• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月23日

マツダ ロードスターRF(RHT改め)

マツダ ロードスターRF(RHT改め) ついに発表されました、NDロードスターの可動ハードトップモデル!

クーペルックのファストバックスタイル、トランク容量確保(むしろ格納場所の関係)からか、屋根部分だけの開放になるようです。これはデザインとの兼ね合いでの、苦肉の策だったのでしょうか・・・!

以下、当時の内容よりアップデートを行い、下記サイトへ追記を行っています。
よろしければ下記リンク先をご覧ください。

https://mx-5nb.com/2020/02/13/ndrf-rht/


【NBロードスターアーカイブ】
https://mx-5nb.com/
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2016/03/23 09:42:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関東へのロングドライブ1,273k ...
はらペコ星人さん

The Style Council ...
kazoo zzさん

結論から言うと‼️
mimori431さん

スタバ
avot-kunさん

一日ゆるゆるグダグダと・・・😙
よっさん63さん

【楽天】イーグルス 交流戦初優勝キ ...
Blissshopさん

この記事へのコメント

2016年3月23日 10:03
美しいクーペを優先したようですね。
ありですね。
コレならば新規の開拓が出来ると思います。
開放感を求めるならば幌車を買えばいいという考えでしょうね。
やってくれます。( ̄ー ̄)
新しい色いいですね。
mizuhoさんにはストライクなネーミングだし。( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2016年3月23日 10:10
ロディさん、全開放の方が好みですか!?

全収納を選ばなかったのは、見た目と軽さを優先したのかな・・・と思いますが、NDはじめてのオリジナルグレード「RF」ですから、26年も経てばこういう進化もアリなのかな・・・と思います。

ハードトップ好きとしましては、通常モデルのDHTが未だに発表されないのが気になりますが・・・!
2016年3月23日 10:37
タルガトップって事ですかね。

「ロードスタータルガ」って呼ばれるのか!?(^^;
コメントへの返答
2016年3月23日 23:13
まぁぶっちゃけタルガトップですよね~!
しかし、あえてファストバックの言葉を前に出してきているのでRFって名称でいきたいのでしょう!

密かに内装が膿茶なので、この子はRF-VSだったりして。
2016年3月23日 10:46
ついにでましたか!
意外なデザインでびっくりです。
美しいクーペスタイル。
個人的にはますます通常モデルのDHTが欲しいところです。
実はNCもRHTよりも通常モデルのDHTスタイルが大好きでしたので(笑)。
コメントへの返答
2016年3月23日 23:16
出る出るとはずっと聞いていましたが、ナルホド「RHTは出ない」という言葉は本当だったですね!(→RF)

なにげにトランクの容量が一緒だからDHTもこういう形になるかと思ったら、形が違うことに気づきまして・・・DHTはもうちょっと旧車種に近いのかと予想します!
2016年3月23日 11:52
こんにちは~

ファストバックスタイルかっこいい♪


今回のRHT(RF)もデザイナーの方の意向が大きく反映されているようですね。

DHTも一応社内で作っているけど、やはりそんな事情でGOサインが出ないとか・・・

コメントへの返答
2016年3月23日 23:20
マツダ・ロードスターの系譜として賛否両論あれど、贔屓目に見ても「カッコイイ」ですよね~!!

もともとNCで消化不良だったルーフラインをとことん拘ったND幌と聞いていますので、そりゃ固定屋根も半端なもの出さないですよね・・・

でも、先にfiat124にDHT発表されて、寂しい気持ちになるのもありまして・・・はよ純正DHT見たいものです。
2016年3月23日 12:08
電動幌ファン?としては
コレはイイかと
開けた時も閉めた時も
NCDHTよりお洒落
コメントへの返答
2016年3月23日 23:21
電動屋根というだけで、一気に高級車に見えてしまう貧乏性の旧車オーナーです・・・

NCのDHTは、締めた時のあの窮屈さにも美学があるんじゃないかな~と個人的に思っていたりします!
2016年3月23日 12:10
RHTでしたな(^^;;
しかしまたまたロードスターの
ネーミングが・・・
日本名だからなんでもありか?
コメントへの返答
2016年3月23日 23:23
なんてったって、幌馬車のロードスターではなく「マツダロードスター」ですから!

個人的にはマークXの方がぶっ飛んだネーミングだと思います・・・
2016年3月23日 12:19
こんにちは(^-^)/

おぉ~!RHTではなくなったんですね(^^)
ルーフからのラインは今までで一番キレイですね(*^^*)(個人的主観)
動画も拝見しましたが、なかなかに萌える動きしてますね!街中で実際に動くところを早く見てみたいです(*^^*)
コメントへの返答
2016年3月23日 23:25
どうもです!

そう、RHTじゃなくってRFですって!ファストバックなんてエンスーな人しか使わない言葉ですけれど、グレード名に持ってくるなんてなかなか憎い演出です!

ちなみに走りながら開け閉め出来るそうで・・・ロードスターも偉くなったもんです!
2016年3月23日 13:57
斬新な開きかたしますねっ!(゜ロ゜ノ)ノ
屋根が閉まってる時の、クーペスタイルは、惚れ惚れしますが…
やっぱり、RHTみたいに、全開になるようにしてほしかったかなぁ~…(´・ω・`)

これまた、高い金額設定になりそうですねっ!?
(;・ω・)
まっ、オイラ、金無いので買えませんがねぇ~‼ヽ( ̄▽ ̄)ノ
コメントへの返答
2016年3月23日 23:28
分割ルーフになるとは聞いていましたが、まさかの全収納はオミットという割り切った展開は予想していなかったですね!
しかし、そういうところに囚われず、「カッコイイスポーツカー」である所にこだわる姿勢が、おいおい昔のマツダっぽくないぞ!なんて思ったりして・・・

ちなみにNBまでの頃は、ロードスターで300万円超えてはいけないルールが有ったそうですが、もはやその縛りは・・・
2016年3月23日 18:09
フォルムといい、ギミックといい、mizuhoさんにドンピシャな感じですね(*^^*)

また新たなロド兄弟が街中に走り出すのが楽しみです♪

しても、NDはよく見かけますな
(σ≧▽≦)σ
コメントへの返答
2016年3月23日 23:31
こういうメカメカしいのは本当に大好きなんですよね~!

多分、住み分けは出来るんでしょうけれどNCも最終的には大多数がRHTだったことを考えると・・・それなりに売れてくれますよ!

そうなると、いずれ安い中古車が・・・という発想になる自分が悲しい・・・
2016年3月23日 18:11
ハードトップ版発表されたのですね。
屋根の機構は違いますが、CR-XデルソルやRenault Windに近いイメージだと思いました。
僕はオープンなら軽量な幌で良いと思っていますが、“たまに開ける人”がターゲットなら棲み分けとしては良い方向性かと(^^ゞ
コメントへの返答
2016年3月23日 23:34
そうそう、デルソルの屋根ギミックも涙モノでしたが、時代が進むとこういう形になるんですね・・・MR2もフォルムは近しいかな!?

幌車に慣れている我々はまだしも、やはり「硬い屋根」は絶対的な魅力だと思います。見た目重視でもいいので購入した新ユーザーが、ロードスターにハマってくれるのを心待ちにしています。
2016年3月23日 18:35
タルガトップですね。
かっこいいと思います(^o^)
幌は不安、しっかりした屋根がいいという方にはドンピシャですね。風の巻き込みもこれなら安心ですし。うまい差別化ですね。
僕が買うなら、幌かなと。
コメントへの返答
2016年3月23日 23:36
ちなみに海外のオープンカーは、一時期ハードトップ型のルーフが流行りましたが、現在は「幌」に回帰しているそうです。

理由はぶっちゃけ「見た目」と「粋」の世界だそうで・・・高級車に乗ってビビっちゃダメだろと!
2016年3月23日 19:51
オープン買うなら、よく出来た手動幌を
買いなさいということですね。
タルガトップというのが、ちょい
引っかかります。
タルガトップのスポーツカーは
あまりいいイメージないんですよね。
コメントへの返答
2016年3月23日 23:40
噂では軽さ重視の「手動ハードトップ」のグレードもあるといわれていたんですけどね・・・
ちなみにリアパーツ、蓋の役目になっているようですが畳めるとフルオープンも出来そうな感じ・・・ですが、出ないでしょうね~

理由は↓に!
2016年3月23日 21:09
真横からのクーペスタイルが美しいと感じました。単なるクーペでは物足りないという人も取り込めるでしょう。
NCのRHTとは異なりますが、これまでと同様のものをつくってもつまらないですし、新たな領域の開拓という意味も含めて良い提案なのだと思います。
また、新色・マシーングレーが気になります!匠塗はこれから他のバリエーションも増やしていくのでしょうか…
コメントへの返答
2016年3月23日 23:44
真横のフォルム、超かっこいいですよね!
個人的に分析したのですが、おそらくNDの特徴でもあり、好き嫌いが分かれるサイドウインドの小ささを、ダミーのクォーターウインドが加わることでベストバランスになっていることがカッコよくみえる要因かと!
匠塗りといえば、ダイナミックブルーマイカ(青)とかイイ線いってるので、ぜひロードスターにも採用して欲しいんですけどね~
2016年3月23日 21:29
価格面はさておきとしまして。
すごく格好いいなぁと思いました。もちろん今のNBでいける所までいこうと思っていますが、ダメになった時にはこの車が欲しいです。オープンのNDとはまた違った佇まいがありますね!
コメントへの返答
2016年3月23日 23:47
上にも書きましたが、NBは「300万円超えちゃダメ」ルールがあったそうで、そう考えるとこの子(RF)はおいくら万円になるのでしょう・・・!?

でも、単純に所有欲を刺激する、有無をいわさないサイドビュー・・・全くもって憎いですね~!
2016年3月23日 21:58
オンダ社の出る剃るみたいですね〜( ̄Д ̄)ノ
コメントへの返答
2016年3月23日 23:49
コメントありがとうございます!

メカの機構だけでいったら、もしかしたらデルソルの方が驚きのギミックだと思いますよ!

もはや、現在乗っている人は「勇者」の称号があってもいいくらいです!
2016年3月23日 23:04
かっこいいですね!
解放感はNCのRHTが上なのかなあ?
一度は試してみなければ!発売が待ち遠しいですね(^O^)
コメントへの返答
2016年3月23日 23:52
大丈夫!第一印象はこそあれ、自分の今の愛車が一番カッコイイですよ!

しかし、リベラルなロードスター乗りは「新車のロードスター」には乗らないほうがいいというジンクスがありまして・・・衝動買いとか危険ですので!
2016年3月23日 23:31
NBクーペを彷彿させるリアビュー(*^_^*)
めっちゃ惚れました。

リアウィンドーも開くなら、オープンならではの解放感もそこまでスポイルされる事もなさそうですね。

ちょっと欲しいなぁ^m^
コメントへの返答
2016年3月23日 23:54
そうなんですよね・・・NBに乗っていると余計刺激されますよね!

しかもあのリアウインド、熱線も入っているしエアロボード的な役割にもなるそうです。

欲しいといってしまったら、買う運命になりますので期待しています!
2016年3月24日 0:13
こんばんは。

NBクーペを出したら、なぜ屋根があかない。と言われたので
屋根があけられるNBクーペ後期型を出しました、ドヤ!

と、勝手な解釈をしてました(謎。


ルーフを収納する写真が予想外すぎて声に出して笑いました・・・汗。
コメントへの返答
2016年3月24日 10:57
どうもです!

NAクーペ・コンセプトの頃からでしたけれど、やはりファストバック形状が似合うと中の人も押していたのではないかと・・・!

ちなみに現行ポルシェのタルガトップも大胆にリアゲートが持ち上がって、そのギミックに笑ってしまいますよ!
2016年3月24日 0:49
こんばんは。

自分的には「そーきたか!!」って感じでした。
また新しいスタイルが確立しそうですね。

早く実際に見てみたいものです。
コメントへの返答
2016年3月24日 11:00
そうそう、屋根は全開というのが普通だと思っていたもんですから、度肝抜かれますよね。まじか?と。

様々な理由はありますでしょうが近年稀に見るくらい美しいクーペスタイルで・・・二度見しちゃうくらいのカッコよさ。
2016年3月24日 7:54
オープンカーらしさが消えてしまった感じがして、ちょっと残念です。
これだったらクーペにしてほしかった(*_*)
感覚が古いのかなぁ。。。
コメントへの返答
2016年3月24日 11:10
大丈夫です!そういう時のベーシックモデルが「幌」ですから!

ちなみにFDをオープンにするとめっちゃ違和感あるのに感覚似ているかも。(そんな写真が存在するんですよ)
2016年3月24日 8:16
内緒なんですが
NCのRHTは絶対欲しくないんですが
NDのRFは・・・・・・ちと考えちゃいます

実車見なけりゃどうかはわからませんが
Σ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ☆
コメントへの返答
2016年3月24日 11:14
そうでしょう、そうでしょう!

そこで、一杯レスを貰ったのでここまでで集計をしてみました。

<RFがアリかナシか(レス調べ)>
アリ  ナシ  どちらでもない
72%  16%  12%
2016年3月24日 11:25
こんにちはmizuhoさん
押したら100人目のポチッ♪
ND RFカッコ好すぎです☆
走りながら開け閉めなんて、なんか
ボンドカーにでも成りそう(^^)
コメントへの返答
2016年3月24日 18:42
お世話になります!コメントありがとうございます!

この手のギミックは交差点でドヤるための機能ですから・・・オーナーはやらかしてくれるんだろうな~と思います!

それにしても、最近のマツダは立派になったものです・・・
2016年3月31日 14:41
おじゃまいたします。m(__)m

NC3のRHTに乗っております、軟弱ロードスターファンです。

このRFは本当に素晴らしくカッコいいクルマだと思います。(^-^)
現時点で、フルオープンはソフトップ車があるからいいと、マツダさんは判断されたんでしょうね。

私も普段乗っている時は、蓋を閉めている時が殆どです。
クーペスタイルの美しさを優先したという今回の発想は素晴らしいと思います。

とにかくマツダさんが儲かって、2シータースポーツの火を絶やさないで欲しいと願っております。

失礼いたしました。m(__)m
コメントへの返答
2016年3月31日 20:35
コメントありがとうございます!

RHTが軟弱!?そんなこと全然無いですよ。ロードスターのオーナーになるための最大のハードル(幌を破かれたらどうしよう)を軽くクリアしましたからね。

しかもリトラという素敵メカ用語まで復活させて!

RF、賛否両論ありますが個人的には超超アリです。屋根を閉じても美しいというのはマツダ・ロードスターの流儀の一つ。意外に全開の保守派(?)が多くて驚きだったりして・・・(好みの問題ですけど)

ただ、小排気量のファンとしては1.5でもいいと思うんですけれど、どうなることやら・・・!?

プロフィール

「撮れ高を確認する http://cvw.jp/b/14286/47762410/
何シテル?   06/04 17:45
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation