• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

wataru.comのブログ一覧

2009年01月20日 イイね!

■ニホンゴムツカシイネ

はまったら抜け出せない。
音響。

こんな時間だから、音は控えめに。とは言ってもそこそこ出てますが。

音を控えめに聞くのは色んな発見がある。
その中に一つ大きな問題を発見した。

それは音場の安定感が無くなっていくと言うこと。

収録されている音源は様々で、“ステレオ”は定位に位置する音源もあれば、左右で曲の途中にヒョコッと音を出す音源もあります。 
主にJAZZ、特にブルーノートなどの音源は左右で楽器が分けられてたりします。でも、左右で完全に出てる音が分かれてる音源なら問題ないのですが、、、
例えば左右で7:3とか、6:4とか、微妙に左右で同じ音源に強弱が付けられていて、その曲の臨場感を与える音源もある。 な、何が言いたいのか、伝わるだろうか。

『 {スピーカー}○○○○○○○{スピーカー} 』 ←“○”が音場だとしますと。
『 {スピーカー}○○○●○○○{スピーカー} 』 ←“●”が定位。

左右同じボリュームの同じ音源が鳴っている時、要するに定位に位置する音が鳴っている時、ヒョコッと左よりのステレオ音源が鳴ります。
『 {スピーカー}○○◎●○○○{スピーカー} 』 ←“◎”ステレオ音源。
あくまでイメージですが、
『 {スピーカー}○○◎●○○○{スピーカー} 』←こうしたバランスで鳴らなきゃいけない音が、
『 {スピーカー}◎○○●○○○{スピーカー} 』←この様にスピーカーから音が離れず、定位との距離感が出てしまいます。聞けば聞くほど、距離感=違和感に。。

ちなみに僕の部屋の場合、左が厄介です。スピーカーにおんぶで抱っこです。
右はスピーカーから離れ、定位で鳴る音とバランスよく横に寄り添って鳴ってくれるのですが、どうも左は如何せんスピーカーに甘えん坊なんです。スピーカー離れしないんです!
JBLのアッテネーターのバランスが左右で違って、その音が左右で絡まないのかと、アッテネーターもしつこく調整していたんですが、考えてみても定位は出てるし問題はないかと。・・・・やはり反射&吸音の問題か。
左側スピーカー付近は何も弄っていないし、やった事と言ったらスピーカーの向きや位置をしつこく変えてみただけ。 左側にだけ壁があるから、反射を繰り返して音が膨らんじゃうのかな。だから左側の音だけ定位に寄らないのだろうか。
・・・・・・
というか言いたい事は伝わるだろうか。
笑。
いいんです。オタクの独り言ですから。
笑。

ニホンゴムツカCーネー

あーもー。
もうこんな時間です。
Posted at 2009/01/20 00:00:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月19日 イイね!

■オマケmusic。

ちょう有名なので、聞いたことあるかも。。
編集曲がCMなどで流れていた頃もあったような、、ないような。。


Recado Bossa Nova - Hank Mobley



ハンクモブレイのアルバム『Dippin’』に収録。
ファンクな感じでとてもかっこいいです。 ブルーノート最高!



John Coltrane Quintet with Eric Dolphy - Impressions



そしてこのセッションはいつ聞いても最高。
ジョーンコルトレーン・クインテッドの、エリックドルフィーとのセッション。
収録されてるCD見つけたんですが、残念ながら音源が悪かった。。ブート盤だったのかなー。。。
Posted at 2009/01/19 21:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月19日 イイね!

■music

良くオーディオセッティング後の視聴で聞くJAZZ。


John Coltrane - Giant Steps



CDアルバムでは同じ曲の別テイクが収録されているので、何かと使えます。しかも収録音源のクオリティが高い。   そして“名曲”。

コルトレーンのクラリネットも好きだけど、やっぱテナーが熱い。
Posted at 2009/01/19 20:47:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月19日 イイね!

■響。

■響。今日は、スピーカースタンドについて考えていた。

そもそも、スピーカースタンドって言うのは、どういったものか。
まあ、いろいろな形がありますが。。

ネットサーフィンしながらスピーカースタンドを物色。
すると気付いた事が。。

『どれもスタンド自体の重量が重い』ことである。


例えばJBL4312などの30cm形のウーファーユニットが搭載されているブックシェルフ用のJBL純正スピーカースタンド。 これ、スタンドのみで、重量18kgもあるんですね。
素材はおそらく金属でしょう。支柱に鋳鉄粉を充填してあるそうです。

僕の作ったスタンドと比べてみると、、、JBLの純正スタンドに比べはるかに軽い。 僕のはおそらく天板の御影石を含めても10kgも無いです。
しかも、JBL純正スタンドは、鉄の支柱に鋳鉄粉が充填してあって十分な強度と制振性がありそう。しかも、ベース(足)はスパイク仕様。 僕が作ったスタンドと言ったら30mm厚ぐらいの修正材を鍵に組んだ物。


まるで違う。


そう思って、実際音を鳴らし、スタンドを触ってみると、、結構共振している事がわかります。 
そもそもスタンドって共振していいものなんですか?
実際、ユニットと組み合わせて色々なスタンドで視聴したことが無いし、鳴らしている最中も触った事が無いので、僕はイマイチわからないんですが。。天板さえ、石や厚みのある板などの丈夫な天板にスピーカーを乗せて置けば、問題ないのかなと思っていましたが、、、どうやら30cmクラスのユニットとなると、それだけでは耐え切れないほどのエネルギーが放出されるようなのですが。笑

それは大問題だ。
どげんかせんといかん!!

作り直そうかな。スピーカースタンド。 今度のは更に頑丈設計に。
その為にスタンドについてちょっと勉強中。スタンドの種類もいろいろあるみたいですし、、天板に乗せるタイプとか、支柱のみで支えるタイプとか。
しかし、僕の部屋の床はごく普通の床ですし、やはり下に抜ける音をスタンドの天板で受け止めるようにした方がいいのかな。

その点の性質も勉強してみよう。


それに今がスタンドの変え時かもしれない。
なぜか大和の歯跡が無数にあるから。笑

スピーカーは無事で何よりですが。
Posted at 2009/01/19 20:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月18日 イイね!

■今日は引きこもっていました。

■今日は引きこもっていました。今日は引きこもって、部屋の掃除したり、音楽聴いたり、映画見たり。

そういえば、コインインシュレーター試してみました。10円玉。
確かにポールさんの言うとおり80円でこれだけ低音の残像が改善できればコストパフォーマンス抜群です。笑 根本的な低域のパンチは変わりませんが、共振で残像となった低域は結構すっきりします。勉強になりました、ありがとうございます!


最近ラグマットを探してます。良いのないかな~って。
柄物にしようか、無地にしようか。

でも実はデザインもさることながら、購入欲求のどこかで音響の為を考えている。笑

やっぱ“スミノエ”かな。ちょっと高いけど。

家具で統一感を持たせた分ラグマットで部屋のインパクトを与えても良いと思ってます。
・・・どんなのにしようかな。
Posted at 2009/01/18 21:59:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 ええ、気性、ウイルス媒介等、承知していますよw」
何シテル?   09/26 20:10
_____________ wataru.com _____________ ■男 ■A型 ■独身 ■社会人 ___________...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 2 3
45 678 910
1112 13 14 15 1617
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 大磯小三郎 (アバルト 500 (ハッチバック))
やっぱりオンロードカーが好き♡ ミニチュアツードアハッチバック♡
日産 フェアレディZ ジェームス音頭 (日産 フェアレディZ)
30歳から。 Zのハンドルを握ります。 一見ジミーズ。だがオシャレ。 夜の音はど派 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
“いつかはハイエース” ようやく願いが叶いました。最強の仕事車伝説、始まりますw 乗って ...
スズキ ジムニー 大磯小次郎 (スズキ ジムニー)
たまたま… たまたまカーセンサー見てて欲しくなって、 たまたま気に入った色があって、 た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation