• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2014年02月12日 イイね!

MRI初体験

MRI初体験昨年8月末に起きた前車セレナ(C25)を一発廃車へと追いやられた追突され事故での自身の通院を未だ継続中なのですが・・・事故から3ヶ月をゆうに経過し、いつまで通院してくれちゃうの?的に業を煮やした相手保険会社が、そろそろ通院(特に整骨院)を打ち切っていただき慰謝料うんぬんの話に進みたいと切り出してきました。

とは言え、未だに湿布を常用している状況や一定の姿勢を保つのが辛い等の少なくとも事故が起因した身体の変調は収束していない状況を伝えた上で、事故から4ヶ月半も経過している今頃になって、精密検査(MRI診断)を受けるよう勧められたので、未だ身体に変調が残っているのか?それとも気の持ちようだけの事なのかを確かめに初体験となるMRIを受信してきました。

なお、通っている病院にはMRI設備は持ち合わせていなかったので、画像の病院を紹介していただき受信してきました。

検査に関しては、特に身体を弄られる訳でもなく、無理な姿勢を強いられるわけでもなく、電気がビリビリと来るわけでもなく、ちょっと狭そうな空間で30分ほど横たわっているだけで検査は終了しましたが、確かに閉所恐怖症な方にはドキドキな検査なんだろうなと少し思いました。

検査結果に関しては、後日か酔っている病院の方へ送付するとの事で検査のみで終わりましたが、可能であれば身体には何の異常も無い状態でいて欲しいものです^^;

また、病院の看板の字体やひっそりと佇む場所柄・・・ちぃとエヴァンゲリヲンの病院とかを連想してしまいました^^;



そうそう、今頃ですが車両の賠償についても身体とは別進行で話し合いをしており・・・最終的には個人的には納得の行かぬ賠償額で受け入れる事となってしまいましたが、亡きセレナへのまだまだ所有する為の色んな方々の手掛けによるコンディション維持&リフレッシュ化への状況や思い入れの分まで色々と協議を重ね提示額を何度も保険屋へ差し戻しした結果、気持ち程度ですが上乗せする形と成り示談承諾となりました。

さぁて、残すところは身体の治療&賠償交渉・・・仕事もバッタバタと忙しい状況ですが、健康な身体あってこその事柄でもあるので、理解できて納得の行く結果で幕を閉じれるように、相手の保険屋には頑張っていただきたいと思います。
Posted at 2014/02/15 01:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通安全 | 暮らし/家族
2013年07月21日 イイね!

居眠り運転気付かせるには?

居眠り運転気付かせるには?※画像は、今回の内容とは車両も場所も全て全くの別物です。

本日、横浜方面で買物を済ませて、我が家への帰路に東名高速(下)を横浜青葉より利用したのですが・・・高速に入り横浜町田の手前付近で、何やら遥か前方にて追い越し車線で物凄く煽られている軽(後にNボックスと判明)がおり、煽っていた車は散々どいて!どいてんか!どかんか!!の意思表示をしていても一向に反応が無いので、いけないとは判りつつも埒が明かないので左から抜いてゆきました。

しかも、それが私がその軽に追いつくまでに3台ほど・・・

そして、とうとう私の目の前にその軽が来る事に、私も例に漏れずハイビームに右ウインカーにパッシングにクラクションと出来うる限りの事を試みたのですが、一向に反応無し?
しかも徐々に速度は落ちて追い越し車線で80km/h&明らかに居眠りか意識朦朧かの左右の白線をフラフラと踏みながらの走行なので、駄目だと判断し・・・その間にも、私の後方には大渋滞・・・そして我慢できなくなった方々が次々と左から抜き出していたので、もう構っていられないと私も左から抜いたのですが、抜きざまに運転手を見ると、さんざんアピールしていた私を見ることも無くぼんやりしている・・・目は開いているが意識が寝てる?(妻は寝ていると言っていました!)

とりあえず、前に回ってブレーキを掛けても絶対にカマ掘られるなと想ったので、今の今意識が戻らないのなら出来ることなら独り自爆で何かしらの手立てで停車して欲しいと願いつつ目覚めて頂戴のクラクションを可能な限り鳴らして抜いてゆきました。

この後の事は知りませんが、本人以外に誰も被害が生じていなければ幸いかと・・・。

広い意味で意識的に走行妨害している方は、良く見ますが・・・居眠りなどの状態の方を何とかできる手立ては無いものなのでしょうかね?

もしくは・・・このブログを書いてて気が付きましたが、Nボックスって衝突防止でブレーキが掛かる機能がオプションか標準装備だかで有りましたよね?
この機構を上手く利用して前でブレーキを掛けてあげれば、もしかしたら停車はしたのかなぁ?
停車させた後の処理も、高速道路の追い越し車線でどうしろって感じですがね。
また、出来たとしても、アイサイトなどの同様の機構を持つ車両にしか適用はされないのでしょうがね(>_<)

まぁ、機械や機能に頼る前に、眠いのならさっさとパーキングがあるのだから、そこで休憩しろ!と言いたい!!

該当車両(足立ナンバーの紺のNボックス)の兄ちゃん、同時刻に同方向に進む方々に、さんざん迷惑を掛けていましたが、事故などによる被害は一切発生させずに無事に、目的地に辿りつけれたのかな?
Posted at 2013/07/21 22:33:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2012年05月28日 イイね!

グランドライブに出掛けて来ました

グランドライブに出掛けて来ました追浜の日産グランドライブにて『N-Link OWNERS 安全技術・試乗体験会』が催され、応募者殺到の中から運良く抽選に選ばれたので参加して来ました。

最初は、テストコース内でのGT-RやLEAFの試乗を行えるのを一番の楽しみにしていましたが、日産の安全技術や考え方を座学だけでなく実際に体験させてもらった事で、もしもの際は迷わず機械を信じ安全を委ねる事を体感したり。
ハンドリング体験などでは自分の現時点での安全運転技術(ロス・ムリ・ムダ)のレベルも知る事が出来、とてつもなく濃い時間を過ごさせていただきました。

N-Link OWNERSに登録されている方は、今後の体験の機会があれば是非とも参加をお勧めします。

参加することで沢山の得ることもあったので、私自身またチャンスが訪れるのなら、再度参加したいものです^^/

あと、当初一番楽しみにしていた試乗ですが、今回はGT-RとLEAFとFUGAハイブリッドが用意されており、全て試乗させていただきました。
どの車種も今回が初の運転となりましたが、3車種3様の特徴を味わえれたのは、非常に良い経験でした^^v


それと・・・イベントの最後のサプライズ体験は、凄いの一言でした!
マイクロバスで、あんな運転を体験できるなんて・・・ヽ(*^。^*)ノ ワ~イ
Posted at 2012/05/28 00:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2012年05月27日 イイね!

明日は某メーカーのテストコースへ

明日は某メーカーのテストコースへご招待を受けたので、某メーカーの最新技術を体験して参ります^^/

但し、画像の様なアイテムは、準備しなくても良いですと^^;
Posted at 2012/05/27 00:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2012年01月07日 イイね!

息子の考える、未来の車

息子の考える、未来の車ふと息子(小学校低学年)が、自分が車を運転するようになる頃の自動車がとりまく環境を語りました。

約10年後には、ナビゲーション制御であらゆる車の全てが管理され動く様になる為、車からは人の操る操作系の全てが無くなるとの事。
唯一、人間の操れる操作系と言えるのは、ナビへの行き先入力程度に成っちゃうらしいです。
また消耗品の交換時期や不調をきたした際の感知に関しても、ナビコンがあらゆるセンサーからのフィードバックで管理出来ちゃうようで・・・適切なメンテナンス指示も車が発するらしいです。
また、人の操作が無くなる為、道路には信号機も無くなっちゃうらしいです。

車の運転に人による操作が、やがて無くなってしまう事は、技術が進歩してゆく中での未来予想図として良く取扱われる事ですが、信号機が不要に成ると言う考えには、ビックリでした。

ただ良く考えてみると、全ての車のナビゲーションシステムが、相互交信などする様になれば、車同士が最適な交通環境を造り上げるので、確かに信号機って歩行者用以外は不要になっちゃうのですよね。


でも、そんな自動車環境になると、我が侭を言うのが、便利を求めていたはずの人間・・・しかも、オールドタイプな方々(>_<)
技術の進歩の歩みを進めるのも止めるのも、結局は人なんですよね・・・(T_T)

子供の描く、ちょっと先の交通事故(特に起こるべくして起こる人為的な)の無くなる未来予想図・・・どこまで近づくのか楽しみでもあります。


しかし、その一方でZZみたいな車は、どうなるのだろうね?って質問したら・・・無くなるのは困ると頭を抱えておりました^^;

Posted at 2012/01/07 00:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
202122 232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation