• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2☆のブログ一覧

2024年03月02日 イイね!

アジ釣りと景色

アジ釣りと景色
こんばんは😊

お疲れさんです m(_ _)m


最近アジ釣りにハマって
厳寒期にアジが釣れるポイントを
探して釣ってまいりましたが
基本的には 寒い時期でも
比較的温暖⁈ と想われるポイントが
釣れるようで😉





ほかには ちょっとした
入り江の中ほどあたりなどが
ポイントのようでした😊





アジは回遊魚ですので
場所によっては
昼間釣れても夜は釣れない

逆に夜になると釣れる

昼夜通して釣れるなど

場所やその日によって
釣れたり釣れなかったりと
さまざまでしたが
だいたいのカンジは
掴めました😊👌





釣れるポイントで
共通して言えるのは 朝夕のマズメ時は
比較的 釣れるようですが
釣れる時間帯は短時間で
終了してしまう事もありました😅





釣れるサイズは 場所や時期により
前後するようで
15センチから 20センチ程度がメインで
極たまに 30センチから
40センチほどある物が
釣れる事もあるようでしたが
残念ながらそのタイミングには
出会えませんでした😮‍💨





今シーズンの最大サイズは
このサイズでしたが
このサイズが陸っぱりから
サビキ釣りで楽しめる手軽さは
魅力的でした✨





季節が進むにつれ
現在は サビキへの反応が
無い時が増えましたので
小さめのオキアミをエサにした
釣りがメインとなりましたが





時折り アジの活性が高くなった際は
現在もサビキ釣りに切り替えて
釣果を上げられる場合もあるようです😉✨





各釣り場に ある程度通った事で
そのポイント毎 釣りを楽しんでおられる
地元の方々と仲良くさせていただいて
いろんなおはなしをうかがう中で
気になった共通点として


今シーズンは これまでになく釣れない‼️


みなさん 口を揃えたかのような
発言をされておられ

例年もっと釣れてた とか
もっとサイズが大きいのが毎日釣れた
などと おっしゃっておられたのが
気になりました😶





その年の気候や海流などが
影響する部分なのかと想われますが
みな 来シーズンに期待しているのは
たしかでした😊


--- アジ釣り ---
釣り方は 季節などによりさまざまですが
比較的 誰でも楽しめる釣りであり
マイカーを真横に止めて
楽しめる手軽さが魅力でもあります😊


来シーズンから
はじめてみては
いかがでしょう⁉︎ 😉👌




最後まで御覧いただき
ありがとうございました😊





m(_ _)m

Posted at 2024/03/03 00:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月09日 イイね!

アジ釣りのはずが😅

アジ釣りのはずが😅おはようございます😊


昨日 近場の漁港にて
サビキ仕掛けでアジ釣りをしてますと
どうもアジではない引きに
締めてあったドラグを緩めては
調整しつつ 引き寄せてみますと
ヒラメでした✨

使用しておりましたサビキ仕掛けの
ハリスが 1号でしたので
慎重に取り込んでタモにおさめました😅


画像にもありますように
サビキ仕掛けにかかったアジに
食い付いたようでしたが
その際にサビキのハリを
エラから吸い込んでおりました

襲われたアジの
噛まれた痕が生々しいです😅


使用したタックルは
リサイクルショップで購入した
千円代の竿とリールで
どちらも購入後に
チューニングし
バランス取りなど
主にフィーリングUPとなる
内容のメニューを施して
使用しておりました😉👌


帰りに 近くに住む
魚屋さんのお友達に電話して

半分あげるから 捌いてと
おねがいしますと
快諾してくれました😊



バッカンでエアレーションし
活かして持ち込んで



みるみる捌かれて …



新年早々 最高の肴となりました🤣👌


m(_ _)m
Posted at 2024/01/09 08:17:29 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年01月01日 イイね!

お悔やみ申し上げます

この記事は、べんたつさん!安らかにお眠りください🙏について書いています。


元旦の午前 10 : 30
この記事にぶち当たりました

昨夜 テレビ番組で
群馬の自販機のドライブイン
レトロな うどんやラーメンの
自販機を観ていて
べんたつさんの事を
想っておりました

面と向かっては
お会いできておりませんでしたが

昨夜 そして 今朝

こんな事もあるのですね
べんたつさん

心の中では お互いに
お会いできておりましたね

ありがとうございました

さらば みんカラのスター☆


m(_ _)m
Posted at 2024/01/01 11:11:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月01日 イイね!

祝2024🎍

祝2024🎍謹賀新年

初日の光を無事に浴びさせて
いただきました

本年も どうぞ
よろしくお願いします😊

m(_ _)m
Posted at 2024/01/01 07:26:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年12月19日 イイね!

またつくりますかね🤣

またつくりますかね🤣
こんばんは😊

お疲れさんです m(_ _)m



前回 エキマニ試作品
テスト中に起きた
サンバーの高回転不調!



たしか 半年ほど前の事でした



それまでは
調子に変化の無かったサンバーで
エキマニの長さを変えては
その特性を確認しておりましたが

タイミングを はかったかのように
その時は 訪れました



パイピング レイアウトを変更し
やっと 4本のエキマニの長さが
揃った物が出来上がり
取り付けてテストした
その時でした


それまでは ストレス無く
8000 rpm 付近まで
回っていたエンジンでしたが
エキマニを付けたとたん
急に5000 rpm 以上
回らなくなりました😥



おかしいな
とは 想いましたが
タイミング的には
試作品のエキマニを付けたとたん
回らなくなった …

でしたので
エキマニの長さが悪さして
回らないのだと想い

取り付けたエキマニを外して
4本の長さを測り直してみて
曲がり具合を 変更する箇所を決め
出来てすぐのエキマニを
解体したのでした



そのあと
ノーマルエキマニを装着するも
エンジンは 5000 rpm 以上回らず

不調の原因がエキマニでなかった事に
大変ショックを受ける事となり
テスト車両であるサンバーの
不具合により製作したエキマニを
テストできなくなりましたので

以来 エキマニの試作を中止して
おりました




そして
あれから約 半年


いろいろと 想い当たる部品を
交換してゆくも
変化の無いエンジンの特徴を
冷静に見ておりますと

どうも 熱が加わる前は
わずかに調子が良い事に気付き

ラジエーターなどの交換以来
チェックしていなかった
冷却水をチェックしてみますと
エアーが噛んでいました😅


足した水は 量にして およそ 3リットル⁉︎

ほぼ半分しか水が入っていなかった
事になりますが
それでもサンバーのエンジンは
不調ながら 回り続けていた事に
少し驚きました🤗



しかし
足した水は 次の日には
また少し少なくなっており
減った分を足しながら
恐る恐るオイルをチェック

オイルは オイルのままで
恐れた白濁なども無く
ホッ としつつ

3度ほど水を足したあたりで

若い頃 御世話になった
チューニング屋さんを
ひさしぶりに訪ねて
その話しをしますと


即答

超 初期のヘッドガスケット抜けで
水は シリンダー内に
漏れて気化していると ☺️


最近のメタルガスケットを
使用するエンジンでは
起きる現象のようで

なんらかの原因で
オーバーヒートした際に
ヘッドが わずかにひずんで出来た
わずかなスキマから
シリンダー内の圧縮が
ウォータージャケットに漏れて
吹き出す事によって
ウォータージャケット内の水が
消費されていると

超 初期から 少しずつ
そのスキマが成長して
今 それだけ
水が減るようになったのだと😉


このような
超 初期のヘッドガスケット抜けは
見つけて 判断するのが
非常に難しいケースでもあると



実際に起きている症状の
半分くらいを話した時点で

残りの
ほぼ全ての症状を言い当てるあたり
信じざるを得ませんでした😅



そして まずは リペアのための
時間を縮めるために
スペアヘッドを用意し
ひずみの無いヘッドを製作して
交換し 様子を見てから
シリンダー側に手を入れるかどうか

順を追って検討することとなりました





およそ半年をかけて
症状が悪化した
その大元は

昨年末に起きた
ラジエーターファンの故障と
ラジエーター損傷だったのだと
想います



その後 ファンとラジエーター
ウォーターライン パイピング
全てを交換しましたが

当時 現在のような症状は 一切無く
この交換作業からトータルで
およそ1年かけて
ここまで悪化した事となり

この症状の究明には
それなりに時間を要するのだと
納得させられたのでした



そして ここで
もっとも悔やむべきは
出来あがっていたエキマニを
誤って解体してしまった事なのです😂



最後までお付き合いいただき

ありがとうございました。😄



m(_ _)m

Posted at 2023/12/20 01:43:07 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m

先日も 寒 の時期は
お魚が美味いと
書かせていただきましたが
近海物のビン長マグロは
この時期が最高です🤣

コスパ No. 1 です😉👌

m(_ _)m」
何シテル?   02/19 20:48
ヨロシクです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安斎 プラス91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 01:35:48
スライドドアアウターハンドル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 04:12:46
R/C フロント足回りー2 武蔵編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 10:17:10

愛車一覧

カワサキ Z1-R カワサキ Z1-R
正式には Z1-R II で こちらは 2型となり Z1-R 1型 生産終了後 およそ ...
スバル サンバー TW 1 RS (スバル サンバー)
楽しさを感じられるクルマに 少しずつ専用パーツの試作を 製作させていただいてます😉 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
チューニングスク 自身の集大成を 製作するにあたり 車体はすでに 入手しておりました。 ...
ヤマハ アプリオtypeⅡ ヤマハ アプリオtypeⅡ
2年ほど前ヨレヨレの 下取り車両を渋々譲り受け… 全部はがして ひっくり返して サビ取り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation