• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんちょうのブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

☆ 2016 MotoGP 日本グランプリ ☆

☆ 2016 MotoGP 日本グランプリ ☆のフリー走行日の撮影へ、昨年に引き続き昨日出掛けて来ました。
1年ぶりに見るスピード感たっぷりのマシンのとレーシングサウンド。
クルマとまた一味違った格好良さがあります♪

今年もフリー走行日を狙って休暇を申請し、ツインリンクもてぎへ撮影に。
自分の思い描く構図と、マシンの傾き、光の位置加減等々・・・。
念入りに作戦を練りました・・・・・。

Moto3→MotoGP→Moto2の順で、午前と午後の2セッションの走行。
GPクラスは130Rで狙う!すると・・・Moto2の走行中に気になるポイント
チェックを行う作戦をとりました。
あらかじめお断りしておきますが、昨年に続いて、時系列はバラバラです。

ヘアピン

ヘアピンをバックから。なかなか好きかも♪

S字コーナー
雰囲気は出るけど換算640mmでこの大きさ。
白単焦点で構えていた方々は500mmor600mmに、エクステンダーをかましているのかな???
来年は声をかけて聞いてみよう!(笑)

そして・・・130R
今年もスピードに付いていくのに戸惑ったが、昨年よりはかなりマシになったかも?
ペドロサ

マルケス

ロレンソ

ロッシ

やはり130Rが迫力、スピード感、ハング角?が最高ですね♪
はたして、誰がもてぎを制するのか?

来月は、いよいよもてぎスーパーGTです。これまた金曜のフリー走行日に撮影に
出掛ける予定です。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!それでは、Good Day~♪
Posted at 2016/10/15 13:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2016年10月10日 イイね!

☆ Siegerflieger ☆

☆ Siegerflieger ☆タイトル名は、ドイツ語で勝者のフライトを
意味するらしい・・・。
リオオリンピックバージョンのSiegerflieger機が
運行されて羽田にも数回飛来。

自分の調査の範囲では8/30、9/23の2回の飛来実績がある。
特に9/23は当初休日であったが、会社都合で9/22と交換。
23日は会社休みたい気持ちで一杯の中、渋々出勤・・・(苦笑)
ずっと悔しい思いをしておりました。

撮れる時に撮っておく!飛行機撮影の座右の銘です。

今回も厳密な事を書きますと(マニアックな内容です!)・・・
8/30の飛来時は、Siegerflieger文字横には「オリンピア」のアルファベット文字。
9/23からは、文字からロゴマーク?みたいな物に変更になってしまいました。
オリンピックバージョンなので、懸念はしていた事ですが、まさしく!といった感じでした。

こちらは、サッカーワールドカップ優勝時の「Siegerflieger」機

そんな中迎えた10/7。前日のレジ番チェックで、もしかしたらHNDかな?と思いながら
ウトウトしてしまい・・・、目が覚めてチェックすると・・・「来ました!」
いてもたってもいられず、この時間にはHND着。(早っ:爆)

まずはタイ国際航空のジャンボ降りから狙います。ターミナルに入ってしまったのと
デッキオープン時間との兼ね合いで、逆光での撮影を強いられることに・・・。

タイミングはバッチリでしたが、他機が入り込み、クリアな状況で撮影できず・・・。
海ほたるも絡められるポイント。冬晴れの午後は最適かもしれません!

北風運用時の朝7時30分からの数機限定34L離陸:通称ハミングバードディパーチャー。

第一ターミナルから風景絡めで、お気に入りのポイントです。
見慣れたとはいえ、787の翼のしなりは美しいです♪

エアバンドでアプローチを聞きながら、ルフトハンザの到着を待ちます。
北風運用時、34Lに降りる事が多いので、34Lで待っていましたが、
34Rに降りる事もあるので、注意が必要。すると・・・今日は34R!
急いでシャトルバスに乗り込み第二ターミナルへ移動。
内心この時間だと、光加減的には34Rの方が綺麗なので、ウキウキ。
無事に移動も間に合って・・・幸せ度MAX:(爆)、到着です!


上がりを待ちながら、ルフトハンザのA346。長胴機&ミュンヘンまでの燃料満載のため
上がりが非常にゆっくりでスカイツリーに絡めるのが困難。新たな立ち位置を模索の結果

はじめて絡みました♪
そして、ターゲット機の上がりです。


北上がりは、機体を大きく入れようとすると照明塔の先端等が入ってしまうのと
エンジンのメラメラが写りこんでしまいなかなか難しいです。
南上がりだとクリアにいけるのですが・・・。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
次回はMotoGPもてぎ、フリー走行の撮影に出掛けます。
それでは、Good Day~♪
Posted at 2016/10/10 18:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2016年10月01日 イイね!

☆ 爆煙 ☆

☆ 爆煙 ☆爆音ではございません!(笑)。
今年も早いもので、今日から10月ですね。
10月1日は、飛行機ファンにとって寂しい区切りの日。
香港のキャセイパシフィック航空B747が、ラスト運行日。
羽田でラストフライトを見送ろう!と計画していたのですが・・・
北風運用だと「D滑走路」からの離陸で、地上からだとダイナミックに狙えない。
狙っているルフトハンザのB748が狙いの機材でない。
ので、SLの重連撮影に出掛けることに変更。

上越線のSL撮影時には必ず立ち寄って、腹ごしらえ♪
超!メジャーですが、美味しいですね♪


時間はかなり早かったのですが、撮影ポイントへ移動・・・。
ところが、通過4時間前なのに既に、大混雑。甘く考えすぎていたようです・・・。
慌てて立ち位置確認、周囲の同業者に確認を取ってから場所の確保。セーフ♪

途中、キャセイのフライトが気になりフライトレーダーとニラメッコ。
D滑走路からの離陸。レジ番は、B-HUJでした。
↓成田で撮影の同レジ番機。

↓海上撮影クルーズに参加時のD滑走路からのキャセイ747離陸。

天候は違えど、こんなイメージで飛び立っていったのでしょう!

通過列車本数も非常に少なく、かなり時間をもてあまし気味・・・。
これで失敗したら、洒落にならない!するとようやく通過時間に・・・深呼吸してから


D51+C61の重連運転!煙も2両分なので爆煙!客車まで掛かっています。
大迫力でした!!!

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!それでは、Good Day~♪
Posted at 2016/10/01 17:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年09月22日 イイね!

☆ kodawari 2 ☆

☆ kodawari 2 ☆前回に引き続き・・・自分の中でのこだわり。

ご存知の通り(?)自分の被写体は動体メイン。
下手ながらに貫いている事があります。
状況によって当然切り替わりますが・・・

飛行機、鉄道・・・きっちり止める。時折流す。
新幹線はズーム流し。

10月、11月ともてぎに出撃予定ですが
スーパーGT、MotoGP・・・完全に流す。
特にGTカーはホイールの動きを止めない!

連射売りの機を使っていますが、きっちり狙って1枚、1枚シャッターを切る。
ですので、失敗の方が多いのですが決まった時の画は凄くお気に入りになります。

そんな中、今日はSLについて・・・。
当初は、SLをそれなりのアングルで撮影できれば満足していた・・・。

↑このポイントは、地図片手に探し出したポイントでお気に入りだが、煙をはかない・・・。
やはりSLの醍醐味って「煙」モクモク(だと、自分は考えていますので・・・)。
色々、ネットも参考に、地図片手にポイント探索。

さらに、SLの出力が必要なポイント。駅出発時。


上り勾配。(有名ポイントですが・・・)

先日も同じポイントにて・・・。下り狙い、返しはキャンセルのワンポイント勝負!

かなり、イメージに近くなってきました!が、まだまだ格好良いシーンを求め続けます♪

SL撮影の帰りに、わたらせ渓谷鐵道に寄り道。
こちらも数年狙っているテーマ「コスモスとわ鐵」

う~ん、難しい・・・。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!

10/1は、キャセイジャンボのHNDラストフライト撮影を予定していましたが・・・
SLがD51とC61の重連運転♪
フェイスブックのキャセイ撮影会の抽選もハズレたので「SL」撮影予定へ変更です。

では、Good Day~♪
Posted at 2016/09/22 10:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記
2016年09月06日 イイね!

☆ こだわり ☆

☆ こだわり ☆最近全く更新しておりません。
夏バテもせず、どうにか頑張っております!

楽しみにして下さっている方(いらっしゃらないでしょうが:苦笑)
本当に申し訳ございません。

本日は最近の撮影も含めて豪華(?)三部構成でお届けいたします。

第1部:東武鉄道りょうもう号、台鉄カラー普悠瑪号

東武鉄道と台湾鉄路管理局(以下、「台鉄」)との友好協定締結記念第二弾!
特急「りょうもう」号が、装いも新たに普悠瑪(ぷゆま)デザイン・・・←抜粋
10数編成あるうちの1編成に台鉄カラーの特別カラーリングとして運行するというもの。
今までの飛行機撮影の鉄則で、「撮れるチャンスがある時に撮っておく!」という経験則。
東武鉄道ホームページで運行列車を確認し、休日含め出勤日も会社近くの探したポイントで
数日粘り、何とか自分で納得できる一枚を!

直前にポイント移動、斜めのワイヤーが!!!

記録としては良いですが、停車中のもの、個人的には納得できません。

光の加減を考えながらポイントを探しますがなかなか満足できず・・・


最後に、どうにか納得♪


第2部:キャセイパシフィック航空B747、10/1のHND便にてラストフライト
寂しい航空業界のニュースばかりで悲しいですが・・・タイトル通り。
台風一過で強い南風が期待できそう!
前回HNDにて、タイ、キャセイのジャンボ上がり直前にランチェンという嫌がらせ(?)を
受けていたので、リベンジには持ってこいの条件!
ただ、成田便も大きく取り上げていないが、自分の調査上ではジャンボラスト飛来。
時間は間に合うので、ならばHND→NRTダブル撮影を敢行すれば良いだけの事♪
カンタス:HNDでは初撮影

南運用時独特のアングルですね。


風が強いので上がりが早かったが・・・

時間に余裕はありますが、念のため高速で移動しました。渋滞も無く・・・
ダイナスティに間に合う:笑

そして来ました!キャセイのジャンボ。

NRT最後の上がり、引っ張れ!と念じますが、ほぼ予想通りの位置でした。

横を通過していくからは、カメラでなく自分の目でしっかり見送りました!今までの
思い出がこみ上げてきて、少しウルウルしてしまいました。

第3部:KLMオランダ航空B747、9/3のNRT便にてラストフライト
8月末日、ショッキングなニュースが急遽飛び込んできました・・・。
タイトル通り、KLMファンとしては立ち直れません。休な出来事すぎて、仕事も休めず・・・
しかし、飛行機倶楽部のメンバーさんが画像を送ってくれました♪
パイロットさんが粋な計らいをしてくれたみたいです♪現場にいたら涙を流していたでしょう!
KLM、ジャンボラストフライト成田で検索かけるとアップされている動画を見られますよ♪
今まで撮りためた中より抜粋。
















まだまだ、格好良いシーンを撮りたかったです。
でも、今までありがとう!

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!では、Good Day~♪
Posted at 2016/09/06 18:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「☆ 近況 ☆ http://cvw.jp/b/130178/44132618/
何シテル?   06/28 09:28
休みには、洗車、ツーリング、車のメンテ、写真撮影目的のドライブ等で 過ごす事が多いです。 クルマでのんびり流しながら、綺麗な風景、撮影アングルを探すのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ NJA CAG Huntur NO.5:FINAL ☆ 
カテゴリ:スーパーホーネット 厚木基地
2014/05/10 16:02:05
☆ NRT飛行機図鑑:第1ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:17:22
☆ NRT飛行機図鑑:第2ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:16:56

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDBAを車検に通す際、ペターがWRCチャンプを 獲得したので「出るぞ!」って思ってたら ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レガシィから乗換えました。ディーラーで試乗の際 6速MTとブレンボのブレーキに魅了され・ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて自分の車となった思い出の車。 レガシィGT、BHレガシィが出た頃だったのに どうし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation