荘からの眺めです。スカイツリーも見えるんですよ!

左端にスカイツリー、右端に新宿の高層ビル群もうっすらと望めます!

成田空港方面・・・13アプローチ(笑)。

石段を下り、織姫神社へ。



秋には、素晴らしい紅葉を見せてくれた木も・・・。

すっかり寂しい姿に・・・。

クルマで場所移動し、東武伊勢崎線と赤城山を絡めることに・・・。


赤城山が雪化粧をしている日の午前中にでも、また撮影したいですね♪
Posted at 2014/01/14 18:14:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年01月12日 イイね!

☆ First Approach OKO & NJA ☆

☆ First Approach OKO & NJA ☆オートサロン開催中にも関わらず・・・飛行機です!(笑)

例年であれば、オートサロン見学&新年会参加なのですが
今年は、諸事情により断念。

本日の予定は固定であったため、昨日出掛けてみました!
ただ今回は、横田&厚木というダブルヘッダーを計画。
軍用機は、全くの初心者が無謀にもチャレンジです!

ネットで調査してみると、土、日はあまり飛行しないらしい。
平日に出掛けるしか手段はないのか?

ただ、下見を含めて出掛ける事にしました。自宅から縦に下りていく下道ルートで!

途中、「八高線」を良い感じで撮影できそうな場所を2箇所ほど発見。
ただし、時刻表を持っていないのでスルー。撮影用に、書店で購入しないと・・・。

横田





基地周りをグルリとしてみましたが、なかなかポイント発見できず、しかも逆光のため通過後のみ。
撤収。

渋滞で、心が折れそうになりながらも、どうにか厚木へ!




やはり、綺麗ですね♪ついついカメラを向けてしまいます。

横田、厚木とも2時間程度。上アップ画以外、飛行は無し。
やはり、土、日は少ないんでしょうか?ラッキーだったと前向きに考えます♪次回、リベンジ決定(笑)!

ただ、プロペラ機をSS落として、プロペラの回転感を出す練習になったのは、良かったです。
Posted at 2014/01/12 08:38:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 日記
2014年01月06日 イイね!

☆ 2014 2nd Approach NRT ☆

☆ 2014 2nd Approach NRT ☆昨日は、今年になって早2度目の成田へ。
この年末年始は、ずっとカメラ三昧でした(笑)。

お友達の情報で、超!レアな機材が飛来すると
いうことでしたが、直前まで色々と迷いましたが
行って大正解でした♪
自分の好きなヨーロッパ便の離陸も良い感じで
撮影できたので・・・。

紹介する前に・・・すこ・・・・・し、マニアック(笑)、今回は{ }表示無しです。(爆)
画像は以前撮影です。
エアインディア・・・インドの航空会社です。
B777→昨年11月よりB787へと就航機材が変更になり、話題となりました。

B787へ!

それが、今回機材変更で、「B747が来る!」というのです。そして・・・、次飛来予定は無し。
撮れるときに、撮っておかないと2度とチャンスは無いかもしれないのが、飛行機です。

また成田は、2本ある滑走路のどちらに着陸するのか?もマニア泣かせなところです。
データを分析し、お友達情報を駆使し、エアバンドでアプローチを聴きながら待機開始!

実は・・・この時間には撮影場所で待っていたんです!開港一番!カンタス34Rへ!(笑)

1時間ちょっとすると・・・、アプローチから
「エアインディア、トゥリーフォーライト アプローチ!」
パイロットも復唱確認したので完璧!予想通りです!すると同業の方々が一気に集まってきました(笑)


ひとまず、着陸で記録撮影ができたので、気分を良くして狙いの離陸ポイントへ移動します。

やはり、いつみても、大型旅客機は大迫力、たまりません!(爆)
まずは、ルフトハンザ B747(フランクフルト行)

KLM B747(アムステルダム行)

通常、A380は少し南側へ立位置を変えるのですが、今回はそのままの位置から・・・。
毎度のことながら「デカイ」です。
タイ A380(バンコク行)

シンガポール A380(シンガポール行)

このポイントは、左右すぐに木々がある為、翼は切れてしまいます。
大迫力を出す方に重きを置くのか?木々を含め全体を入れるのか?でアングルも変わりますが
大迫力を選択しました。

エールフランス A380(パリ行:搭載燃料が多いのか?遅めの上がりで立ち位置ミス・・・)

同じA380でも、行先別で、上がりが異なるのがわかりますね!

さて、いよいよ、本日のメインの離陸ですよ!
エアインディア B747(デリー行)もう少し早めかと予想していましたが、結構引っ張りましたね♪
特徴ともいえる、赤色の窓枠までハッキリ!

最後はダイナスティ B747(台北行)を撮影して撤収。

B747も同じ立ち位置なのに、上がりが全く異なりますね。

ん?、これらのワンコメント自体が{ マニアック }の内容かな?(爆)

雲が多く、太陽も出ず、寒く感じた1日でしたが、
この年始は、ビッグな収穫大アリで良かったです♪

そ・れ・と・・・・
あれっ、エアインディアって左右でデザインが違う!と気付いた方。
もう、立派なマニアの仲間入りです!(爆)
Posted at 2014/01/06 08:38:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2014年01月03日 イイね!

☆ Target arrival ☆

☆ Target arrival ☆飛行機ファンの皆様、お待たせ致しました!
(待っていないよ!ってイジメないでくださいね!(笑))
いつものように(?)、{}内はマニア向け内容です!

2014年、「NRT」初撮りに行ってきました。
昨年末、2回ほど「HND」へ浮気しましたが
通い慣れている「NRT」、やはりイイです♪

この年末年始は、カメラをいじくり廻している毎日。
箱根駅伝を横目に、Flightradarで色々調査。これはこれで、いつものことなんですけど・・・。

さあ!スタートしますよ(爆)!
{ダイナスティ:CI100便が、B747へ機材変更。レジ番をチェックしてみると
台北にある機材は3つ。その中の一つにB-18206:スカイチーム塗装機があります!
台北のDepartturesに合わせ、レジ番をチェック。1つ中国へ、残るは2つ。
さらに!1つは関空へ!す・る・と・・・間違いでなければ、成田は、B-18206確定}

駅伝見ながら、カメラ、エアバンドを準備して行く気満々です!(笑)
台北:出発時間近くに、レジ番表示されました!B-18206です!間違いありません!

台北-成田間は、約3時間。家から成田までも裏道ルートで約3時間(笑)。
着陸は狙えないので、離陸にターゲットを絞り、はやる気持ちを抑え出発!です♪

途中、50号の「佐野アウトレット」付近で渋滞(予測していなかった・・・)、295号の成田山付近
で渋滞(予想より酷くなかったです。)、多少予測を時間オーバーしましたが14時過ぎに無事に到着。
同業者が1名おり、軽く挨拶。そのあと2名程やってきました。(笑)

この時間帯は、「ノース、ユーエータイム」と俗に言われており、アメリカからのエアラインが、
ひっきりなしに飛来してきます。エアバンドからは、ネイティブな英語の無線で
非常に聞き取りづらい(爆)ですが・・・、まずはカメラチェック。


{別レジ機です!}

{同業者の方々は、自分の立ち位置で、A380の上がり狙いの位置におりましたが、
ダイナスティは、総じて上がりが早いので、自分は皆よりかなり北側から、狙いです。}

すると、2名が自分の横に近付いてきます。デルタで判断したのでしょうか?

同業:「横、邪魔になりませんか?よろしいですか?」
自分:「どうぞ!」
同業:「ありがとうございます!」
自分:「ダイナ狙いですか?」
同業:「ハイ!」

こういうちょっとした思いやりといいますか、マナー非常に大切だし、気持ちの良いものです。
自分が逆の立場でも必ず、確認を取るように心掛けています。
以前、さくらの山で強引に割り込まれ、ぶつかってきて、狙いの写真を台無しにされた事があり・・・
お詫びもせずに、撮り終わったらそそくさと帰って行った輩がおりましたが・・・。
かなりカッ!となったのですが、哀れな人間だ!と思い我慢しました・・・。

ちょっと逸れました。スミマセン!さぁ、行きますよ♪
B-18206:ダイナスティ・スカイチーム塗装機


マニアはここまで追いますよ!(笑)トリミングしておりますが・・・。↓
{北風運用なので、利根川までは直進し、ヨーロッパ便以外は、そこから旋回するルールです。}

枝のボケ、木々が邪魔にも思えるのですが、必ず同じ位置から上がるわけでないし
画面一杯に狙うと・・・仕方ないですね!でも満足です。
う・・・ん、でも無い方がもっと良いな?(爆)

同業:「ありがとうございました。」と撤収していきました。自分はまだまだ粘ります!(笑)




バニラエア:初捕獲




ここからは、チャレンジ修行画です。(苦笑)




やはり、暗すぎてダメですね。ターミナル側から狙えばもう少し綺麗に行けそうですけど(^^;。
このシルエットだけで、航空会社、機材が、判断できると相当マニアックの仲間入りです!(爆)
こんな具合で、初撮りしてまいりました。トータル4時間半。暗くなってからは寒かった・・・。

5日は、エアインディアがB747飛来予定なのですが、行けるか微妙・・・。う〜ん・・・。どうしよう?
Posted at 2014/01/03 08:39:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2014年01月02日 イイね!

☆ Advance toward a Goal ☆

☆ Advance toward a Goal ☆昨日は、毎年恒例ニューイヤー駅伝の応援と
撮影に出掛けました。

毎年、見学に行っておりまして
団長:「初声出し」(爆)を行うのですが・・・
今年はカメラ持参だったので、忙しい声援となりました。

各チームこの日をターゲットに厳しいトレーニングを重ね
会社の看板を背負い、かつ走行時は己との戦い。
襷をつなぎ、仲間全員で栄冠を目指し進んでいく・・・。

自分は単細胞なので、深く感動を覚えます。

そういったモノを写真で表現できればすばらしいのですが・・・

トップ争い三つ巴:各選手の駆け引きが感じられました。


トップグループを目指して・・・


中段グループ、決して諦めないで突き進む!


繰り上げスタート、残念ながら、前区間で襷は途切れてしまったが、大声援を背にガンバレ!


もう少しで、箱根駅伝もスタートですね♪。今年はどんなドラマが待ち受けているのでしょうか♪

---おまけ---

じゃんPAPAさんに、いただいたカレンダー有難うございます!表紙を筆頭に格好良すぎです!
めくれません!(爆)


Posted at 2014/01/02 07:11:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「☆ 近況 ☆ http://cvw.jp/b/130178/44132618/
何シテル?   06/28 09:28
休みには、洗車、ツーリング、車のメンテ、写真撮影目的のドライブ等で 過ごす事が多いです。 クルマでのんびり流しながら、綺麗な風景、撮影アングルを探すのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 34
5 67891011
1213 14151617 18
19202122 232425
262728 293031 

リンク・クリップ

☆ NJA CAG Huntur NO.5:FINAL ☆ 
カテゴリ:スーパーホーネット 厚木基地
2014/05/10 16:02:05
☆ NRT飛行機図鑑:第1ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:17:22
☆ NRT飛行機図鑑:第2ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:16:56

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDBAを車検に通す際、ペターがWRCチャンプを 獲得したので「出るぞ!」って思ってたら ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レガシィから乗換えました。ディーラーで試乗の際 6速MTとブレンボのブレーキに魅了され・ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて自分の車となった思い出の車。 レガシィGT、BHレガシィが出た頃だったのに どうし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation