• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2☆のブログ一覧

2023年06月23日 イイね!

紫陽花

紫陽花
こんばんは😊

お疲れさんです m(_ _)m



梅雨もそろそろ後半に入り
そこかしこで
紫陽花の花が雨の季節に彩りを
あたえてくれております😉👍


よく見ますと
実に品種が多い事に気付きます😅💦


季節的に雨の時期ですが
花は みずみずしい美しさ
雨が似合うと想うのですが


この季節に開花する紫陽花は
特に雨が似合う花
かもしれませんね😊


m(_ _)m

Posted at 2023/06/23 02:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月20日 イイね!

冷やしラーメン

冷やしラーメンこんばんは😊

お疲れさんです m(_ _)m



昨日の昼間 暑かったので
ランチに冷麺を食べようと
あれこれ検索して
人気のラーメン屋さんの
冷やしラーメンを食べに

ナビゲーターと共に
行ってみました😊



お店の壁に 写真で紹介されていた
冷やしラーメンを
ふたつ オーダーして
待つこと数分


冷やしラーメンになります!


と 運ばれて来た
ふたつの冷やしラーメン😊


とりあえず 撮影して
少し食べてみて

ナビゲーターの
冷やしラーメンを見ますと
なにやら 茶色の物があり
壁の写真に紹介された
冷やしラーメンの
具の紹介を見ますと

茶色の物は
カリカリと名付けられた
何かを揚げた物のようで

わたしの冷やしラーメンの方には
その具が ひとつぶも
入っていない事に気付きました ⁉︎



ナビゲーターに
茶色いのが入って無いと言いますと


私のを入れてあげる!


と 入れてくれたのですが

その具材があると無いとでは
味の内容に結構差がありました😅



そんな大事な具材を
入れてある物と
入れ忘れた物を
同時にひとつのテーブルに
出してしまった

まあ よくあるポカミスでしたが
冷やしラーメン自体は
大変美味しかったです



同じ人間ですから
間違いやミスは しかたないですね😊


m(_ _)m
Posted at 2023/06/21 00:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月18日 イイね!

エキパイ仕上げ

エキパイ仕上げ
こんにちは😊

お疲れさんです m(_ _)m



エキパイの方
製作後 性能テストを経て
少し調整して仕上げてみましたが
やはり溶接が 製品レベルに
達しません🤣💦💦💦


見た目は大事なのですがね😉💦


まあ ぼちぼちと
あの手この手を試してみながら
更なる品質向上を
目指すとしますかね😊

m(_ _)m


Posted at 2023/06/18 11:48:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年06月15日 イイね!

フィーリング UP‼️

フィーリング UP‼️
おはようございます😊



一昨夜 フロントドアと
リアハッチに取り付けてみて

使用 10年越え
走行 10万キロ越えのクルマには
効果がある事が確認できましたので

昨日は マグネット チューニングに
明け暮れてみました😉✨



今回は ダイソーの商品をメインに
使用いたしましたが



同じマグネットのサイズで
他社製品と磁力の強さを比べますと
今のところ ダイソー商品が最強です😊✨



今回も 前回と同じように
主にドア周りに施工し
テスト走行して
マグネットの数を増やしたり
位置を変えたりしながら
およそ 200キロ 走行して
テストしてみました


また プラシーボ効果の影響を避けるため
前回施工時 同様 施工毎
ナビゲーターからのストレートな
同乗レポート( 主に 騒音や
カラダに感じる振動などについて )を
聞きながら施工してまいりました




前回施工した
フロントドア リアハッチ に加え
昨日は スライドドアの下角
前後側にも施工しました😉

こちらへの施工も 効果がありましたが
ほかの部分と比べ
1発で決まったあたりを見ますと
ほかの部分の方が施工による影響を
大きく感じられるのかと想われます😊✨



まずは フロントドア
前回は ドア下角 後ろ側のみ施工して
おりましたが
今回は ダッシュボード周りの
振動軽減には フロントドア下角
前側への施工に効果を期待して
進めてみますと

それなりに 良い効果がありました😊✨

と言いますのも
やはりダッシュボード周りには
グローブボックスや
はては オーバーヘッドコンソールと

収納部分として機能している部分が
ございますので 振動などに対しては
やや不利な部分かとおもわれました

また ダッシュボード内部等
たくさんの可動する装置などが
密集しているせいか
あらゆる路面状況に於いて
完全に静音化する事は
現状不可能でした

また このドア下角 前側部分に
マグネットを追加して行きますと
ある数を越えた辺りから
逆に振動が増えて来ました😅

これは おそらくマグネットの
反発力が強く作用しすぎた事により
ドアを必要以上に押し上げてしまい
ドアの振動がダッシュボード側に
多く伝わっていたと推察されました😅




「 ちょうどいい 」




を探すのが
この施工のハマりどころ
なのかと想われます😅👌





フロントドアへの施工が
ひと段落したところで
テスト走行です





今回も いつもの
バンピーなテストコースです😊


走り出して まず 静か!


荒れた路面や 段差を踏み越える際の
ダダン!という音は
してしまうのですが🤣💦
それでも おそらくは
騒音 振動 共に3割減
といったところでしょうか ⁉︎

まだ 改善する余地は
ありそうですが

それ以外の路面では
本当に静かになりました😊




特筆すべきは
ボディーの張り感❗️

施工前と比べますと
実に シャキッとしています😉👌

コーナーを攻めてみて
少し驚きました‼️


施工前とは 明らかに違います‼️


ステアリング レスポンス
タイヤのグリップ感
車体剛性アップしたかのような
クルマ全体の安定感

それでいて しなやか‼️


これまでよりも 明らかに素直‼️





この施工で想像していなかった
予想外の出来事!

ドライビング スタビリティーの向上!






非接触プレッシャーによる
ボディー剛性アップ感‼️





非接触ゆえに しなやか🤣👌



硬さというよりは
ボディーの張りや 突っ張りを
感じるようになりましたが
接続して剛性を上げていないので
実にしなやか😊



ドアとボディーのスキマに
見えないスプリングが
存在していると言うと
伝わりますかね😉👍



通常走行の際は
転がり抵抗が減ったかのような
印象を受けます😊




今回は
磁石で遊んでみた結果
これほど❗️と想えるくらい
クルマに変化を与えられました

取り付けて 一旦走行しますと
若干 効果が薄れる場面なども
ございましたが

再度セットし直す事で
あらためて効果を感じられたりと
幾度となく仕様変更を繰り返し
テストを行いました



クルマがヘタって来ておりますので
良い部分を多く感じられたのだろう
とも想われましたが😅



それにしても
マグネットチューニング
容易に施工や変更が出来て
効果がわかりやすいあたり
魅力を感じます



まだまだ ハマりそうです😊👌




m(_ _)m
Posted at 2023/06/16 08:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月14日 イイね!

磁石で遊ぼ

磁石で遊ぼ
こんばんは😊

お疲れさんです m(_ _)m



本日も蒸し蒸しと
湿気の多い中 黙々と
エキパイ製作に励んでおりました😅


ふと 気付きますと
定期便が届いており
先週に引き続き
今週も Z1R サンバー 共に1位で

お世話になっております
みなさんに 心より御礼申し上げます




ありがとうございます m(_ _)m




今後とも どうぞよろしく
お願いいたします😊





夜になり

少し心地よい気温になりましたので
ナビゲーターを乗せて
サンバーを走らせておりました



固めて 少し下げた足廻りと
扁平タイヤにより
路面が乱れた場所を通過するたびに
ガタガタと そこかしこから
音がしてきます🤣👎


サンバーは もう ずいぶん前から
ドアが下がっており
運転席側に限っては
ドアを閉める際 キャッチにはまる瞬間
わずかにドアが上がります😅

それを シャコタン化したのですから
クルマは たまらないでしょうね🤣




先日バグネット & サンシェードを
合体させた際 マグネットを使用して
サンシェードを取り付けて
上手くいったので

どこか ほかにもマグネットを
使えないかと
10個ほど サンバーにつんであったのを

試しにドアの下のスキマに
くっ付けてみました😊



今回は くっ付く方を利用するのでなく
反発する側を利用出来るかもと
半信半疑で まず ドアの下にひとつ

その真下になるよう車体側にひとつ
くっ付けてみますと


ナビゲーターが
ちょっと静かになったんじゃない❗️


続いて こちらもガタガタ
気になっていた リアハッチの
下端と






その真下






上側の ダンパー取り付け部付近と






その向かい側のボディー





取り付けて 走り出してすぐに
効いてるよねと✨


少しボディ剛性が上がったかのような ⁉︎
ちょっと高級感があるような ⁈ 笑


そんな感覚にちょっとビックリで 笑!


まだ磁石があったので
ドアを完璧にしてやろうと




ドアの下に2個






その下の車体側に3個
取り付けてみますと



ドアに関しては もう最高に
静かになりました🤣👍



これまでですと 振動で
ヒンジやキャッチに
ドアの重さがモロに伝わって
ノイズを発していたと推察されます


磁力の反発力により
下がり切る手前で浮いた状態となり
ヒンジやキャッチの
ゆとりの範囲内をキープ
するんでしょうね😉



ほかの部分でも
この反発を応用した
何か良い方法があるはずです😊


御興味のある方
是非 いろんな部分で
試してみてください😊



m(_ _)m

Posted at 2023/06/15 00:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m

先日も 寒 の時期は
お魚が美味いと
書かせていただきましたが
近海物のビン長マグロは
この時期が最高です🤣

コスパ No. 1 です😉👌

m(_ _)m」
何シテル?   02/19 20:48
ヨロシクです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安斎 プラス91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 01:35:48
スライドドアアウターハンドル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 04:12:46
R/C フロント足回りー2 武蔵編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 10:17:10

愛車一覧

カワサキ Z1-R カワサキ Z1-R
正式には Z1-R II で こちらは 2型となり Z1-R 1型 生産終了後 およそ ...
スバル サンバー TW 1 RS (スバル サンバー)
楽しさを感じられるクルマに 少しずつ専用パーツの試作を 製作させていただいてます😉 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
チューニングスク 自身の集大成を 製作するにあたり 車体はすでに 入手しておりました。 ...
ヤマハ アプリオtypeⅡ ヤマハ アプリオtypeⅡ
2年ほど前ヨレヨレの 下取り車両を渋々譲り受け… 全部はがして ひっくり返して サビ取り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation