• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポコのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

バイクの方、是非安全運転で

週末、長野県までプルーン狩りに行ってきました。
台風が接近してるというものの、15時頃までは天気はよくツーリング日和。
途中、2輪の方も多く見かけました。気持ち良さそうでいいですね。

ところが帰り道、油断して台風に直撃。

車を運転してて初めて、死ぬかも・・・・・ではなく、殺してしまうかも、と思いました。

新東名を100~110km/hで走ってたら、6台くらいのバイクの集団が左から合流。
ちょうど前のバスに追いつきそうだったので右側車線に移動、
トンネルに入ってバスを追い抜いた後、左車線に戻りました。
するとバイクの集団は推定130~140km/hくらいのスピードで
「ビュンビュン」と追い抜いていきました。
こんな天気でよくあんなスピード出せるなぁ、なんて思ってたら、
トンネル出口でなんと、
人が追い越し車線から路肩まで、
足を引きずりながら必死に走って逃げているではないですか!!
私の車の100mほど前です。

案の定その先にはすっ飛んでったバイクが路肩にドシャン。
雨におどろいて急ブレーキでも踏んだかなんだかで転倒したんでしょうね・・・。

生きていたようなのでほっとしましたが、
もし後続車に轢かれていたら、
死者が出ていただけでなく、過失致死の犯罪者も出てしまうところです。

台風のとき、トンネルの出口は入口とは違って、
雨が猛烈に強くなっていたり、横風が強くなることもあります。
特に新東名はトンネルが断続的に続き、その影響が大きいです。

自分の命のためにも、他人の人生のためにも、
是非、安全運転で楽しんでいただきたいものです。

あと、ドアンダーで対向車線にはみ出していくミニバン達。
これらもスピードを出すなと車が示しているのです。
もう少しゆっくり走りましょう。
Posted at 2012/09/30 22:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月16日 イイね!

アルピーヌA110は美しい

父とその友人がオモチャのようにして所有しているMGミゼットがあります。

その主治医のガレージにアルピーヌA110があります。

個人の所有物なので写真は控えますが、これがすごく美しい。

状態もよくて、たまにオーナーが乗りに来るそうですが、
快調そのものらしい。

いつかはこんな車を所有してみたいなぁ。

息子と二人で色んな角度から見ては
「かっこいいねぇ」「綺麗だねぇ」
と感心しきりでした。

ただ、MGの車検整備費を見て・・・。
古いものを所有するのはかなりの勇気が要りそうです。

MGを見てたら2シーターの車が欲しくなってきました。

ルノースピダー
スマートロードスター
ホンダS2000
このあたりは憧れますね。

スマートは3ペダルMTでないのが一番のネックです。

話はそれますが、よくMT車のことを
「ミッション」と呼ぶ人がいますが、
これはおそらく「トランスミッション」(変速機)の略語で
オートマだってトランスミッションはあるし、
あまり的確な使い方ではないと思います。
じゃあなんて呼べばいいのかは分かりませんが、
「マニュアル」がいいのかな。
でも、2ペダルMTみたいな車もあるし・・・ややこしい。

ペダルで考えると今は死語かもしれませんが
「ノンクラ」が的確かと。

だとすると「イェスクラ」か?

なわけないか。
Posted at 2012/09/16 23:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月04日 イイね!

自由であることの不自由さ

最近、ほとんどの車がシートは前後だけでなく上下、
ステアリングもチルトだけじゃなくてテレスコピックも。

シートの前後位置のピッチもご丁寧に細かいし、それをアピールしてくる。

でも・・・、細かく調整できることが決して「楽」ではないと思う。

実家の車に乗るとき、いつもそう思う。
何をどうやってもしっくりこない。

ふと思ったけど、ある程度「コレで」って決めてもらった方が、
自然と自分が車に合わせようという気になって、
うまく調整できないことに腹を立てないのかもしれない。

それに、この機能を使って適切なポジションを取ってるドライバーはどれだけいるだろうか。
半数くらいは間違った方向に行ってる気がする。

まぁ、そう思うのは自分が170cmと平均的な図体だからかもしれない。

145cmの母親は、昔ベンツに乗っていたとき、
「ハンドルとメーターフードの間(三日月のような領域)から前を見て運転してた」とか言っていた。
それはそれで怖いので、シートの高さを変えられるのは好評のよう。


(コ)カングーときたら、シートの前後位置しか調整できない。
ステアリングも初めての感触は水平気味でなんだか使いにくかった。
でも、不思議とものの数分で慣れてしまう。

あと右ハンドル仕様は、異様にハンドルが左にオフセットしている。
これも不思議といつの間にか慣れてしまう。

ほんと、不思議な車。


トゥインゴGTはシートの高さとステアリングのチルト調整が備わっている。
これだけでもどう調整していいか分からない。

誰か「これで」って決めてくれると助かるのだが・・・。


何かの雑誌で見たが、ルノーのコンセプトカーで
「シートは固定して、ステアリング、ペダル類が動いて調整できる」
「安全性に寄与する」
と書いてあった。
これはこれで興味深い。
Posted at 2012/09/04 02:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コカングーからの置き土産 http://cvw.jp/b/139839/39702197/
何シテル?   05/02 19:07
はじめまして。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

備忘録2/9-2/10其の弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/13 23:17:42

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
カングーⅠの次のファミリーカー なんだかんだ悩んだ挙句、MT限定の縛りもあり、 結局選ん ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
1.5Lくらいの軽い車が一番楽しく、自分にあってると思います。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
いつかは乗ってみたいとあこがれていたポルシェです。 オプションがほぼない「素」のやつです ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
奥さんの普段使い用です 5人家族ですが、平日は4人で足ります 乗り潰す予定でしたが、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation