
昨日は、早朝から日帰りロングドライブに加え、夜は日本酒イベントに出掛けた挙句に、酔い落ちしてしまいブログ更新なりませんでした。
昨日を振り返ります。
早朝から呉まで日帰りロングドライブしてきました。

カレーはハーフサイズながら4杯食べた。
呉まで行った目的は、カレーではなく、護衛艦「かが」の母港初一般公開を観るためです。

1番艦「いずも」と共に海上自衛隊史上最大の艦艇。 いずも型護衛艦の2番艦。
護衛艦「かが」の一般公開は、今年7月に片道10時間掛けて金沢港に観に行きましたが、それから僅か3ヶ月で金沢よりもずっと近い呉で開催されるのが悔しくて、ついまた観に行ってしまいました。
かが2回目です。 またも楽しめました♪ この詳細?ブログはまた後日いつか・・。<(_ _)>
往復390kmを日帰りドライブし、車を降りてもまだ乗り物に乗ってるようなふわふわした感覚でしたが、日本酒イベントに出掛けてきました。

秋の夜長に、ジャズの生演奏を聴きながら、地酒3蔵の日本酒を楽しむイベントです。
何故ジャズかというと、市がジャズ発祥の地ニューオリンズと友好都市を結んでいるというのもある。
毎年来ています。
2016年 ,
2015年,
2014年,
2013年,
2012年
まだ明るいうちに会場に到着。 昭和13年に建てられた旧日本銀行支店の建物。

ここの屋根付きガーデンテラスがイベント会場です。
既にジャズの生演奏ステージは始まっており大変賑やかな状況でした。

いくつかの演奏グループが交代で、秋の夜長にジャズを奏でる。
では早速、日本酒を。 まずは秋らしい銘柄の豊の秋。 そして秋の味覚のひやおろし。

おつまみに割子そばを1枚げっと。
日本酒を飲みつつ、ジャズを聴きつつ、顔見知りの人や初対面の人たちと語らい過ごします。
続いては李白です。

やはり秋の日本酒であるひやおろしを頂く。
イベントの中で、何故か神社クイズというのがありました。(三択クイズ)
問1.鳥居の正しいくぐり方とは?
□ 中央を避けた位置で一礼し、そのまま進む
□ 一礼はせず、極力中央をくぐる
□ 中央を避けた位置で一礼し、鳥居の外側を通る
問2.参拝前に体を清める手水舎、そこでまず洗うのは?
□ 右手
□ 左手
□ 口
問3.いよいよ本殿に参拝。 お賽銭を入れる正しいタイミングは?
□ 最初に一礼した後
□ 鈴を2~3回鳴らした後
□ 二礼二拍手の後
問4.運試しのおみくじ。 吉、末吉、小吉、一番運勢が良いのは?
□ 吉
□ 末吉
□ 小吉
少し迷いましたが素直に答えてみた。
見事! 全問正解で景品に「國暉 出雲杜氏入魂」と書かれた甚吉袋をもらいました。

300mL瓶なら2本入ります。
3蔵目、國暉(こっき)のラベルに出雲杜氏入魂と書かれた特別純米を頂く。

これで3蔵一巡しました。
おつまみセットを購入。

手前から、しめ鯖かまぼこ(生)、しめ鯖かまぼこ(炙り)、かにふかわり揚げ(炙り)、赤てん(炙り)
日本酒は、再び豊の秋に戻って。

今度は、神の舞ひやおろしというお酒を。 生詰原酒とあるので度数濃いかったかも。
李白は、超辛口の特別純米ブラックおろちを。
國暉(こっき)は、つゆみちと名が付いた特別純米ひやおろしを。

これで3蔵二巡しました。
ジャズ生演奏ステージは最後のグループが登場していよいよ佳境に。
お酒をだいぶ飲んだので、肝臓に優しいしじみ汁を頂きました。
ラストスパートです。 豊の秋が出してるゆず酒を頂いてみる。

口当たり爽やか、甘くて美味しい♪
仕上げにまた日本酒。 國暉(こっき)の出雲杜氏入魂の19年熟成純米吟醸です。
最後に知り合いのご厚意で余ったおつまみをげっと。

最後のお酒なのに、酒に合う辛い蕎麦味噌でブーストがかかる。 それと揚げ蕎麦がきです。
以上で終了。 まだ飲めそうでしたが、飲み過ぎると路上で寝てしまうのでここで止めておきます。
どうも、ご馳走様でした(^^♪ この後、気持ち良く無事に帰宅し、そのまま酔い落ちとなりました。
Posted at 2017/10/15 22:30:09 | |
トラックバック(0) |
日本酒 | 日記