• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんちょうのブログ一覧

2014年02月06日 イイね!

☆ My BNR34 お色直し ☆

☆ My BNR34 お色直し ☆久しぶりに、クルマネタです!
(以降、今回はガラケー画像です(^^;)

実は・・・・・

2013年12月10日、雨上がりの峠道を流していた際に
路面凍結に気付いた時は「時すでに遅し」状態。


雨上がり、峠の気温を考えれば当然だったのですが、間が悪い時というのはそんなものですね。

近づくガードレール。フロントから、いってしまったらマズイ!という、とっさの判断から・・・
フロントを避けることはできましたが、リアをガードレールにヒット。
鈍い音と衝撃。衝撃の割には酷い破損状態・・・。


リアバンパー部破損です・・・。正直、自分の不甲斐なさから車内では涙も溢れてきて
何より、「34をキズモノにしてしまった」という自責の念にかられました・・・。

正直、今回ばかりは自分のミスが原因なので、乗る資格無し!降りる!という気持ちも、
強く芽生えておりました。でも・・・、ろくに眠ることもできず、夢にまで出てくるんですよ!
もぬけの殻状態でした。しかし、それを表情に出すこともできない・・・。

熟考の末、やはり別れることはできない!キズモノだって、一生自分で乗るのだから
修復歴なんて全く関係無い!好きなものを我慢しての今後の人生(大袈裟ですが・・・)は
考えられない!の思いから・・・、R乗りのみん友さんの間で評判のお店にちょっと遠いですが
修理依頼をしました。

その日以来、昨日まではずっと代車生活。ところが、フットワークも良いし燃費も良し!

写真撮影の足としてもピッタリ!必要かつ十分!セカンドカーに購入したい思いです・・・。

テールランプカバーが受注生産という事で、予定より、かなり期間がかかってしまいましたが
昨日引取りに行ってまいりました♪15時以降に来て下さい!との事でしたが
早めに出発し、地元の洗車場でしっかり洗車。活躍してくれたお礼の意味も込めて!

その後、学生時代に住んでいた阿佐ヶ谷へ寄り道しラーメンを昼食に。


昔を懐かしく思い出しながら食して来ました!その後、いよいよお店へ・・・。

約2ヶ月ぶりの対面。綺麗に治ったクルマを見たのと久しぶりの対面に感無量!涙腺の緩みを
抑えつつ・・・。流石は評判とおり♪、ピカピカです。イヤだった気持ち、一瞬で全て吹き飛びました!
今回、修復ついでに、味付けも!飛び石でボロボロだったフロントバンパーも一緒に再塗装を
依頼しておりました!







引取り後、エンジンを掛けると・・・2014初!RB26です♪(爆)
家路につきながら、何故か涙が溢れてきました・・・嬉し涙です!
ホントお馬鹿だな!と思いながらも、嬉しくて止まりませんでした・・・。

色々と思うところはあっても、自分にとってやはり34GT-Rと別れることは出来ません!
掛け替えのない永遠の相棒です!まだまだ、ガンガン!走り続けますよ♪
Posted at 2014/02/06 01:09:17 | コメント(16) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2014年02月05日 イイね!

☆ わたぼうし ☆

☆ わたぼうし ☆昨日は、周りの山々もうっすら雪化粧。

夕方には、雪も上がり・・・。

(現在)
気温もかなり下がっているので、路面凍結しているでしょう!
運転時、歩行時の転倒などに、充分注意しましょう。
















Posted at 2014/02/05 02:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年02月04日 イイね!

☆ Stroll ☆

☆ Stroll ☆先日、以前から気になっていたJR両毛線の撮影場所へ。
本数が少ない(^^;ので、時刻表をチェックし、上り、下りの
通過が比較的近い時間を、狙いました。
ご近所散策です。

*一部マニア向け見解あり(爆){ }で表示。



両毛線:足利-富田間






その後は、お隣:群馬県の多々良沼へ。ガラにも無く「ハクチョウ」を求めて!


まさしく、飛行機みたいです!{何故か?B787の主翼を想像してしまいました・・・}


{こちらは、A380の正面(笑)}もしくは、ジュディオングの「魅せられて」を思い出す・・・
全く・・・、ハクチョウを前に、ロマンチストでないですね。(笑)


唯一、今回のお気に入り。


航空機と違って、自然が相手。当然ですが、動きも全く予測できず、非常に難しいです。(苦笑)
Posted at 2014/02/04 06:35:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年02月02日 イイね!

☆ My Last Approach ANA B747 at HND ☆

☆ My Last Approach ANA B747 at HND ☆ANAのB747ジャンボ機が、3月で全機退役となります。
といいましても、残る機材は、JA8960、61の2機だけ。
747運行時刻表を参考にすると、実際に自分の思い描く
写真を撮れるのは、羽田-千歳便狙いで事実上2/11まで。
風向き、天候も影響してきます・・・。
昨日チェックすると、風向きはOK!天候は晴れでしたので
一路、羽田へ!運良く(?)首都高も渋滞がなく12時の上りから
撮ろうと考えておりましたが、11時の着陸から狙えることに!

787のアップから・・・。(エンジン良い色に焼けてきました!:笑)


Good-bye♪


日本航空:B777(羽田での好きなアングルの一つです!)




アシアナ航空(こちらから、上がるのは初めて見ました!):A330


大韓航空(こちらの上がりも、初めて見ました!):B777


カウントダウン:ANA B747 貼り付けます!



Take off !






Landing !






Take off !




Taxiing


Good Day 〜 ♪

やはり、暗がりの動体は難しいです・・・。ISOノイズを考えると、現機材ではこれが限界。
飛行機の動きと、シャッタースピードをうまく同調させないといけませんね。修行不足です。

ANA:B777


天候は靄がかってしまっていたのが残念ですが、仕方ありません。

退役まで羽田にも行けそうにないので、自分にとっては、今回で最後のANA 747となりそうです。

13時の上がりを撮影して、撤収予定でしたが・・・結局18時の上がりまで。
747以外は、室内にて待機しておりましたが、非常に寒かったです(苦笑)。

Thanks! JUMBO♪

--- おまけ ---

ぬぉ!そこから出てくるとは!(爆)
Posted at 2014/02/02 09:00:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「☆ 近況 ☆ http://cvw.jp/b/130178/44132618/
何シテル?   06/28 09:28
休みには、洗車、ツーリング、車のメンテ、写真撮影目的のドライブ等で 過ごす事が多いです。 クルマでのんびり流しながら、綺麗な風景、撮影アングルを探すのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
23 4 5 67 8
9 10 1112 13 14 15
16171819 202122
23 2425 262728 

リンク・クリップ

☆ NJA CAG Huntur NO.5:FINAL ☆ 
カテゴリ:スーパーホーネット 厚木基地
2014/05/10 16:02:05
☆ NRT飛行機図鑑:第1ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:17:22
☆ NRT飛行機図鑑:第2ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:16:56

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDBAを車検に通す際、ペターがWRCチャンプを 獲得したので「出るぞ!」って思ってたら ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レガシィから乗換えました。ディーラーで試乗の際 6速MTとブレンボのブレーキに魅了され・ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて自分の車となった思い出の車。 レガシィGT、BHレガシィが出た頃だったのに どうし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation