• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月01日

【セロー225WE】部品交換

ま、またしても二週間ほど書いてませんでした(大汗)


さ、早速書きます。


今回のブログは、うちのセローの部品交換作業です。


交換する部品はこちら。

色々とありますよ。


まず、

この状態から


外装を外します。


キャブも外します。

え?

セッティング変更?

いいえ、違いますよ。


交換する部品は、

こちら。


拡大すると、こんな感じ。

インシュレーター(キャブとエンジンを繋いでいるゴム製の部品。)



新旧部品。

え?

なぜ交換するのか?ですか?


セローがうちに来た時から気になっていた事なのですが、

外側部分がヒビだらけだったのです。

このヒビ、内側まで貫通していないため
二次エアーの吸い込み等は無いので
全く問題なしで、早急に交換しなくても良いのですが、
部品が供給されているうちに交換してしまおう
と、いう考えで交換しましたw

インシュレーターを取り外したら
エンジンはこんな感じ。


さぁ、新しいインシュレーターを取付けますよ。

カチャカチャ(作業音w)


取付できました。(^-^)

キャブ周りも一式組み上げ。

カチャカチャ(作業音1w)

ゴソゴソ(作業音2ww)


出来たぁぁぁ(喜)


次の部品。


エンジンアンダーガード

オフロード車なので飛び石や、岩に直接当たらない様にエンジンアンダーガードが付いてます。

エンジンアンダーガードの、フレームと繋がる部分のクッション材

こんな感じでちぎれてました(>_<)

と、いうわけで


新品へ交換です。
(ボンド等で修理しても良かったのですが、安かったので交換しました。)


最後の交換部品

エアフィルター。

セローのエアフィルター、
こんな感じで装着されてます。

取り出してみると

汚れているだけの様に見えますが、
触ってみると、ボロボロと崩れ始めてましたので交換です。

新品はこちら。


ん~~

綺麗になった

これで快適に乗れますよ(^-^)
ブログ一覧 | セロー225WE | 日記
Posted at 2014/07/01 12:26:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

この記事へのコメント

2014年7月1日 13:21
こんにちは。

やっぱり、新しい部品は、良いですね。

ゴム類やスポンジ類は、見た目はキレイでも、触ると硬化していたり、柔軟性がなくてボロボロになって
いたりするので、定期的な交換必要だと思います。

部品が出るうちに交換、さすがですねぇ。見習います。
コメントへの返答
2014年7月3日 16:59
こんにちは。

新しい部品は安心感が違いますよね。

部品が生産終了してしまうと、
維持も難しいので、今のうちに交換しました(^-^)

hirasawaさんも気になるところは是非、交換してくださいね。
2014年7月1日 19:20
新部品を装着すると完全によくなりますね!
さすがの整備です!

参考にさせていただきます・・・・・セロー持ってないですけど!
ほしいバイクの一台なんです。
コメントへの返答
2014年7月3日 17:17
これで精神的にも安心してセローに乗る事が出来ます。

セロー、トコトコ走るには快適なバイクですよ。
車体本体も高くないですし、オススメします。

ただ、オフロード車両ですので、ブロックタイヤですから、タイヤのグリップ力は低いですし、
シートも細いので、長時間乗ると、お尻が痛いですけど。
2014年7月1日 22:46
その手のメンテってなかなかできないんですよね(・∀・)

僕は窮地に立たなきゃできません`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
技術的にも((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ


コメントへの返答
2014年7月3日 17:25
壊れてしまうと動かなくなってしまう事が多いですので怖いですよね。

以前、マジェ君をお預かりした時に、色々と確認していましたが、消耗品はしばらく交換しなくても大丈夫だと思いましたよ。

いつでも整備させていただきますので、
調子が悪くなった際には是非、「だっく軒下整備工場」へw
2014年7月21日 9:14
気になる部品が刷新されると、気持ちが違いますね!
自分で手を掛ける楽しさって良い物だなぁ。
僕もやっぱりバイクの免許を取ろうかな???
この歳で...は危ないかなぁ?
コメントへの返答
2014年7月23日 8:16
気になる部分が新しくなると安心感が違いますよね。(^-^)

バイクは車より部品数が少ないので、
目的の部品まですぐに到達できますから
結構、簡単に整備出来ますよ。

自分で手を掛ければ、その分、応えてくれるのが嬉しいです。

年齢は問題ありませんよ。
自分の知り合いでは、50歳を過ぎてから初めてバイクに乗り始めた人もいますけど、
他のベテランライダーよりも安定した走りをする人が居ますので。

機会があれば、
是非、バイクの世界へどうぞ(^-^)
2014年7月25日 11:20
セロタンもバッチリですね。インシュレーターからの二次エアは怖いです。

キャリアも付いているので、宿に泊まれば1泊ツーリングもできそうですね!
コメントへの返答
2014年7月26日 10:43
セローもメンテナンス完了です。(^-^)

いつでも出撃出来ますよ。

二次エアーはエンジンが焼き付いてしまう可能性も出てきますから怖いですよね。

このキャリア、30LのBOXを装着できるようにステーを取り付けてありますので一泊ツーリングでしたら難なくこなしてしまいます。

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation