• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポコのブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

ビートに乗って1年

ビートに乗って1年1年が経ちました。
距離にすると8000キロ。
ほとんどが通勤です。ちょうど良いペースです。

1年間の通算燃費は20.14km/L

まずまずでしょうか。


大きな修理箇所は、
・ECUのコンデンサ液漏れ→改修
・クラッチのマスタシリンダ液漏れ→交換

ビートでよく聞く
・雨漏り・・・なし
・サイドシルの錆・・・なし
・幌の縮み・・・なし(ホックできる)
・シートの破れ・・・少しあり(カバー装着)
・オイル消費・・・あり(1000kmでレベルゲージ半分ほど)
・メーター異常・・・なし


ちなみに保管について、家ではカーポート。
でもほとんどは会社の青空駐車。
ハーフカバーを毎日かけていますが、
これがかなり良い影響を与えていそうです。

紫外線は樹脂類への影響が大きいので、
ハーフカバーでほとんどカバーできています。
ただ、リアスポイラーがどうしてもカバーできず、
色褪せが目立ってきました。(これが味になっていいと思う)

オイルの消費が若干目立ちますが、
燃費からみても、エンジンの調子は悪くないと思います。


ガソリンを入れるのが最初は難しかったのですが、
(燃費のグラフも最初はガタガタですね)
満タンを検出する仕組みを理解してからは、
ある程度安定して入れられるようになりました。

1年を通すと快適なのは秋と初夏。
冬はゴム類が明らかに硬くなる。
春は花粉がつらい。夏は暑い。
日本の四季を思う存分味わえると、前向きに考えています。

ダンパーがへたってる感じがしますが、
問題にならない程度。
替えたらよくなるのはわかりますが、
どうあがいたってベストコンディションはずっと保てない。
コストとパフォーマンスをよく考えていきたいですね。


・・・とつまらなそうなカーライフに見えるかもしれませんが、
1年間、毎日毎日、運転が楽しくて仕方ありません。

天気によっても性格が変わる。燃料の残量による重量バランスの変化もよくわかる。
とにかく、まったく飽きずにいろいろと楽しめる車です。
Posted at 2014/05/28 22:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

デビューフェアなのに

実車がないとは・・・。
ルノージャポンらしいですね。

カングーの1.2ターボ+6MTのデビューフェアがあるとネットで見て、
実家近くのディーラーに父(次の車探し中)と2人で出かけたのですが、

まさかの「置いてない」
さらに「置く予定もない」

それでデビューフェアなんて、
大したお祭りです。

もちろん、240万もするものを
実物も見ずに、試乗もせずに買うはずがありません。


ということでささっと退散。

アルファロメオとFIATのディーラーにも行ってみました。
目当てはジュリエッタでしたが、意外によかったのがパンダ。


古いパンダからすると「あんなのパンダじゃない」と言われるかもしれませんが、
良くできた車で、イタ車にしては嫌味が全くないし、
適切なサイズだし、かなりの好印象でした。

MTの限定車が出るかもしれないとの情報も得て、
カングーの1.2の購買意欲はかなり下がってしまいました。
Posted at 2014/05/25 18:21:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月07日 イイね!

「いやみ」の有無

車のデザインについて、「いやみ」の有無が表現としてあると思います。

カッコ良さといやみなデザインは紙一重、
もしくは一部重なる部分があるかと、私は思います。

いやみのないデザインの車、挙げるといくつもあると思いますが、
モデルチェンジでいやみが出てきてしまっている車種があると思います。

例えば日産のエクストレイル、ホンダのFit、マツダのアクセラ、トヨタのヴィッツ。
すべて私の主観ですが、これらの車はモデルチェンジ前(もしくは初代)はまったくもって「いやみ」を感じない車だったと思います。

これらの車種の新型のデザインも決して悪くなく、むしろ良いとは思うのですが、
「いやみのない」代表的なデザインだと思っていただけに、ちょっと残念です。

ドイツの車を見る限り、世界的にはちょっと行き過ぎたくらい
そういった方向のデザインが好きなような傾向にあると思います。
(どこか品のない国の富裕層向けなのかな?)

仕方ないのかもしれませんが、
個人的にはちょっとくらいダサい車が好きです。

ルノーのアヴァンタイム、フィアットのムルティプラ(モデルチェンジ前)など、
前衛的なデザインなのに、いやみがなく、ちょっとダサさを感じるところ、
これって意外と難しいことなんじゃないかと思います。
Posted at 2014/05/07 23:07:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月02日 イイね!

興味をもつポイント

興味をもつポイント6歳の息子がいますが、
今年になって自転車に乗れるようになりました。

息子は「自転車はどうやってタイヤが回るんだろう」と
真剣な顔をして、ペダルやチェーンや歯車、タイヤなんか見てます。

「足でこれを回して、こうやって伝わって、それでタイヤが回るのか!」

と、わかったときは感動したようです。
さすがにまだ歯車の枚数と回転数の差までは気づいていないようですが、
たいしたものだと、親ながら感心してしまいました。

ところが、「車はどうやって動くのか疑問に思わないの?」
と聞いたのですが、
「車はエンジンで動くんでしょ」と素っ気ない答えが。

複雑なものを介すると、その中身に対して興味がわかないようです。


同じようなことが車以外でありました。

私はレコードを聞くことがよくあるのですが、
「なんでレコードを回してると音が聞こえるの?」
と疑問に思った息子が聞いてきました。

針がトレースする生音を聞かせたり、
ギターの弦が振動しているのを見せたり、
「音は振動なんだ」ということをがんばって伝えて、
なんとなくですが、わかってくれたようです。

でも同じように
「DVDで映画が観れるのは疑問に思わないの?」と聞いても、
「機械がテレビに映してくれるんでしょ?」
といった感じで、こちらも光るディスクに映像が記録されていることは、
あまり疑問に思わないようです。


ところで、レコードを針1本でトレースして、
どうやってステレオ(L/Rの2チャンネル)の音を
再生、記録しているかご存知の方はいますか?

結構知らない人が多いんじゃないかと思います。
特に最近の若者は知らないんだろうなぁ。

シンプル、原始的なものほど、原理などを「知る」楽しさがあるとおもいます。
Posted at 2014/05/02 23:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コカングーからの置き土産 http://cvw.jp/b/139839/39702197/
何シテル?   05/02 19:07
はじめまして。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
456 78910
11121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

備忘録2/9-2/10其の弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/13 23:17:42

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
カングーⅠの次のファミリーカー なんだかんだ悩んだ挙句、MT限定の縛りもあり、 結局選ん ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
1.5Lくらいの軽い車が一番楽しく、自分にあってると思います。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
いつかは乗ってみたいとあこがれていたポルシェです。 オプションがほぼない「素」のやつです ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
奥さんの普段使い用です 5人家族ですが、平日は4人で足ります 乗り潰す予定でしたが、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation