• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月19日

またつくりますかね🤣

またつくりますかね🤣
こんばんは😊

お疲れさんです m(_ _)m



前回 エキマニ試作品
テスト中に起きた
サンバーの高回転不調!



たしか 半年ほど前の事でした



それまでは
調子に変化の無かったサンバーで
エキマニの長さを変えては
その特性を確認しておりましたが

タイミングを はかったかのように
その時は 訪れました



パイピング レイアウトを変更し
やっと 4本のエキマニの長さが
揃った物が出来上がり
取り付けてテストした
その時でした


それまでは ストレス無く
8000 rpm 付近まで
回っていたエンジンでしたが
エキマニを付けたとたん
急に5000 rpm 以上
回らなくなりました😥



おかしいな
とは 想いましたが
タイミング的には
試作品のエキマニを付けたとたん
回らなくなった …

でしたので
エキマニの長さが悪さして
回らないのだと想い

取り付けたエキマニを外して
4本の長さを測り直してみて
曲がり具合を 変更する箇所を決め
出来てすぐのエキマニを
解体したのでした



そのあと
ノーマルエキマニを装着するも
エンジンは 5000 rpm 以上回らず

不調の原因がエキマニでなかった事に
大変ショックを受ける事となり
テスト車両であるサンバーの
不具合により製作したエキマニを
テストできなくなりましたので

以来 エキマニの試作を中止して
おりました




そして
あれから約 半年


いろいろと 想い当たる部品を
交換してゆくも
変化の無いエンジンの特徴を
冷静に見ておりますと

どうも 熱が加わる前は
わずかに調子が良い事に気付き

ラジエーターなどの交換以来
チェックしていなかった
冷却水をチェックしてみますと
エアーが噛んでいました😅


足した水は 量にして およそ 3リットル⁉︎

ほぼ半分しか水が入っていなかった
事になりますが
それでもサンバーのエンジンは
不調ながら 回り続けていた事に
少し驚きました🤗



しかし
足した水は 次の日には
また少し少なくなっており
減った分を足しながら
恐る恐るオイルをチェック

オイルは オイルのままで
恐れた白濁なども無く
ホッ としつつ

3度ほど水を足したあたりで

若い頃 御世話になった
チューニング屋さんを
ひさしぶりに訪ねて
その話しをしますと


即答

超 初期のヘッドガスケット抜けで
水は シリンダー内に
漏れて気化していると ☺️


最近のメタルガスケットを
使用するエンジンでは
起きる現象のようで

なんらかの原因で
オーバーヒートした際に
ヘッドが わずかにひずんで出来た
わずかなスキマから
シリンダー内の圧縮が
ウォータージャケットに漏れて
吹き出す事によって
ウォータージャケット内の水が
消費されていると

超 初期から 少しずつ
そのスキマが成長して
今 それだけ
水が減るようになったのだと😉


このような
超 初期のヘッドガスケット抜けは
見つけて 判断するのが
非常に難しいケースでもあると



実際に起きている症状の
半分くらいを話した時点で

残りの
ほぼ全ての症状を言い当てるあたり
信じざるを得ませんでした😅



そして まずは リペアのための
時間を縮めるために
スペアヘッドを用意し
ひずみの無いヘッドを製作して
交換し 様子を見てから
シリンダー側に手を入れるかどうか

順を追って検討することとなりました





およそ半年をかけて
症状が悪化した
その大元は

昨年末に起きた
ラジエーターファンの故障と
ラジエーター損傷だったのだと
想います



その後 ファンとラジエーター
ウォーターライン パイピング
全てを交換しましたが

当時 現在のような症状は 一切無く
この交換作業からトータルで
およそ1年かけて
ここまで悪化した事となり

この症状の究明には
それなりに時間を要するのだと
納得させられたのでした



そして ここで
もっとも悔やむべきは
出来あがっていたエキマニを
誤って解体してしまった事なのです😂



最後までお付き合いいただき

ありがとうございました。😄



m(_ _)m

ブログ一覧
Posted at 2023/12/20 01:43:07

イイね!0件



タグ

関連記事

サンバー エンジン不調 その後
M2☆さん

Day 1
イタリアンROBOさん

古いクルマの水温トラブルについて( ...
datsun.p312さん

ほんとは犬好きなのですが …
M2☆さん

便利なものには⋯
ドライダー大@ならさん

古い車両によくある水温対策の基本で ...
datsun.p312さん

この記事へのコメント

2023年12月20日 2:13
M2さん
こんばんは〜🌛

不調の原因が明確になったのは良かったです♪
さすがプロチューナーの知識、経験は凄いですね!

エキマニは作りなおしになっちゃいますが早く直ると良いですね👍
コメントへの返答
2023年12月20日 2:49
HIDE4 さん
こんばんは😊

コメントいただき
ありがとうございます m(_ _)m

やはりプロは さすがですね😉👌
本来ですと 搭載してあるエンジンから
ヘッドを外して外注で面研加工した後に
こちらでバルブやカムを組み付けて
再度エンジンに組み付けるのですが

外注工場が数年前からずっと
混み合っているらしく
平気で2週間待たされるのだとか ⁉︎

それでは こちらでの作業時間に
ゆとりを持てないので
先にヘッドを用意して預からせてほしいと

先にヘッドをオーバーホール &
ポート研磨しておくとの事で✨
ヘッド交換に要する時間だけ
サンバーの稼働を停止する事にしようと👌

いろいろ考えて
良い方法を提示してくださる
心優しい方で助かります😊👍

エキマニ再製作も頑張ります
ありがとうございます😊


m(_ _)m
2023年12月20日 3:22
M2さんお疲れ様です

水廻りだったんですね😅あれから答えが気になってました…

だいぶ的外れな事私言ってたようです😵

ごめんなさいm(_ _)m。
コメントへの返答
2023年12月20日 3:41
変り者 さん
おはようございます😃

コメントいただき
ありがとうございます m(_ _)m

いえいえ とんでもない🤗

あの時点では なにもかもが
要因と想える症状でしたので
どれもが答えであったと
いまでも納得しております

変り者さんが疑ったあたりは
わたし自身も疑わしいと感じて
対処しておりましたので
どうぞ お気になさらずです😊

冷却系の細微な不具合が
これほど時間をかけて
進行して不調をきたした
今回の件で 大変多くの事を
学びましたので
出来るだけたくさんの方に
その複雑さを理解していただく
良い機会であると想います

無い方が良い事例ですがね😉👌

ありがとうございます😊

m(_ _)m


2023年12月20日 4:29
M2さんおはようございます☀

ありがとうございます🙇そう言って頂けるのなら良いのですが😅

改めて不調の原因究明は難しいです😵‍💫

冷却水絡みのトラブルでこんな風になるなんて思いもしませんでした😵

楽しく勉強出来そうです😊

これからもよろしくお願いします🙇。
コメントへの返答
2023年12月20日 7:09
変り者 さん
おはようございます😊

今回は 当初 ブーストに制御がかかった
かのような症状もありましたよね😅

あれは チューニング屋さん曰く
回転数制御だったようで
ECU が エンジンのどこかの
センサーで高温を感知して
回転数を上げさせない働きを
していたらしく
わたし自身も そのあたり
少し勘違いしてました😅

今後また
どのセンサーが作用して
そうなっていたのか ⁇

追ってリサーチしてみようと
想ってます😉👌

まだ 謎の部分は 残ってますね😁

今後とも どうぞ よろしく
お願いします😊

m(_ _)m

プロフィール

「こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m

先日も 寒 の時期は
お魚が美味いと
書かせていただきましたが
近海物のビン長マグロは
この時期が最高です🤣

コスパ No. 1 です😉👌

m(_ _)m」
何シテル?   02/19 20:48
ヨロシクです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安斎 プラス91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 01:35:48
スライドドアアウターハンドル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 04:12:46
R/C フロント足回りー2 武蔵編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 10:17:10

愛車一覧

カワサキ Z1-R カワサキ Z1-R
正式には Z1-R II で こちらは 2型となり Z1-R 1型 生産終了後 およそ ...
スバル サンバー TW 1 RS (スバル サンバー)
楽しさを感じられるクルマに 少しずつ専用パーツの試作を 製作させていただいてます😉 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
チューニングスク 自身の集大成を 製作するにあたり 車体はすでに 入手しておりました。 ...
ヤマハ アプリオtypeⅡ ヤマハ アプリオtypeⅡ
2年ほど前ヨレヨレの 下取り車両を渋々譲り受け… 全部はがして ひっくり返して サビ取り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation