• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんちょうのブログ一覧

2014年06月09日 イイね!

☆ NRT ~Surprise Guest~ ☆

☆ NRT ~Surprise Guest~ ☆梅雨入り後、天気も芳しくなく気分まで湿り気味。

天気予報を聞いても、青空は期待できない。

機材も雨に濡れずに済む室内で、何か良いものが
ないか?とも考えましたが、やはり出掛けたい!成田。

雨なら雨でベイパー狙い♪があるじゃないか!という
心の囁きに負け(?)
(意図的に!とも、いうみたいですが・・・:爆。)
天気が酷かったら、空港内での描写も楽しいかも?と予備的考えも、持ちながらの出発です。

完全に、おバカの領域をも超えて、壊れているので、現場療法が一番効果的なのです。
トップ画(トリミング)を見て、「おっ!」と思われた方。相当なマニアックですよ!

ちなみに、ベイパーとは・・・・・?
「航空機の機体の一部(主翼の付け根、翼端等)からこぼれた空気が急減圧されることにより、空気中に
含まれる水分が凝結作用により発生します。 湿度が高い時は、より低速でも発生しやすく、
画像で、帯状に見える線がベイパーです!気象条件もマッチしないと、発生しません。」

それでは、ご紹介していきます。今回も一部、【マニア向け】表示がございます。
ベイパー6連続です!シンガポール航空:B777


ベトナム航空:B777・・・【レドームが白いぞ!】


エアカレドニア航空:A330


エールフランス:B777


ガルーダインドネシア航空:B777【300ERですよ!】・・・いい引きです♪


ヴァージンアトランティック航空:A340


たまらないくらいに、ベイパー引いています♪Σ(゚∀゚ノ)ノ 。これだけでも、満足なのですが・・・
成田にはまだ、多数B747(ジャンボ機)飛来しています。そこも、魅力なんです♪

タイ国際航空:B747・・・定番アングルです!


KLMオランダ航空:B747・・・大胆なカットで!




NCA:B747・・・こちらも。


ATLAS AIR:B747・・・久々です。


大韓航空:B747


ルフトハンザドイツ航空:B747




ヨーロッパ便到着ラッシュも一段落し、一息・・・。








「両手で祝福」と題してみたいのですが、いかがでしょう?


ポイント移動です。「丘」にて上がりを狙います!
KLMオランダ航空:B747


スカンジナビア航空:A340・・・細いですが、ベイパーです♪


タイ国際航空:B747


ポイント移動、「Bラン畑」へ。
JAL:B767


ANA:B767(FLY! PANDA)


ダイナスティ:B747


747は、やはりこのアングル!好きです♪


早い時間だけど、これにて撤収!と「飛行機倶楽部」のスレッド「NRT実況中継」。に
投稿しようと確認すると、メンバーのちいこさんが、サプライズな情報提供を!!!
「アシアナ航空のA380が、成田に向かっているみたいです!」と。
この会社、来る6/13~A380運行を開始いたしますが、実試験飛行だったのでしょうか?
【エアバンドで、アシアナ108C SUPERという接尾辞が聞こえたのですが、初め何?状態でした。】

当然、帰れません!(いい口実が出来た~:爆)ただ、ポイント移動する時間が無いので、Bランから。
ユナイテッド航空:B747


アシアナ航空:A380・・・記録だけですが、まったく予想すらしていなかったサプライズ♪


降りたという事は・・・、「当然離陸もあるぞ!」
時間は不明でしたが、再度「丘」へ戻り、待機です!


待つ事2時間弱・・・。プッシュバック後、タキシングして行きました。(ホッ♪)
【asiana 107C Cleared for takeoff】
アシアナ航空:A380・・・一足お先にご紹介!のハズが・・・。



思わず「あ~」と声が出てしまいました。早すぎる位置での上がりでした。(涙)
【乗客、カーゴが無いにしても、あの角度でA380の上がりは、初めてみました。
総じて、アシアナは747も含め、上がりが早く、角度もキツメです!】

 想い描いていたのは・・・このイメージでしたが・・・↓。(苦笑)実運用後に期待♪


何か後味悪い感じになってしまったので・・・「山」へ寄り道。シンガポールまで!と心に決めて(笑)。
タイ国際航空:A380


エアブリッジカーゴ:B747・・・週1回やってきます!


デルタ航空:B747・・・SS:1/15じゃブレブレでした。:汗


ノース・ユーエータイムの第一ターミナル・・・アメリカのエアラインがたくさんです!


シンガポール航空:A380




これにて本当に撤収。毎度の事ながら、長かったですね。申し訳ございません。

心折れずに、しかっり最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
それでは、Good Day~♪

---おまけ: 初めて動画も撮影してみました。よろしければこちらもどうぞ♪ ---







Posted at 2014/06/09 09:32:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2014年06月05日 イイね!

☆ 写真は、目の前にあるものを、そのまま写すことじゃない。☆

☆ 写真は、目の前にあるものを、そのまま写すことじゃない。☆大変、耳が痛いですが・・・的を得ている言葉です。

「カメラは、目の前にあるものをそのまま写す機械。
でも写真は、目の前にあるものをそのまま写すことじゃない。」

有名な鉄道写真家:中井精也氏の言葉です。

写真展の画をアップされていた方のブログに添えられており
その言葉を見たとき、深く考えさせられました。

また、わたらせ渓谷鐵道だと思われるトロッコ列車の画も
ありました。自分も撮影したことがありますが、同じ被写体なのに
全くもって伝わってくるものが違う。

中井さんのわたらせ渓谷鐵道リンク
さくらの花びらに手を差し伸べる女の子。偶然とおっしゃっておりますが、素敵過ぎます♪

プロだから・・・、機材が違うから・・・という言葉だけで、片付けてしまう事は簡単ですが
自分自身、カメラに興味を持ち作品とよべるような写真を撮りたいと思う気持ちは、強くあります。

比較してみて、何が問題なのか?色々と分析し、少しでも近付くには何が必要なのかなどを
模索する作業はとても大切な事だと考えています。

メインの飛行機を撮影する際にも、お気に入りのアングルがどうしても多くなってしまいますし、
ブログにもあまり、アップいたしませんでしたが、新たなアングルにチャレンジしてみたり。

関東地方も「梅雨入り」が発表されてしまいました。メインの飛行機には、あまり向かない時期です。
本日も出掛けようか?とも思いましたが、ターゲット無し。天気も悪いという事で断念。
今回は、今までの飛行機画像から、ちょっと違ったアングルをご紹介したいと思います。

初めは・・・、撮影ポイント付近の緑から。ちょっとしたものにも反応するよう心掛け。(笑)






自分の中では、風景を絡めての「羽田」。【ANA:B747】




ダイナミックな「成田」がモットーですが・・・




今回は趣向を変えて。【ダイナスティ:B747(スカイチーム塗装)】


サクラにピンを。【ユナイテッド航空:B747】


全体的にピンを。【エアカナダ:B777】


通常流しませんが、離陸に向けて滑走中!【シンガポール航空:A380】


進入誘導灯と【エアチャイナ:A321】


VOR/DMEと【ダイナステイ:B747】


離陸と虹を絡めたかったが、一瞬で消えてしまいました。【ヴァージンアトランティク航空:A340】


夕暮【シンガポール航空:A380】


夕刻ラッシュ後のカーゴエリア


最後に試験動画をアップしてみます。
2006年、Indy Japan開会式恒例「ブルーインパルス」の飛行動画です。
先日、東京の空を飛行したみたいですね♪勇姿は格好良いです。

当時のデジカメですので、画質も悪く、お見苦しいかと思いますが・・・。
アメリカ国家斉唱後、ドンピシャのタイミングで飛行してきました。雰囲気だけでも
お伝えできると良いのですが・・・。

その前に、昨年「百里基地」での予行練習飛行の画像も併せて・・・


画像反転ではありません。(笑)






2007年、スタート後のIndy Car走行。カメラ変わっているので多少画質アップでしょうか?(笑)


ご覧いただきまして、ありがとうございました!それでは、Good Day~♪
Posted at 2014/06/05 14:18:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年06月02日 イイね!

☆ NRT ~ワールドカップ開幕~ ☆

☆ NRT ~ワールドカップ開幕~ ☆もう少しで、サッカーワールドカップ開幕ですね。

と言いましても自分自身、熱狂的なサッカーファンでは
ありませんが、飛行機となれば話は別!

この期間前・中は、サッカー強豪国の航空会社は特別
ラッピング機を就航させてくる事が多いのと、期間が短い
ので、通常以上に目を光らせ、チェックが必要です。(笑)

そんな中、第一弾!ドイツから、ルフトハンザ・ドイツ航空がやってきましたよ♪
自分のイメージは、ドイツというとメルセデス、BMW、ポルシェなど、まさに「質実剛健」。

しかし、航空会社は以前、レドーム(飛行機の頭の丸い部分)を、サッカーボールに塗装して
茶目っ気タップリ。はたして、どんな仕様で来るのか?楽しみです。

お友達&倶楽部メンバーの「ちいこさん」から、情報をいただきました!有難うございます。
また、昨日は現地で合流でき、ゆっくり楽しめたので良かったです!

それでは、ご紹介していきます。今回も当然(?)長いです。多いです。
途中で、ミニポイント紹介。マニアック向け【 】表示も当然、ありますよ♪
また、機材紹介横の矢印表示: ↓:着陸 ↑:離陸を意味します。

「山」から、スタート!カンタス航空:B747 ↓・・・霧の中、露出失敗気味です。
【濃霧の為、パイロットにA、Bどちらに降りたいか?管制官が、選択させていました。A↓でした。】


NCA:B747 ↓・・・霧も晴れ、大きく迫ってみました。


ポーラーエアカーゴ:B747 ↓


新緑の朝


北風に変わってきたな?と感じていたら、ランチェン。撮影場所を「里」へ移動です。
飛んでくるまで、ベンチに座り休憩。ふと水辺に目をやると・・・。
「妙にヘビに似た紐だな?ん???ゲッ!ホンモノ!!!」慌ててベンチを立ち
脚をガクガクさせながらの撮影です。苦手なんですよ・・・(冷汗)。

ヴァージンアトランティック航空:A340 ↓


デルタ航空:B757 ↓【757マニア向け♪】


KLMオランダ航空:B747 ↓・・・機体が汚れていて残念。


スピードバード:B777 ↓【初めて、Aランで撮影できました】


いよいよ、お待ちかね!
ルフトハンザドイツ航空:B747(ワールドカップ:ファンハンザ仕様) ↓
【管制官が何と!Bランを指示。パイロットが暴動を恐れて(笑)か、Aラン希望で一件落着】




相変わらず、プレッシャーに弱い・・・orz。


通常機はこんな感じです。


ここで、ミニポイントを一つ。【表示】内容なのですが、雑学的にも楽しいかと。

航空管制とは、飛行機同士で衝突することの無いように地上から無線で指示、クルマで
いうところの車間距離の維持ですが、飛行機には水平方向だけでなく、垂直方向(高度差)の
指示も必要です。

気圧は上空にいくほど低くなるので、飛行機の高度計は、気圧計を応用したつくりになっています。

航空管制の中で、気圧の情報を提供していますが、1mmHg変化すると、高度計の指示は約300mも
動くそうです。(これには驚きました!)

航空路管制時には、エリア毎に高度計をセットしなおします。
厳密にいうと、エリア内であっても気圧は異なりますが、「共通」のQNHを使用するので、
高度計表示と実高度と誤差は生じますが、各機、最新の高度計規制値(QNH)をセットしているので、
実高度との誤差は生じていても、航空機間の距離は正しい距離になります。

高々度巡航時には、標準大気圧QNE(29.92mmHg)を使用するそうです。

戻りまして、せっかくの「北」運用なので、場所移動し上がりも狙うことに!
好きなポイントの一つなので、枚数多いです。
NCA:B747 ↑


KLMオランダ航空:B747 ↑・・・もう少し手前希望です♪かなり引っ張りました。(苦笑)


エアアジア:A330 ↑・・・発捕獲。


JAL:B787 ↑


ANA:B777 ↑


スピードバード:B777 ↑・・・ト、トラックの洗礼を(汗)。
【スピードバードは、4発機以外、NRT乗り入れ禁止令を発令します:爆!】
【尾翼のユニオンジャックが輝くのは、やはり747の尾翼だと感じているのは自分だけ?】


フィンエア:A330 ↑


ANA:B787 ↑


オーストリア航空:B777 ↑


ルフトハンザドイツ航空:B747 ↑
【明らかに前回、今回と燃料を積んでいないような上がりに感じます。やはり関空にて給油でしょうか?】


シンガポール航空:B777 ↑


JAL:B767 ↑ ・・・Bランに降りる、ANA777とのコラボ!


ここで、ランチェン。再び「南」運用へ。Bラン16L畑へ向かいます。

デルタ航空:B747 ↓・・・【たまに、Bラン降ります。】


ダイナスティ:B747 ↓・・・やはり、747最高です♪


これにて、撤収予定だったのですが・・・、早い時間は「道路の流れが悪い!」し
「近いと感じているだけで、せっかく来たのだから♪」と、都合の良い理由付け。残業です!(爆)

「丘」へ移動し、上がりを!大型機や、燃料満載の長距離路線機のみ狙いです。
到着時は、閑散時間帯だったので・・・


動きはじめます・・・。デルタ航空:B747 ↑


アエロメヒコ航空:B787 ↑


ユナイテッド航空:B747 ↑


ANA:B777(スターアライアンス塗装)↑


JAL:B777(SKY ECO)↑


中国東方航空:A340 ↑通常機ですが、レアなんです。
【一日前は、スカイチーム塗装のA340だったみたいです】


JAL:B787 ↑


ユナイテッド航空:B787 ↑


タイ国際航空:A380 ↑


エアカナダ:B777 ↑


アメリカン航空:B777 ↑・・・キラリ☆!


早めの撤収予定でしたので、三脚は持っていかなかったが・・・帰り道に「山」へ少し寄り道。

シンガポール航空:A380の離陸。


JAL:B767のタキシング。


そして、ラインアップ。


気温も30度を超える、「真夏日」の中、水分をかなり補給しながらも、楽しみました。
夏場は、屋外での長時間の撮影はキビシイと言いながらも・・・。
夏にしか撮れない画も、あるわけでして・・・♪

予測通り(?)長編になってしまいました。(苦笑)
病気の方も、本当に一時的ですが、良くなります!(爆)数日するとまた、再発必死ですけど:汗

別の国のワールドカップ特別塗装機も楽しみです。【次のターゲットはキビシイけれど「カンタス」。予定!】

ご覧いただきまして、ありがとうございました!それでは、Good Day~♪
Posted at 2014/06/02 09:51:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2014年05月30日 イイね!

☆ 愛 情 ☆

☆ 愛 情 ☆20年近く使用しているパイオニアのミニコンポ:XR-P760FG。
ダブルカセットデッキに25連CDチェンジャー。
MDデッキをAUX接続。(時代を感じさせますね♪)
当時、雑誌の広告を見て一目惚れして購入したコンポです。

カセットデッキが壊れ、MDデッキも壊れ、先日ついにCDまで・・・。
残るは、チューナー機能のみ!となってしまいました。


家で、ガンガン音楽を聴いているわけでは無いのですが、CDを聞く事ができない状況を考えると不便。
そこで、お金をかけずに済ます方法を考え、眠っている「プレステ2」をAUX接続し、映像端子のみTVへ。
TV電源「ON」の煩わしさはありますが、DVDを見る際にもコンポのスピーカーから音が出るオマケ付き。
まさに一石二鳥♪

その際に、CDも整理していると・・・ZARDのベストアルバムが・・・。

ZARDのボーカル坂井泉水さん。命日は過ぎてしまいましたが、2007年5月27日に、40歳の若さで
亡くなってしまいました。クリアで、インパクトのある歌声が、好きでした♪

1990年代が全盛だったでしょうか?2000年以降は体調を崩す事も多く、最後は闘病生活を
強いられたようですね。

ほとんど全てのCDジャケットの写真ですが、何か絶妙なアングルで、雰囲気が、今でもお気に入りです。
このようにポートレートを撮れたら最高だと思いますが・・・。

亡くなった後、なぜか聴く事を拒んでいたのでしょうか?CDラックの奥に、ずっと入ったままでした。

ところが、今回は「懐かしいなぁ!」という気持ちになり、久々に聴いてみました。
2枚とも聞き覚えのある曲ばかり。懐かしさもありましたが、もうこのクリアな声での新曲を
聴く事が出来ないのはちょっぴり寂しい感じも致しました。

また、先日は多くの方々がアップされておりますように、レーシングドライバーの山路選手が
お亡くなりになりました。山路選手といえば、RE雨宮:RX-7での走行シーンを思い出します。
7とは思えない甲高いエグゾースト、もてぎの最終コーナーから、ストレートへ入るシフトダウン→
アップのサウンドが、忘れられません。辛い闘病生活を続けていたそうです。
ご冥福をお祈りいたします。

二方とも、若くしての闘病生活。辛かっただろうと思います。
日常では深く考えることもなく、何気なく生活してしまっておりますが
健康でいられる事!やはり、それが第一ですね♪その事に感謝しつつ・・・。

本日は久々に34でお出かけです。昨年11月にオイル交換をして以来、約半年。走行距離:3,500km。
最低記録です。少し労わり過ぎの感じも致しますが・・・。
オイル交換の前に・・・、黄色に魅せられて気になっていた場所にて!






交換後、お友達の「たかQさん」家に立ち寄らさせていただきました。カメラは駐車場での車内温度を
危惧して、持ち歩いたのですが・・・。

たかQさん家の愛犬:まおちゃん(女の子)・・・自分に犬の匂いが染み付いているせいでしょうか?
愛想よく接してくれます♪


軒先に、「ツバメの巣」がありまして・・・会話をしているうちに、ふつふつと撮影意欲が
沸いて来てしまいました。

ステップアップの記録として、恥を承知でアップさせていただきます:(汗)
ツバメ親子の愛しい姿を表現したかったのですが・・・ボツを連発、情けないです。
曇り空の元で、SSも稼げず、露出も色々試したりしながらでしたが、撃沈!
難しい被写体です。





おっ!と思ったのもつかの間、両親鳥が同時に・・・orz。


帰りは、にわか雨に降られ、洗車場にて汚れを落とし、帰宅!
いつもの洗車場が「改修工事」のため、慣れない洗車場にて・・・(苦笑)。


最後まで、ご覧いただきまして、ありがとうございました!それでは、Good Day~♪

-- フォト蔵サイトが、現在も不安定な為、別サイトからアップしてみました ---

【障害復旧のお知らせ】5/29 19:00頃~ 5/30 12:50頃まで不具合によりPC版フォト蔵のページの読み込みに時間がかかる障害が発生しておりましたが、現在は解消しております。
Posted at 2014/05/30 08:23:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年05月28日 イイね!

☆ 遍歴 ☆

☆ 遍歴 ☆メールにて、以前利用していたプロバイダのサーバ閉鎖の連絡が。
「自ホームページ」は以前から、閉鎖しており、データに関しても
今更、使う事も無いと思いましたが、一応ダウンロードしておきました。

すると・・・懐かしい画像も出てきましたので、本日はだんちょうの
デジカメ遍歴と称し、お送りさせていただきます。

余談となりますが・・・TBS系列の番組「あさチャン!」
そこで登場するお天気キャスターの尾崎さん♪
何処と無く雰囲気が「森高」に似ていて、朝からニンマリ(笑)。


EPSON CP-100
写真というより、ネタ的な意味合いで購入。撮影した画像を現像せずに、そのままPCで見られる!
画期的ではありましたが、SDカード等もなく、何しろバッテリーが乾電池だったのを記憶しております。


EPSON CP-600
めまぐるしく進化する中「130万画素」に惹かれ(笑)、買い替え。
SONYがちょうど、「FD」を記録媒体とするカメラが出た当時でしょうか?




SONY Cyber-shot DCS-S85
400万画素級のカメラが欲しくて購入。今であれば、入門一眼機が、キットレンズ付きで
購入できる金額だったかと。かなり気に入っていました。静態は驚く程、綺麗でしたが
動態にはキビシイ状況でした。


飛行機は、流石に厳しすぎでしたね。(汗)


Panasonic DMC-FZ30
一眼と迷いましたが、ネオ一眼タイプに。
名前だけ知っていた(笑)ライカレンズにひかれました。写りは問題なしでした。




Canon EOS Kiss X4ダブルズームキット
ついに一眼機へ!それまではずっと「Nikon」を購入予定であったが
直前で「Canon」に。撮影の楽しさを満喫できた一台でした。






Canon EOS 70Dボディ
メインの被写体も定まり、ステップアップを図るべく購入。
全くもって文句の付けようが無いくらい気に入っております。








Canon レンズ EF70-200mmF2.8LISⅡUSM
ついに禁断のレンズを購入。瀕死の状態が続いておりますが
その描写力をみると・・・納得、忘れられます♪








手痛い失敗も稀にありますが・・・色合いは完璧です♪(苦笑)


ここ十数年でめまぐるしい変化ですね。昔からカメラには漠然と興味をもっておりましたが
これほど夢中になるとは、思いませんでした。

次は・・・なる妄想もすでに・・・。(笑)また、頑張って貯金しないとです!!!

ご覧いただきまして、ありがとうございました!それでは、Good Day~♪
Posted at 2014/05/28 07:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「☆ 近況 ☆ http://cvw.jp/b/130178/44132618/
何シテル?   06/28 09:28
休みには、洗車、ツーリング、車のメンテ、写真撮影目的のドライブ等で 過ごす事が多いです。 クルマでのんびり流しながら、綺麗な風景、撮影アングルを探すのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

☆ NJA CAG Huntur NO.5:FINAL ☆ 
カテゴリ:スーパーホーネット 厚木基地
2014/05/10 16:02:05
☆ NRT飛行機図鑑:第1ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:17:22
☆ NRT飛行機図鑑:第2ターミナル編 ☆ 
カテゴリ:成田空港 航空機
2014/04/09 07:16:56

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GDBAを車検に通す際、ペターがWRCチャンプを 獲得したので「出るぞ!」って思ってたら ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
レガシィから乗換えました。ディーラーで試乗の際 6速MTとブレンボのブレーキに魅了され・ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めて自分の車となった思い出の車。 レガシィGT、BHレガシィが出た頃だったのに どうし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation