• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2☆のブログ一覧

2022年12月12日 イイね!

気づいた

気づいた
こんばんは😊

お疲れさんです m(_ _)m




本日は ヤフー天気が
まさかの誤報で
およそ 半日早く雨が降り出しました


久々の雨です☔️
明日朝には やむようですが
あまり水かさが増えるのも
困るなと😅 あれ💦



そう
気づけば
すでに 沼の中🤣💦




先日 作製したサンバー
フロント足周り

毎日乗って見ては
あれこれと 今後の最適化メニューを
検討しております😄




検討する中で
ノーマルスプリングの仕様と
どう違うか ⁉︎

比較するのですが
わかりづらいところが一点!



それが プリロード なのです



とある クルマ向けの記事を読みますと
ネジ式車高調整を 取り付けられている方の
多くが プリロードをかけ過ぎていて
スプリングを異常に締め上げている ⁉︎

と 書かれており

プリロードは 少しで良いと!



この記事は 少々極端だと
想いましたが😅



プリロードについては
オートバイの足周りのセットアップ
について書かれた記事が
よくわかりますね!

自分の体重で沈み込む分の
サスペンションストローク分に対し
プリロード調整し
座った時点での沈み込みを
どれだけ無くすか!

正確には 体重分に対し
どれだけと 詳しい値の記載も
ありました😊




ノーマルスプリング仕様では
この プリロードが わりと多く
かけられていますので

比較的 柔らかなスプリングでも
底ヅキする事無く
乗り心地良く乗れていると想います



サンバーの現状スプリングは
スプリングレートでいきますと
ノーマルのおよそ 3倍 の物に
交換しました😄



このあたりも
詳しく書きますと非常に
ややこしいです💦



今回は 間違いを避けるため
スプリングレートで無く
スプリング毎の 最大許容荷重を見て
スプリングを選定しました




スプリングに表記されている
スプリングレートが 同じ値の表記でも
スプリングの自由長が変わると
最大許容荷重の値が変わります😉


加えて 同じスプリングレートでも
メーカーにより 最大許容荷重に
違いがあります



今回 わたしのように
2個のスプリングで構成される物を
選択しますと 倍!倍!で
楽しめるわけです🤣


人によっては 悩む!ですね😅



これから少しずつ
スプリングにプリロードをかけて
ショックオイルを
現状より硬めのモノと交換して
試してみます😊



お付き合いいただき

ありがとうございます!


m(_ _)m
Posted at 2022/12/12 19:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m

先日も 寒 の時期は
お魚が美味いと
書かせていただきましたが
近海物のビン長マグロは
この時期が最高です🤣

コスパ No. 1 です😉👌

m(_ _)m」
何シテル?   02/19 20:48
ヨロシクです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    1 23
4567 8 910
11 1213 14 15 16 17
1819 20 21 222324
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

安斎 プラス91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 01:35:48
スライドドアアウターハンドル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 04:12:46
R/C フロント足回りー2 武蔵編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 10:17:10

愛車一覧

カワサキ Z1-R カワサキ Z1-R
正式には Z1-R II で こちらは 2型となり Z1-R 1型 生産終了後 およそ ...
スバル サンバー TW 1 RS (スバル サンバー)
楽しさを感じられるクルマに 少しずつ専用パーツの試作を 製作させていただいてます😉 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
チューニングスク 自身の集大成を 製作するにあたり 車体はすでに 入手しておりました。 ...
ヤマハ アプリオtypeⅡ ヤマハ アプリオtypeⅡ
2年ほど前ヨレヨレの 下取り車両を渋々譲り受け… 全部はがして ひっくり返して サビ取り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation