• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月23日

【マジェスティ250】フロントタイヤ交換

今回のブログは、
右手負傷から復活後、初整備記録です。

みん友の「魚民くん@SKY WALKER α」さんの
バイク「マジェスティC」のフロントタイヤ交換です。

さぁ、早速、作業しますよ。


突然、フロントカウルが外れている画像ですが、
外さなくてもタイヤ交換は出来ます。
他の用途があって、分解していたのです(汗)

ここから


ブレーキキャリパーをフロントフォークから外して、
暴れないようにタイラップでフレームに繋いで固定しておきます。



その後、センタースタンドを立てた状態から、
前側もジャッキアップします。

これで車体が固定できましたので、
フロントホイールを外せます。

あとは、アクスルシャフトを抜けば


フロントホイールが外せました(^-^)



タイヤ交換前はこんな感じでした。


近づいてみると・・・


ヒビ割れていたのです(>_<)

流石に危険だという事で、交換することになりました。


ここからはタイヤをホイールから外す作業。

画像はありませんが、エアーバルブの「虫ゴム」を
虫ゴム回しで外してタイヤの空気を全て抜いておきます。



ここで登場。

今回の新兵器。


タイヤのビード落とし。

チューブレスタイヤはホイールに密着しているので
このビード落としと言う、プレス機みたいなもので挟んで
密着している部分を外します。


密着している部分を外したのでタイヤとホイールの間に隙間が出来ます。

そこへタイヤレバーを入れて、テコの原理で外側へ少しづつ外します。


外している途中経過はこんな感じ

ホイール外周部のプラスチックの様な物は
タイヤレバーでコジッた時、ホイールにキズが入らないようにする為の「リムガード」と呼ばれるものです。


右手が完治したと、言っても
少々、不安なので
力加減しながら作業していたら
かなり時間が掛かりました(汗)


旧タイヤを外した後、
新タイヤをハメる際、ビード部分にタイヤワックスを忘れずに塗っておきます。
(塗り忘れると、最悪の場合、タイヤがちぎれますのでご注意を。)

新タイヤをホイールに装着した後、ガソリンスタンドへ。

え?

なぜ、ガソリンスタンドへ行くのか?ですか?

それは、エアーコンプレッサーの力で一気に空気を入れないと
タイヤのビードがホイールに密着しないのです。
(家にコンプレッサーが無いのでガソリンスタンドで借りているのですw)

まぁ、時間は掛かりますが、
タイヤを地面に押し付けて
ある程度、タイヤのビードをホイールに密着させている状態で
空気入れで、空気を入れていくと出来ますけどね。
(一度、作業したことがありますが、かなりの労力と時間が必要です(汗))



そして、
数々の困難? を乗り越えて

タイヤ交換出来ました(^o^)


新タイヤは

ヒビ割れもなく安心です。(^-^)



あとは、元通りに戻して

完成~
(すっかり日が暮れましたw)


良い仕事した(^-^)

近日中に自分のバイク(原付のレストア)でも同じ作業(しかも前後輪とも)するので、
一日作業になりそうな勢いですww
ブログ一覧 | 車/バイク関連 | 日記
Posted at 2013/11/23 12:25:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

John Coltrane - S ...
kazoo zzさん

消防士さん
avot-kunさん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

この記事へのコメント

2013年11月23日 16:01
流石に、タイヤ交換の作業はしたことないです。

なんでも、やっちゃうんですね(^^)
スゴイ!!

この際、コンプレッサーも、購入しちゃいますか~?
コメントへの返答
2013年11月24日 11:54
出来るだけハンドツールで可能な事は、作業する様にしてます。

でも、作業するのはバイクだけですね。
車はタイヤ本数が多いですので、心が折れますw

以前、Vツインエンジンのキャブレターを分解したときは、「もう二度とやらない」と、心に決めた事もあります。(キャブレターを抜こうとしても、両側にエンジンがあるので抜きづらかったです(涙))

コンプレッサー、欲しいのですけどね。
あればエアーインパクトレンチとか、タイヤの空気調整も楽になりますし。
そんな作業内容を考えていると、かなり大容量エアータンクのコンプレッサーが必要になってきて、購入予算が追いつかなくなって、いつも購入に踏み切れずにいます(汗)
2013年11月23日 17:48
ありがとうございます┏○ペコッ

本当いつもお世話になっちゃって…



って次の予定もしっかりあるのですが


スーパー金欠に陥りましたΩ\(=o=;)チーン

財政が整ったら
またお願いしますね〜(*´艸`*)
コメントへの返答
2013年11月24日 12:05
無事に作業出来て良かったです(^-^)

整備作業するのは楽しいですので
大歓迎ですよ(^o^)

あうっ(>_<)

スーパー金欠ですか。
500円玉貯金は意外と貯まるのでオススメですよ。

新しい企画、楽しみにしてますね。
2013年11月23日 18:49
お疲れ様です(^^)

結構疲れますよね(^^;)

リムガードは必需品ですよね!
数回使うと切れてしますので、モノタロウでまとめ買いしてストックしています。
コメントへの返答
2013年11月24日 12:13
ありがとうございます(^-^)

タイヤ交換は結構、疲れますよね。

以前、ミニバイクレースをしていたので、よくタイヤ交換していたのですが、
今回、久々にタイヤ交換してみたら、思っていたより疲れました。

リムガードが無いとホイールがガリ傷だらけになりますから必要ですよね。
消耗品と割り切って10個ぐらい常に在庫してます。

タイヤレバー、現在、2本だけなのですが、
3~4本あった方が作業しやすいですよね。
(ミニバイクレースしていた時は友人もタイヤレバーを2本持っていたので合わせて4本でした。)

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213 14 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation