• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんちょうのブログ一覧

2014年05月09日 イイね!

☆ NJA CAG Huntur NO.5:FINAL ☆

☆ NJA CAG Huntur NO.5:FINAL ☆空母「ジョージワシントン」が出港準備完了との情報。
政府発表の硫黄島着陸訓練も、日程が19(月)まで
変更になったみたいですが、「出港」となれば数ヶ月
厚木に展開できないことになります。
(近隣にお住まいの方、申し訳ございません。)
隊長機に秒殺されてしまい、魅力にドップリと♪
先日は「親善春まつり」も楽しんできました。その際
それまで撮影できていなかった部隊:シャドウホークス。


この写真をもって、一応「コンプリート」と思いたかったのですが・・・
ネットを見ると6日、7日と飛行した模様。「3連続あるか?」と思いながらも
どうしても「飛行」しているシーンを撮影したくて。
自身の不調な(笑)飛行機センサーだけを頼りに、急遽出掛けてきました。

到着後、しばし動きも無く「今日は失敗か?」
予想時間になったら、動きはじめました。最後に・・・黒い尾翼が見える♪シャドウだ!


よし!降りは絶対に失敗できない!と気合を入れ・・・ドキドキしながらの待ちです(笑)。













隊長機のプレッシャーに弱い・・・、まだまだ修行が足りない・・・。


イーグルスの隊長機の降りを撮影し、他が上がる気配もなかったので撤収。
シャドウホークスの降りはどうした?・・・( ↓でご紹介です。 )

今回でFINAL!。これまで追い求めてきたCAG機を、一気に過去画像と共に・・・♪

第102戦闘攻撃飛行隊(VFA-102)ダイヤモンドバックス #100 F/A-18F CS:ディーバック






第27戦闘攻撃飛行隊(VFA-27)ロイヤルメイセス #200 F/A-18E CS:メイス






第115戦闘攻撃飛行隊(VFA-115)イーグルス #300 F/A-18E CS:タロン






第195戦闘攻撃飛行隊(VFA-195)ダムバスターズ #400 F/A-18E CS:チッピー






第141電子攻撃飛行隊(VAQ-141)シャドウホークス #500 EA-18G CS:アウトロー






シャドウの後座隊員!Vサインとガッツポーズ♪イイですね!

長く続けてまいりました、このシリーズも今回で、一応完結。
どうにか、出港前に「コンプリート」できて良かったと思います。

新レンズのテストも兼ねておりましたが、厚木では「エクステンダー」が必要ですね。
購入後、また出掛けたいと思います。

メインの成田に、やっと(?)落ち着いて戻れそうです!(笑)

最後に、NO.1~からのリンクも、まとめておきます。
○ NJA CAG Hunter NO.1
○ NJA CAG Hunter NO.2
○ NJA CAG Hunter NO.3
○ NJA CAG Hunter NO.4
○ NJA CAG Hunter NO.4 #

帰りの「高坂SA」にて、夕日の下・・・








最後までご覧くださいまして、有難うございました。それでは、Good Day~♪

--- おまけ ---

高価なモノは購入できませんが・・・、大切なカメラ、レンズのために!
Posted at 2014/05/09 06:24:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 日記
2014年05月04日 イイね!

☆ 厚木基地 日米親善春まつりへ! ☆

☆ 厚木基地 日米親善春まつりへ! ☆昨日は、始発電車に乗り込み厚木基地まで!

「大混雑する」という情報を「みん友」さんから
教えていただいていたのと、GW後半初日。
渋滞だ、何だで、時間も読めない移動となるのが
イヤだったのも、理由の一つです。

人混み、混雑が苦手な自分ですが・・・。展開は如何に・・・?。

横浜で相鉄へ乗り換えた際には、それ程でもありませんでしたが、徐々に・・・。
9時に「さがみ野」を降りた際には、すでに民族大移動状態・・・(すごい・・・)。
基地正門から、最後尾を目指すも・・・何処まで???

ご近所の方はお分かりになるかと思いますが・・・、正門→道路づたいで、公園の野球場横
中学校の所でUターン。動きはじめてからも・・・列最後尾は正門付近まで伸びていました。
自分が最後尾へ到着したのが10時。Uターンの少し手前・・・。
覚悟していたにもかかわらず、心が折れそうになりました。
富士のGT並み、もしくはそれ以上に感じた人の多さです。

並び待つこと3時間。入場できました!中でお昼を食べる予定でいたのですが・・・
撮影に夢中で、終了時間まであっという間でした。

当初、広角で全体を入れる気持ちが強かったのですが、人の多さに即断念。
ズームで切り取る作戦に!普段撮れないアングルを狙ってみました。
(さりげなく人の姿がワンポイントになる場面もありますが、今回は多すぎて、微塵も無しでした!)

#100 ダイヤモンドバックス

茶めけタップリ♪






#200 ロイヤルメイセス

本当に隊員の方は、フレンドリーでしたよ♪






#300 イーグルス

さわやかな、ナイスガイです♪






#400 ダムバスターズ・・・自分のお気に入りの部隊です♪

会話として成立するのか?否かはわかりませんが、カメラ片手に、陽気に手を上げて「ハィ!」
手を上げて応えてくれ、決めポーズまで♪「サンキュー!」
あっ・・・Good Day~の方が良かったか?








#500 シャドウホークス

やっと会えました!NJA CAG Hunterと称し、VOL1~VOL4#まで、続けてきましたが
VOL.5:Finalを兼ねようかな?(えっ、飛行していないからダメですか:苦笑)




ずっと待ち続け、どうにか「クリア」な状態、一瞬だけでしたが・・・(苦笑)






#600 リバティーベルズ




サービス精神旺盛で、訓練の実飛行も・・・♪




#700 セイバーホークス


今にも飛び出てきそうですね♪


ステージではコンサート(?)なども・・・音楽詳しくないですが
ヴァンヘイレン、シンディローパーの曲を、熱唱してました。


戦利品:ダムバスターズチャレンジコイン


終了間際・・・相変わらず凄いです!


帰路に着きます。途中、浅草にて・・・


定番ですが・・・


ノイズが煩わしいですが・・・、映りスカイツリー


だんちょう浅草定番のお店で軽~く数杯♪その後、路地にて・・・


5月にしては、非常に暑く凄い人の多さでしたが、存分に楽しめた1日でした♪
それでは、Good Day~♪
Posted at 2014/05/04 11:30:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年05月02日 イイね!

☆ レンズテスト in NRT ☆

☆ レンズテスト in NRT ☆おはようございます!

待望の夢レンズが、到着しましたが天候がイマイチ。
試し撮りしたい気持ちを、打ち消されておりました。
GW後半に成田に行こう!と考えてはおりましたが
天気が回復した昨日、やはりいてもたってもいられず
レンズ初出陣です♪見た目だけは「完璧!」です:(笑)

自分のメインは成田空港だという事を、良くご覧くださっている方々は既に
ご存知かと(笑)思いますが、他にも羽田、厚木基地へ遠征することもあります。

実際に家からの距離は、昨日何気なく距離を見たら往復300Km。(笑)
空港周辺の撮影ポイント移動で走った距離を除いても、距離的には
羽田<厚木<成田の順で一番距離があることが判明!(笑)

しかし、要する時間は一番短いのです。裏道を探しながらドライブするのも
好きなので、ロードマップ片手にルートを探り数十回に及ぶ撮影で確立した
自身の最強ルート(笑)です。

出発直前、まずは愛犬から・・・。寝起きで出て来たところの撮影なので
半分寝ボケ顔、アングルも何も考えず、シャッターを♪


モニターでみた段階で、毛並みの描写が凄い!期待を膨らませて成田まで♪

南風運用でしたが、初めは敢えて北風運用の上がり狙いのポイントへ。
ダイナがB747で飛来情報を得ていたので、そこから狙います。

エバー航空:A330(ハローキティ特別塗装機)


到着便もテスト
ユナイテッド航空:B787


足元には・・・


ターゲットが、出てきました!おっ!「50」の文字が・・・♪
ダイナスティ:B747(50周年記念特別塗装機)




狙い通り、思惑通りのアングルに気分を良くして場所移動!
ここで、「カタール航空」の情報を問いかけますと、お友達のちいこさん、
・タマ・さんから返信いただき、通常機だという事なので、当初の予定通り
Bラン16Lエンドへ。お二方、情報ありがとうございました♪

JAL:B787


中国東方航空:A330(スカイチーム特別塗装機)ラッキー♪でした。


キャセイパシフィック航空:B747・・・ジャンボを撮るには近過ぎの立ち位置でした。(反省)


機体をたまには、切り取ってみました。


ダイナスティ:B747


前回逃げられたアシアナの747を撮って撤収!予定だったのですが
上がりを狙いたくなり、急遽予定変更(笑)。久しぶりに「丘」へ移動しました。
つつじも、綺麗でしたよ!


タイ国際航空:A380(大型4発機ですが、何故か「トド」を連想してしまいます・・・(爆)


ユナイテッド航空:B747


エアカナダ:B777(目で見た通りの色合いが出ました!)


ANA:B787(薄暗くなってきましたが・・・)


ANA:B777(パフォーマンス最高!)


さすがに、完全に日が落ちてしまうと辛いですね。

200ショット程の試写でしたが、まずAIサーボのAFスピードが、「超速」過ぎて驚きました。
迷いも無く、「ビシッ!」っと一発で決まる感じ♪最高に心地良いです。

画質は・・・PCで見ると「凄い」の一言。
目に映ったそのままの色合い、透明感に一目ぼれ状態です・・・(笑)

エクステンダー装着でいわれている、画質劣化、AFスピードダウンが
どの程度か未知数ですが、充分満足いく結果が出そうだな。と思えました。

さわりのほんの一部で、このパフォーマンスならば、今後がますます楽しみです♪
瀕死の経済状況を全く忘れておりますが・・・(苦笑)。気合入れて、修行していきます。

最後までご覧いただきまして有難うございました!
それでは、Good Day~♪
Posted at 2014/05/02 08:08:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2014年05月01日 イイね!

☆ ちょっとした喜び ☆

☆ ちょっとした喜び ☆←ガラケー画像です。
なんかピントが合わなくなってきました。(苦笑)

昨日、無事にレンズが、到着いたしまして
レンズを眺めているだけでも、何ともいえぬ
独特のオーラ、さらに見えないプレッシャーを
感じております。

天気がイマイチですので、いきなり濡れるのも
イヤですから、試写すらしておりませんが、
早く持ち出したいです♪


話は変わりまして、トップ画。AIRLINEという月刊誌。航空機ファン向けの雑誌で
毎月購入しています。特に、今号ではコメント等何度かやりとりさせていただいた方が
フォトコンに掲載されるという情報を得ておりましたので、楽しみ倍増でした。

一通り流し読みをしていると、このページに釘付けとなりました。
プロカメラマン中野耕志さんの寄稿ページなのですが・・・。
(写真を転用で無く、ページをガラケーで撮影ですから、問題はないですよね?)


自分が、撮影したものです。日の丸構図が気に入らず・・・。


撮影日は中野さんが4/4、自分が4/5。
一日違いでほぼ同じ場所で、同じ狙いをしていたことになります。
さくらとさくらの間を、飛行機が射抜くイメージで待っておりました。
まあ、どちらもB787だったのは偶然ですが・・・。

プロの方と同じアングルで狙っていたことは、非常に嬉しく思えた事なのですが、
そこは素人と違い、しっかり作品として仕上げていらっしゃいます。流石です。

ニコンの24-70f2.8の広角に対し、自分は55-250のズームレンズで55mmで撮影していました。
こんな偶然、めったにある事ではありませんし、ほぼ同じ立ち位置で、レンズ選択によって
こんなにも変わってしまうという良い勉強になりました。

でも、人混みの混雑の中を、ポイントを探し回った甲斐がありました。♪

次回は、試写の画をアップしたいですね♪
それでは、Good Day~♪
Posted at 2014/05/01 09:23:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「☆ 近況 ☆ http://cvw.jp/b/130178/44132618/
何シテル?   06/28 09:28
休みには、洗車、ツーリング、車のメンテ、写真撮影目的のドライブ等で 過ごす事が多いです。 クルマでのんびり流しながら、綺麗な風景、撮影アングルを探すのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 23
45678 9 10
111213 1415 1617
18 1920 2122 2324
25 2627 2829 3031

リンク・クリップ

☆ NJA CAG Huntur NO.5:FINAL ☆ 
カテゴリ:スーパーホーネット 厚木基地
2014/05/10 16:02:05
☆ NRT飛行機図鑑:第1ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:17:22
☆ NRT飛行機図鑑:第2ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:16:56

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDBAを車検に通す際、ペターがWRCチャンプを 獲得したので「出るぞ!」って思ってたら ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レガシィから乗換えました。ディーラーで試乗の際 6速MTとブレンボのブレーキに魅了され・ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて自分の車となった思い出の車。 レガシィGT、BHレガシィが出た頃だったのに どうし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation