• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2☆のブログ一覧

2022年03月18日 イイね!

早朝テスト

早朝テストこれまでの試作品は
高速側のトルク配分に
それほど問題を感じず
高速域に達する間の方に
問題を感じていました

あくまで感覚によるものですので
正確さには 欠けるのですが
あきらかな違いを感じます

極端には
昨日までの4度目の試作品は
4速ギアとの相性が良く
3速 6000 rpmにシフトダウンして
曲がっていたコーナーであれば
ブレーキングだけで4速のまま
曲がった方が良いと感じるものや
ほかにも3速だけが速く感じたり
するものもありました

今回 全体的に
それよりも低速側で 元気が無く
特にローギアからの
ロケットスタートとなりますと
完全にノーマルマフラーに
劣っておりました

それらの内容を踏まえ
改善を試みようと
今回5度目の内容変更を行い
あえては高速域狙いで調整した
つもりでしたが 今回は 的外れで
昨日のテストで およそ高速域が
ダメな事がわかっておりました

前回の物の4速が良かっただけに
その差は あきらかで
今朝のテストでは
高速域での伸びの遅さが
浮き彫りとなりました

毎回 だいたいそうなるのですが
上が良ければ 下がダメになる
下が良いと 上がイマイチと
この いたちごっこのパターン
となる訳ですが

今回も その沼パターンな訳です 笑

しかし
そう悪い内容ばかりでもなく
今回 狙った上は タルかったものの
低速側は これまでで最も良いと
想える程度に悪く無く
サウンド的にも不満無く
5速トップエンドまで …

ここから先がチューニングとなる
域なのだと捉えています


おかしな話しになりますが
今回 試作の課題として
サウンド的には サンバーらしくない
サウンド構成を目指して
製作しているのですが
妙なもので
これまで試した中で
いちばん調子良く走った時の
試作品のサウンドは
サンバーらしいサウンドの物でした 笑

Posted at 2022/03/18 06:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月16日 イイね!

社外品マフラーの内部構造

社外品マフラーの内部構造以前より興味があったメーカーさんの
マフラー内部を検証してみました



タイコの筒部分は すでに
サンバー に合わせてカットしてあります

前後 隔壁と 内部パイプ
隔壁内を覆うようにグラスウール
内部のパイプとパイプのあいだにも
しゃへい用のグラスウール



パンチングパイプ 外側には
起伏を持たせたネットを
巻き付けてあります
グラスウールをパンチングパイプに
直接触れさせないためでしょうね



構造的に排気の流れは
こうなるようで

画像左側から入った排気は
中間で 膨張と干渉を 同時に行い
一旦右側の膨張室へ向かい
画像下側のパイプを通って
左側の膨張室に向かい
画像 真ん中のパンチングパイプを通り
中間で 干渉 おそらく圧縮されて
外に出るしくみなのかと
想われます

実際は左右 隔壁の外側にタイコの
外側の壁がありますので
画像の左右 隔壁外側は 膨張室となります

膨張室の排気の流れは
文字の下の青い線の方向に
流れます

一般的なスポーツマフラーの内容に
等しい部分もありますが
工夫された部分もあり
良いマフラーの御手本です
Posted at 2022/03/16 22:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月16日 イイね!

みんカラ定期便週間ランキング

お疲れさんです m(_ _)m

みなさんからの応援をいただき
本日到着の週間ランキングでは
サンバー Z1R 共に1位となり

日頃からみなさんのお世話になり
心から感謝しております
ありがとうございます。

また 引き続きマフラー試作などなど
出来る範囲での内容となりますが
どうぞよろしくおねがい
いたします。

m(_ _)m
Posted at 2022/03/16 13:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月13日 イイね!

一昨日のマフラーテスト

一昨日のマフラーテスト音量や音質を無視すれば
ある程度 出力が出せるような気がしますが
そこは ストリート仕様ですので
適度な音量で 迷惑にならない程度に
また ドライブしながら心地良く
音楽も楽しめる程度だろうと想うと
やはり譲れないわけで
電卓片手に数字と戯れてました

これまでのデータを解析し
分析しながら またあらためて
似て非なるべく値を算出して
見出された数字が並んでいるのですが

この状況から試作 実験して
良い結果が得られるかどうか
やってみないとわからないのですが
1度目よりは 数倍の可能性を
秘めている事は 確かなのです
ちょっとしたロマンかな 笑
Posted at 2022/03/14 08:03:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月12日 イイね!

サンバー プチツー日和

サンバー プチツー日和本日の仕事終わり
前日 TV 試乗でお世話になった
お友達のお宅近くが現場だったので
ひょっとしたら居るかも?
と想って 訪問してみると
いました 笑

赤帽仕様車も 1週間ほど前に
修理から帰って来たらしく
今日は 土曜日という事で
サウンド志向で試作したマフラーの
性能テストも兼ねて
軽く走りに行ってみようか
という事となり
およそ 100 km 程度の内容の濃い
ツーリングとなりました

はじめに着いた場所は
お友達が密かに通うらしい峠で
道幅が広く路面のコンディションも良く
出会うクルマも無く
速度レンジも それほど高く無く
それでいてある程度の登り勾配があり
同じクルマ同士で走ると
性能の差がわかりやすいコースでした

同じクルマといえど
バンと軽トラでは 内容は異なるのですが
スーパーチャージャー同士という点では
ほぼ互角の性能という事で
あんな事や こんな事をして お互いの性能や
サウンド志向で試作したマフラーの
性能についてテストしてみましたが
およそ 互角か わずかに低中速域で
トルクが劣る物なのかという感じでした

お友達のサンバーにも 社外品マフラーが
装着されていますが
追走して想ったのが
アクセル ON で よく叩くマフラー
だという事
おそらく 上手く同調がとれているのかと
感じました


お互いに ほどよく走り
何事も無く お友達のお宅まで帰り
お友達から 有難いプレゼントを
いただいて帰りました

その内容は また あらためて😊
Posted at 2022/03/13 00:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんばんは😊
お疲れさんです m(_ _)m

先日も 寒 の時期は
お魚が美味いと
書かせていただきましたが
近海物のビン長マグロは
この時期が最高です🤣

コスパ No. 1 です😉👌

m(_ _)m」
何シテル?   02/19 20:48
ヨロシクです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6 7 89 10 11 12
131415 1617 1819
20 2122232425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

安斎 プラス91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 01:35:48
スライドドアアウターハンドル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 04:12:46
R/C フロント足回りー2 武蔵編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 10:17:10

愛車一覧

カワサキ Z1-R カワサキ Z1-R
正式には Z1-R II で こちらは 2型となり Z1-R 1型 生産終了後 およそ ...
スバル サンバー TW 1 RS (スバル サンバー)
楽しさを感じられるクルマに 少しずつ専用パーツの試作を 製作させていただいてます😉 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
チューニングスク 自身の集大成を 製作するにあたり 車体はすでに 入手しておりました。 ...
ヤマハ アプリオtypeⅡ ヤマハ アプリオtypeⅡ
2年ほど前ヨレヨレの 下取り車両を渋々譲り受け… 全部はがして ひっくり返して サビ取り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation