• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gris Borealのブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

特選試乗車大放出なクルマに…

特選試乗車大放出なクルマに…こんばんは♪



数日前の広告、トヨタカローラ店の中古車セール、その中の特選試乗車大放出コーナーに出ていたクルマが…





トヨタ86 style Cbじゃないですか~。





2015年4月に発売開始された86 style Cb Cbとはクールビューティーの意味らしいですが、東京などの大きな都市ならともかく地方に86 style Cbの試乗車があったことに驚きです。(笑)





昔と違ってディーラーの試乗車も車種がそれなりに用意されるようにはなりましたね~。
Posted at 2016/11/15 18:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2016年11月14日 イイね!

「G‐T」ってなんだぁ~?(笑)

「G‐T」ってなんだぁ~?(笑)こんばんは♪



子供の頃、カローラ、スプリンター、排気量では1400ccが一番大きかったクーペに1972年3月にセリカ、カリーナに積まれていた2T‐G型エンジン、1600cc直4DOHCハイオク仕様で115ps、セリカよりも100kg以上軽いボディに2T‐Gエンジンを載せたTE27、カローラレビン、スプリンタートレノの登場は子供ながらに衝撃がありました~。

TE27レビン、トレノのクルマを見ても外観ではオーバーフェンダーが付き、内装は黒1色のスパルタンなもの。


そして、テレビ番組では太陽にほえろ!(笑)、スタートは1972年7月21日でしたが当初は番組で使用される劇中車はスズキ・ジムニーにまったく知らない外車が使われていたのですが番組スタートから1年が経過しようとした頃にトヨタ車が使用されるようになります。
「GT」グレードでは太陽にほえろ!ジーパン刑事の頃、カラシ色?の初代カリーナ・ハードトップ2000GTが最初のGTグレード、七曲署のレギュラー車だったと思いますがその後の番組でもGTの付いたグレードが使用されたりして刑事ドラマながらクルマの登場にもワクワクして観ていました。(笑)



こんな子供時代(どんな子供時代なんだよ 笑)から、GTグレードやDOHCエンジンの憧れを抱き、免許を取ったならいつかはGTグレード。


1980年1月にはセリカの4ドアとしてセリカ・カムリが誕生し、その年の8月にはセリカ・カムリに2000GTが追加、赤いボディカラーに4ドアセダンがカッコ良かった~。(笑)


1980年8月のセリカ・カムリのカタログ表紙、CELICA 4DOORとあります。
また、表紙の左上には…



グレード名にエンジン型式も書かれていましたね~。




セリカ・カムリ2000GT、2ドアのセリカのグリルをそのまま4ドアのセリカカムリに持ってきたデザインも好きなところ、キャッチコピーは男30GTアゲイン、当時は免許を取得して最初に買うクルマは2ドアが多かった時代、30代で結婚、子供が出来家族が増えると2ドアから4ドアに、でも、4ドアでもカムリには2000GTが、そんな意味もあってのキャッチコピーだったように思います。



1985年にAE82カローラ・セダンを購入(笑)




2016年
ダイハツからOEM、トヨタでの販売はTANKとROOMY







ここで登場したグレード、トップグレードは…



G‐T


GハイフンTと読むのだろうか?
トヨタ86にもGTグレードはあるのだけれど昔のDOHCエンジンを積み、トヨタの中でもトップグレードに位置したGTグレード、最近のクルマのデザイン、装備に興味が薄れ、他の車種にもG‐Tなるグレードの存在があるのかわかりませんが2016年にG‐Tとややこしいグレード名を使わないでほしいですね。(笑)
ちなみにG‐TのTはターボだと思われますが。
Posted at 2016/11/14 18:34:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になること | クルマ
2016年11月13日 イイね!

ヤマハ歴史車両デモ走行会見学会2016 デモ走行篇

ヤマハ歴史車両デモ走行会見学会2016 デモ走行篇こんにちは!



ヤマハの歴史車両デモ走行会見学会2016のつづき、今回はデモ走行篇です。



デモ走行車は歴代の市販二輪車 YA‐1、TDS‐1、RZV500Rなど30台。
四輪車 トヨタ2000GT、レクサスLFA、ヤマハOX99‐11
二輪レース車 RD56、FZR750



で、デモ走行が歴代の市販二輪車からスタートとなったのですが自分が居た場所はイベント中心よりもテストコースの途中、市販二輪車は自分が居た場所まではやってこなくてイベント中心となる前のコースをグルグルとしているだけ。あれ?(苦笑)


歴代2輪車のデモ走行は見ないまま、四輪車に期待を、まさか4輪車のデモ走行がイベント中心となっているコースだけをグルグルすることはないだろうと待つことに。(笑)



待ってました四輪車のデモ走行
トヨタ2000GTとレクサスLFAが同時に走ります。




レクサスLFAのエンジン音が大きくてトヨタ2000GTのエンジン音がかき消されています。(汗)





最初は2000GTとLFAが同時に走行していたのですが後半はタイミングを開けて走行、これで、2000GT、LFA別々でのエンジン音、匂いを感じられました~。(笑)



LFA、テストコースを走るとエンジン音など素晴らしいですね。サーキットであったりこのテストコースなどで本領発揮なクルマという感じがしました。


ヤマハOX99‐11




展示されているときはレッド、ブラック、グリーンのカラーの3台があったのでデモ走行では1台がデモ走行と思いきや3台のデモ走行がされ、太っ腹です。ヤマハさん。(爆)








四輪車のデモ走行の動画がありました。


トヨタ2000GTのヘッドライトって意外にゆ~くりと開閉するんですね。


四輪車のデモ走行の後に二輪レース車のデモ走行が行われましたが四輪車のデモ走行が終わってすぐに混雑を避け、駐車場へのシャトルバスを待つために移動、シャトルバスを待つ間の列で二輪レース車のエンジン音だけで我慢です。(笑)


8年ぶりとなったヤマハの歴史車両デモ走行会見学会2016、感動の1日でした~。
Posted at 2016/11/13 10:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | めぐりあい | クルマ
2016年11月12日 イイね!

ヤマハ歴史車両デモ走行会見学会2016 展示篇

ヤマハ歴史車両デモ走行会見学会2016 展示篇こんにちは♪



5日は静岡県袋井市のヤマハテストコースにてヤマハコミュニケーションプラザで開催のイベント、ヤマハ歴史車両デモ走行会見学会2016を見に行ってきました。
このイベントは2001年から2008年まで開催されていたイベント、昨年7年振りに開催予定も天候が悪く中止となり、今年、8年ぶりの開催となりました。

一番の目玉はヤマハOX99‐11、イベントではレッド、グリーン、ブラックの3台が展示されていましたが久しぶりの開催のためかイベント自体ものすごい人、人。(笑)

他には4輪車ではトヨタ2000GTとレクサスLFA、2輪では歴代の市販2輪車に2輪レース車などが展示とデモ走行も行われました。



ヤマハOX99‐11














1989年よりF1へエンジン供給で参戦、エンジンはV12 3498ccDOHC60バルブを公道向けにデチューン、1991年に発表し1994年市販と言われていましたがバブル崩壊により市販がされませんでしたが当時予定では1億以上とも言われていた幻の名車です。


トヨタ2000GT(1967年)




トヨタ自動車と共同開発・生産、月産8台のペースで職人たちがハンドメイド、337台(うち115台輸出)が生産されました。



パッソル(1977年)


ステップスルーというスタイルを定着させた50ccコミューター。




BW’S(1988年)


スクーターの気軽さとオフロード走行のための機能を加えたBW’S。



RZ250(1980年)


ナナハンキラーと呼ばれたRZ350とともに2ストの魅力を凝縮したバイク。



RZV500R(1984年)


2ストローク・V4エンジン。



YZR500(OW35K)


1977年デビューし78年にはケニー・ロバーツとともに4勝をあげました。



FZR750(OW74)




市販モデルをベースに開発された耐久レース仕様、1985年ケニー・ロバーツ、平忠彦組で鈴鹿8耐に参戦、すでにGPを引退していたケニー・ロバーツが8耐に出るということで大きな話題になりましたね。





つづく
Posted at 2016/11/12 16:44:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | めぐりあい | クルマ
2016年11月11日 イイね!

めぐりあい、車山高原2016 最終回

めぐりあい、車山高原2016 最終回こんばんは♪



もう、2週間が経過しようとしているのに、未だにフレンチブルーミーティングを取り上げて来ましたが今回で2016最終回です。(笑)


グランド会場



P10駐車場からグランド会場の道中





空と紅葉



紅葉



Foodコート



何やらFoodコートが日本と思いきやトリコロールポテトフライ?




やっぱり、日本?(笑)


そうだ!また、ウチのカングーを忘れていました~。(爆)





フレンチブルーミーティング2016、最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/11/11 21:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | めぐりあい | クルマ

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation