• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月17日

【DUCATI916】レーシングパーツ

ま、また2週間ぐらい経過してました(汗)

早速、書きます。


最初に。
今回のお話、ちょっとマニアックですww




うちのDUCATI916、

現在は、

こんな感じでパッと見でノーマル状態なのですが、


数年前まで軽量化重視で

こんな状態(外装フルカーボン)でした。


見た目以外にも、軽量化&運動性能向上を目指して
レーシング用パーツを装着していたりします。


その中で大きいパーツを2点だけご紹介。


まず1点目、

マグネシウムスイングアーム

市販レーシングマシンの「コルサ」や
ファクトリーマシンには標準装備のこのパーツ、

一見すると、素材がマグネシウムに変わって
軽量化されているだけの様に見えますが、
実は、ノーマルに比べて2cm長いのです。


え?

ホイールベースが長くなってコーナリングマシンでは
なくなっているのでは?ですか?


そこで2点目の

マグネシウムステム(金色の部分)

これが必要になります。

このマグネシウムステム、キャスター角を変更することなく、
フロントフォークが2cm手前に寄ります。

上記の2点をセットで装着する事により、
ホイールベースを変更せずに車体の重心を2cm前側へズラしている感じになります。


装着後は、スパッと車体が寝る感じでコーナリング出来る様になるのですが、難点もあります。

フロントフォークが2cm手前に寄ってきているので、
ハンドルの切れ角が、かなり少なくなってしまいます。

寝かせて曲がるしかないバイクになるので
街中では扱い難さ倍増ですw

ただでさえ低速のコーナリングに弱い
DUCATIの特性が更に苦手になるのですが、
しばらく乗っていたら、「こんなものだ」と、
慣れてしまいましたww


余談1:
 マグネシウムスイングアームと一緒に映っているリアサス、
 専用品のオーリンズです。
 (長さが変わるので、バネレートや中身も変わってるみたいですよ。)


余談2:
 マグネシウムステム、元々は金色だったのですが、
 走行時に太陽が反射して眩しかったので
 黒色に塗装しましたww
ブログ一覧 | DUCATI916 | 日記
Posted at 2014/06/17 13:42:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀勢。
.ξさん

大人の修学旅行 徳島編
愛島福さん

今日は仁淀川堤防沿いで徘徊を😉✌️
S4アンクルさん

もう1回♪も~う1回♪♪
らきあ258さん

5/12スズキ(株)(7269)・ ...
かんちゃん@northさん

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2014年6月17日 14:31
こんにちは。

これは、すごいですね。

マニア度120%です。外装フルカーボンに加えて、マグネシウムスイングアーム+マグネシウムステム
これは、レーシングマシンそのままじゃないですか。

この状態で、一般道を走ることが出来るのですか?いやー凄いです。

ちなみに、何諭吉様が必要になるのでしょう?参考にお教えください。
コメントへの返答
2014年6月18日 11:43
こんにちは。

916は一生、所有する決意で購入しましたので、理想の形に近付けたらこんな感じになってました。

ホイールベースも変わってないので、改造申請も無しで一般道を走れますね。

多分、かなり驚くと思いますが
新品状態での金額をお伝えします。

スイングアームセット(リアサス、リンク部分含む)で、80人の諭吉さん。

ステムキットは20人ぐらいの諭吉さんが必要になります。

(あくまでも新品状態ですw)


自分が購入した物は、知り合い経由で
200km走行の中古品でしたので格安でしたよ。(こちらの金額は内緒でw)

ちなみに、この時に購入した物が、
・マグネシウムスイングアーム
・マグネシウムステム
・モノブロックキャリパー
・6mm厚ブレンボディスクローター
・カーボンホイール(ガレージで保管している予備品)
上記の5点です。

譲って頂いた人に感謝です(^-^)
2014年6月17日 19:29
まいど!

バイクも奥が深いですね~。
確かにマニアックなネタで(笑)

コメントへの返答
2014年6月18日 11:48
コメントありがとうございます。(^-^)

バイクも車も奥が深くて楽しいです。

かなりマニアックな内容でしたので
最近までブログにUPするべきか迷ってましたw

思わぬ大反響で嬉しかったりしますw
2014年6月17日 20:44
いつ見ても、カッコいいですね\(^^)/

マグネシウムって聞くと、高価なイメージが(^^;
やっぱり、高いんですか?

スゴイ!!
コメントへの返答
2014年6月18日 11:53
ありがとうございます。(^-^)

マグネシウムは・・・高いですね(涙)
でも、カーボンも同じぐらいに高いですよね。

マグネシウムのスイングアームが80人の諭吉さん(新品状態w)ですが、
以前、ダイマグと言うホイールのメーカーが、カーボンスイングアームを販売していて、確か、100人以上の諭吉さんが必要だったと記憶にあります。
2014年6月18日 10:44
きましたね。素晴らしいブログです。見ているだけで癒されます(笑)

ショートオフセットのステムはいつか導入したいです。ただし、スイングアームを伸ばさないと物凄くショートホイールベースの超クイックマシンになってしまいますね。そもそもキャスターを23・5度に変更してホイールベースが短くなっているので問題です。

スイングアームは高価すぎて手が出ません・・・。トラクションの向上というメリットがあるので導入する価値は非常に高いアイテムだと個人的には考えています。
コメントへの返答
2014年6月18日 12:24
今回のブログ、コンフェイトさんには必ず喰い付いて頂けると信じてましたw

ショートオフセットステムだけだとホイールベースが短くなって、安定感が不足しそうな感じがしますね。

いつか導入予定との事なので、追加情報を。
マグネシウムステム、レーサー用部品なので、ハンドルロック用ステーがありません。
(自分はショップでワンオフ作成しました。)
あと、オーリンズのフロントフォーク用ですので、ショーワのフロントフォークを取付ける場合、直径で2mm違います。うちの916は1mmの銅板をフォークに巻いて直径を合わせてます。

スイングアームは高いですよね。

以前、岡山のDUCATIショップ、「プラスワン」に、うちの916とほぼ同じ仕様の車両が120万で売ってました。(数日後に行った時には売れてましたが。)
外装はノーマルでしたが、マグネシウムスイングアーム、マグネシウムステム等、カスタムパーツ満載の車両だったので、今更ながらに予備機として購入しておけば良かったと後悔しています(涙)

DUCATIのショップはレースしているお客さんが多いので、レーシングパーツの中古品を置いているところもありますよ。
ヤフオクで探すより、狙い目かも?です。
2014年6月19日 20:19
凄い!!(◎_◎;)めちゃくちゃかっこいいですね!欲しいけど絶対無理です(^_^;)フロントフォークは好みでショーワのままにされてるんですか?
コメントへの返答
2014年6月20日 12:35
ありがとうございます。(^-^)

この仕様にするのに10年以上掛かってしまいましたが、理想の形になったので満足しています。

あとは、雑誌で一度だけ見た「後付けトラクションコントローラー」が欲しいと思ったりしてますが、我慢しますww
(インジェクション車両には全て装着可能だそうですよ。)

ショーワのフロントフォークの動き方が自分好みなので、新車の時から今まで17年間使用してますね。
その間に、フロントフォークのチタンコートとかチューニングはしましたがw
2014年6月19日 23:19
かっこよすぎてやばいです!!!


マグネシウムのパーツって取り扱いが難しそうですねw
コメントへの返答
2014年6月20日 12:44
ありがとうございます。(^-^)

なにげにエンジン周りにもマグネシウム素材に変更している部分があったりしますw

マグネシウムは水に弱いですので
水を掛けて洗車するのはご法度になりましたw
今では拭き掃除とワックス掛けのみです。
(マグネシウムは水で腐食してしまうのです。)

正式には100%のマグネシウム素材ではなくて、
マグネシウムが含まれた合金なのですけどねww
2014年6月20日 22:08
ラジポンもギラリと輝いていて素敵ですね♪
コメントへの返答
2014年6月21日 11:24
ラジポンはブレーキ側が鋳造で、
クラッチ側は削り出しだったりします。

削り出し、輝いてて好きです。
ブレーキ側も削り出しにしたいところですが、高額なのでなかなか手が出ません(汗)
2014年7月21日 9:13
「こんなものだ。」に納得です。
体がそれにアジャストしてくれますよね。
特に、ベテランのライダーさんなら。

最近、身の回りでバイクを乗る人が増えて(若い子ですが)、
見ると、いいなぁ〜って思うのですよ。
そんな時に、いつも話に出すのが「DUCATI」
やっぱり憧れのバイクです。
コメントへの返答
2014年7月23日 8:41
そうですよね。
人間は、違和感とかあると、
それに合わせようと、自分自身を補正してしまいますよね。

最初、DUCATIに乗り始めたときも、
凄い乗りにくいバイクだと感じていたのですが、しばらく乗っていると、違和感なく乗れるようになってました。

naoさんの周りではライダーさんが多くなったのですね。
機会があれば、是非、バイクの世界へどうぞ。

DUCATIは癖が強くて乗りにくいバイク。
と、一般では言われていますが、
自分が感じているのは、「基本に忠実に乗らないと曲がらないバイク」だと思っています。
強引にコーナリングしようとしてもバイク側が曲がるのを拒否する感じで。

実際、DUCATIに乗り始めてから
他のバイクに試乗させてもらったり、
自分所有の250ccに乗ったりすると、
「あれ?自分、こんなに上手く乗れたかな?」
と、思う時があるのです。

DUCATIが運転技術の底上げを手伝ってくれたのだと今でも感謝してますよ。

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation