• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2016年12月13日 イイね!

懐かしのAE82カローラセダンの純正ホイールキャップ、アルミホイール

懐かしのAE82カローラセダンの純正ホイールキャップ、アルミホイールこんばんは♪



昔、乗っていたカローラの新たな写真が出てきました~。(笑)


で、そのときのカローラの写真はホイールキャップだったときのもの、その後社外品のアルミホイールにしたので今回出てきた写真は懐かしいもの。


出てきた写真、少しわかりにくいですが純正のホイールキャップです。



当時、セダンGTにオプションで60タイヤとアルミホイールが付きました。自分は購入時に60タイヤ、アルミホイールにはしなかったですがこのようなデザインのアルミホイール。




前期型カローラ・セダンGT



後期型カローラ・セダンGT




この純正アルミホイールはAE82スプリンター・セダン、P70系スターレット、L20後期型カローラⅡ、ターセル、コルサ、E80系カローラFXなどに付けられましたね~。




懐かしの純正ホイールキャップに純正アルミホイールでした~。(笑)
Posted at 2016/12/13 18:26:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2016年11月20日 イイね!

木のおもちゃ・ミニカー クーゲル&カリーナ・ロードランナーⅡ

木のおもちゃ・ミニカー クーゲル&カリーナ・ロードランナーⅡこんにちは♪



豊橋市にある木のおもちゃ・ミニカーなどを扱っているクーゲルに何年かぶりに行って来ました。


クーゲルはカーボックス愛知店から比較的近くにあり、カングーを購入した頃にはカーボックス愛知店の帰りなどにときどき寄ってはいたのですがウチから近くにある主治医さんでカングーを見て頂くようになってからはクーゲルにも行くことが少なくなっていました。


で、久しぶりにクーゲルに…


お店は場所を知らないとクルマでは通り過ぎてしまうようなところ。







扉を開けると木のおもちゃがお出迎え、少し奥に進むとミニカー、プラモデルなどが多くのものがいっぱい!
















以前に来た時よりはプラモデル(クルマ、オートバイ)が少なくなったかなぁ~。


そこで、購入したのは…





トミカリミテッドヴィンテージNEOシリーズ、トヨタカリーナ1500SGロードランナーⅡ、ロードランナーのイメージはこのベージュメタリックです。(私感です。笑)





1982年に発売されたカリーナの特別仕様車、ロードランナーⅡ、カリーナの中ではお買い得車ながらデジパネまで標準装備、1800SE、1800GT-TR、1600GT-Rでもオプション扱いだったのに素晴らしい、ロードランナーシリーズ!(笑)
Posted at 2016/11/20 16:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2016年10月07日 イイね!

Power Elite発見!

Power Elite発見!こんばんは♪



一昨日のことですが、市内の中古車屋さんで発見!F30レパード・4ドアハードトップ。


当日は雨が降っていて中古車屋さんとは反対車線側を走行していたのでチラリとノーマルらしいF30レパードを確認だけして通過(笑)、で、後に中古車のサイトにて確認するとこのレパードがとんでもないクルマであったことがわかりました。(私感です。驚)


Z18エンジンの180SGXでありました。(爆)


F30レパードが登場当初にはL28Eの2.8L、L20Eの2.0L、Z18の1.8Lのエンジンラインナップではあったものの2.8Lと2.0Lは6気筒、1.8Lは4気筒、スカイラインあたりなら1.8Lの4気筒というのも車重や車のキャラクター的にも存在意義はあると、でも、レパードでの1.8L 4気筒の存在意義は当時「?」であったように思うのですが、今、ノーマルでZ18エンジン搭載のレパードが残っているなんて大アリです。(笑)


サイドのボディストライプもZ18の180SGXながら高級感を感じさせますね~。








ただ、最近この辺の時代の中古車の価格が車種に関係なくとても高くなったのが残念に思いますが、この中古車屋さんにはサイトで見ると気になるクルマがあります。お店の趣味でしょうか?気になるクルマはつづきます。(笑)
Posted at 2016/10/07 18:02:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2016年09月24日 イイね!

EuropeanなTypeⅠ、TypeⅡというと…(笑)

EuropeanなTypeⅠ、TypeⅡというと…(笑)こんばんは♪


←新聞折り込み広告に載っていたヨーロピアンパッソ、新発売。





先月末、静岡県の中西部を営業エリアとするトヨタディーラー、トヨタカローラ東海が大商談会をその際にヨーロピアンパッソが参考展示され先日の広告で発売が始まったようです。


大商談会で展示されたヨーロピアンパッソ


広告ではこちらがTypeⅠで、大商談会での参考展示時には外装パーツ、ローダウンなどがされベース車より40万円高。





広告ではこちらがTypeⅡ、大商談会での参考展示時には外装パーツ、ローダウンなどでベース車より60万円高。


ヨーロピアンパッソはトヨタカローラ東海オリジナルのようでTypeⅠ、TypeⅡでの差が20万円ありますが詳しい詳細はわかりません。(苦笑)





で、TypeⅠ、TypeⅡというと個人的には…


こちらは「風」じゃ、ありません。(笑)







ドイツのAMGと三菱が作り上げた4ドアスポーツ!



昔は三菱からこのようなモデルも発売されていたんですよね~。(トオイ目)
Posted at 2016/09/24 20:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ
2016年09月20日 イイね!

AE80系カローラ・LIME、スプリンター・XL‐Liss’e

AE80系カローラ・LIME、スプリンター・XL‐Liss’eこんばんは♪



前回のブログにてカローラ・セダンGLサルーンを取り上げました。
で、その際にフト思いだして気になったカタログモデルであったグレードがあります。


それは、女性仕様のカローラLIME







GLをベースに運転席側にバニティミラー、パワーステアリング(1500に標準、1300にオプション)などを付けたレディ・ファースト仕様(カタログより)。

そして、カタログでのナンバーはリセは「ライム4ドア」で他のグレードではすべて「カローラ4ドア」(5ドアは除く)なんですよね~。(笑)






兄弟車のスプリンターでの女性仕様車



XL‐Liss'e
XLをベースにした女性仕様車。


なぜ、カローラでは「ライム」なのにスプリンターでは「XLリセ」のカタログでの表記であったのか気になります。(笑)

また、スプリンターのカタログのナンバーはXLリセも他のグレードもすべて「スプリンター4ドア」(5ドアは除く)。


まぁ、どうでもいいことなんですが。(笑)




ちなみにFRであった2ドアのレビンにもライム、2ドアのトレノもXL‐リセの女性仕様がありましたね~。
Posted at 2016/09/20 20:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 80年代 | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation