• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月19日

帰ってきた凄い奴。スタリオン発進。♪

帰ってきた凄い奴。スタリオン発進。♪

こんにちは!




またかという感じで台風が日本に近づいています。
ウチの方は今のところ、激しい雨にはなっていませんが、金曜、土曜日頃までは天気が心配です。





さて、今日は三菱スタリオンカタログは1982年5月、デビューした頃のもの。)です。







普通自動車免許を取得したのが82年のとき、免許取得してウキウキしながら、最初の愛車となるトヨタスターレットKP61の中古車を購入。(笑)
この年であったか、次の年であったか記憶がはっきりとしませんが、お盆のとき田舎にいったら、近くのお宅でこのスタリオンのツートンカラーに乗って帰省してきた人がいました。
最新型のクルマでカッコいいクーペスタイルのクルマなど田舎では見ることもないクルマでしたのでわざわざ散歩でもするように歩いていきクルマをチラチラ見ながらカッコいい~と思ったものです。(笑)






80年代は車内が昔のスナックのようなシートのエンジ色が多かったですね。
スポーツカーからセダンまで流行ました。(笑)






そして、80年代と言ったらデジタルメーター(爆)
スタリオンでも、年代によってデジタルメーターのデザインが違ってましたね、初期のスタリオンはこんな感じでした。





GX以外は2000ccターボエンジン、80年代三菱は軽自動車からターボフルラインナップと大きく宣伝も行っていましたね。
ディーラーの外に「ターボフルラインナップ」だったような、垂れ幕が掲げられていたような記憶があります。





また、カタログにも書かれていましたが三菱のサイレントシャフトがポルシェに技術供与され、ポルシェ944に採用されています。とあります。

大きな排気量4気筒エンジン特有の振動を軽減し4気筒ながら8気筒なみの静かさ、なめらかさを生んでいるようですね。






スタリオンも特に初期の個体は見かけなくなりました。
フェンダーミラーのスタリオン、免許取得した頃に見たクルマの印象があってか、印象があります。(笑)
ブログ一覧 | 80年代 | クルマ
Posted at 2013/06/19 18:09:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

INTAKE tuning
hirom1980さん

(食す)OKONOMIYKI ミカ ...
マサいるかさん

あの日の想い出😌 mei★bla ...
あぶチャン大魔王さん

これより「ご隠居32・第三世代」を ...
P.N.「32乗り」さん

【607の日特別企画】プジョー60 ...
Gentaさん

この記事へのコメント

2013年6月19日 18:54
スタリオン、いいですね。

二年前だったと思いますが、ジャッキーチェンが乗ってたスタリオンが中古で出ていて、
本気で考えました。

コメントへの返答
2013年6月19日 22:45
スタリオン、比較的長いモデルでもありましたね。

ジャッキーチェンが乗っていたスタリオンの中古車、私も見ました。
2013年6月19日 18:56
度々失礼します。

>昔のスナックのようなシート

思わず噴いてしまいました^-^
コメントへの返答
2013年6月19日 22:48
イエイエ!

昔のスナックのようなシート、イメージとして今でもありますね。(笑)
赤系のボディカラーに赤系の内装なども多かったです。
2013年6月19日 18:58
どうも♪

今じゃ
GSR-VRしか
見なくなったねェ。
コメントへの返答
2013年6月19日 22:50
こんばんは♪


フェンダーミラーの頃のスタリオンは見かけないですね。
2013年6月19日 19:06
CANNONBALL RUNでジャッキーチェンが乗っていましたね♪

プラモデルも作ったこと有ります(^_^)v
コメントへの返答
2013年6月19日 23:09
キャノンボール2であったような記憶がありますが、間違っていたらすみません。

スタリオンにジャッキーチェンが乗っていましたね。
この、プラモデルは知らなかったです。
2013年6月19日 19:50
スタリオンもそうですが昔から三菱車はいつも刺激的でした。最近は元気がないので残念です。
コメントへの返答
2013年6月19日 23:14
三菱らしい刺激的なクルマがありましたね。

WRCやパリダカなどのレースもワクワクさせてくれたメーカーなんですが、頑張ってほしいです。
2013年6月19日 21:11
私も同じ頃、免許を取得しました。
あれから30年‥
ターボとツインカムが混在した時期でした。
ところで、スタリオンのシートベルト、記憶にあった通り、ドアに付いていましたね。^ - ^
コメントへの返答
2013年6月19日 23:23
昭和50年ごろの排気ガス規制でクルマが走らなくなって、ちょっと元気がなくなったような感じもありました。
それからターボとツインカムで巻き返してきた時代でしたね。

>スタリオンのシートベルト
そうでした(笑)。確かにドアの方にシートベルトが組み込まれていました。
2013年6月22日 19:56
あ~、イイですよネ~。2600のVRもモチロンいいのですが、この最初期モデルの雰囲気、自分は大好きでした。
この初期のCM!リアルタイムでは一回だけみた覚えがあるのですが、あの喜多嶋修氏の曲がずーっと耳に残っていて、PC買って最初にYouTube見たときこのCMが発見出来た時は嬉しかったです。

そうそう、初期のGSR-Xはゴージャスでしたよね~。このサンドツートンが印象的で。
でも確かサンルーフは脱着式で、電動ではなかったのが時代ですねwww

このXは、皮革シートで最廉価のGSR-Ⅰはビニール「レザー」なんですがカタログの写真で見る限りは一緒!!(爆)
ノンターボのGXがあったのも懐かしい。

サイレントシャフト!!
ありましたね。この頃三菱は6気筒を休止してましたから、苦肉の策でもあったのでしょうね。

親父が乗ってたΣにもついてましたからネ(笑)
当時、「あのポルシェにも技術供与」というコピーにシビレてですね(笑)

大体、このスタリオン自体が924ターボを目標に開発されたんですよね。



個人的には、この時代の三菱車の独特なスイッチ類などが好きでした。
パワーウインドウのスイッチがセンターコンソールにあったりして。

スタリオンもよく見れば(見なくてもww)ほとんどΣ、Λと一緒な内装でもうちょっと差別化して欲しかった気も致しますね。

今でも「本当に」好きで乗ってらっしゃる方のスタリオンを見ますと嬉しくなります!!
コメントへの返答
2013年6月22日 21:16
フェンダーミラーの頃のスタリオンも味がありますよね~。
もちろん、GSR-VRも迫力があってあれはあれでまたイイですが。

この頃はサンルーフも脱着式であったり、電動で開閉ではなく、手動でクルクル回すタイプであったりしましたね。
時代でした。(笑)

GSR-Xはゴージャスで装備も当時としたら豪華、シートも本革でしたね。
GSR-Ⅰビニールレザー、カタログは一緒ですね。(笑)
ノンターボのGXとか売れたのかな~。

カタログに外国のメーカーとは言え、他メーカーの名前を出すのも、個人的には「え!」というところはありました。
「ポルシェに技術供与」のコピーは凄かったです。

サイレントシャフトも他の日本メーカーとはウチは違いますよ~ということもあったのでしょうね。
6気筒を新たに開発するのと、サイレントシャフトでは開発するのにどれくらいの違いがあったのでしょうね。

スタリオン今見てもイイですよね~。

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation